宮津学舎

 12月15日(金)3、4時限目に2年生対象人権学習会を行いました。今回は本学舎の人権教育担当教員が『「正しく知っていますか」~同和問題(部落差別)について~』というテーマで講義を行いました。この講義を通して、同和問題(部落差別)の起源を歴史的背景とともに理解し、社会に残された課題について今後正しく行動できる態度を養うことを目的としています。

 生徒達は「正しく知ることが正しい行動を行うことでは必要であること」や「無知で無関心であれば無意識のうちに差別に加担してしまう」などを学び、これまでの行動を振り返りながら今後につなげる機会となりました。

20231215(12).JPG20231215(19).JPG

 

 12月13日(水)、1・2年進路HRを行いました。総合型・学校推薦型入試に合格し進路実現を果たした3年生を各クラスに招いて合格体験談を話してもらいました。多くの3年生が現時点で国公立大学を始め、様々な大学に上記の選抜形式で合格しています。進路HRでは、Safari(総合的な探究の時間)や高校生未来会議などのイベントに参加し多くの人との交流を通してやりたいことが決まった、授業や部活動など何でも良いので自分の強みを見つけてほしい、などの話があり、先輩の熱いメッセージに1・2年生は真剣に耳を傾けていました。

20231213(88).JPG20231213(41).JPG20231213(19).JPG

 その後、1年生の進路HRでは、進路指導部の先生から「進路実現に向けて大切にしてほしいこと」や「冬休みとこれからの過ごし方」についての話がありました。

 この機会を通して、自分自身の進路についてより具体的に考え、それぞれにとって実り多い冬休みにしてください。

20231213(77).JPG20231213(79).JPG20231213(63).JPG


 

 12月12日(火)、ダンス発表会を実施しました。1年生女子はクラスでの創作ダンス、2・3年生ダンス選択者は自由曲で発表を行いました。限られた授業時間の中でリーダーが中心となりクラス、グループ全員で作り上げたものです。今年度は2階ギャラリーに観客も入り、大きな拍手があがっていました。


20231212(18).JPG20231212(137).JPG20231212(232).JPG20231212(103).JPG20231212(235).JPG20231212(131).JPG20231212(85).JPG20231212(202).JPG

 

 12月11日(月)昼休みに本学舎図書室で「ブックトーク」を開催しました。3~5人グループになりオススメの本を紹介する会です。グループはくじで決め、先輩後輩、クラスの垣根を越えて交流しました。また、教員も参加し、生徒からは「色んな人と話せて楽しかった」などという声もあり、本を通して人と交流する楽しさを味わえる会となりました。

20231211(23).JPG20231211(29).JPG20231211(7).JPG

 

 12月10日(日)、第17回迎春天橋立一斉清掃に参加しました。新年を迎えるにあたり、地域住民、行政協働で環境保全を推進し、日本三景・天橋立を世界遺産にしようという取組です。

 本学舎からは生徒会役員、陸上競技部、野球部、男子バレーボール部、女子バレーボール部、ヨット部、ボート部、ソフトボール部、書道部、演劇部、教員の総勢101名が参加をしました。


20231210(11).JPG20231210(42).JPG20231210(80).JPG20231210(66).JPG20231210(44).JPG20231210(54).JPG

 

 12月6日(水)4時間目、宮津高校の卒業生である山添藤真与謝野町長との特別対談を実施しました。探究活動で地域の課題について取り組む1年生20名が参加しました。

 町長講和では、「高校生との意見交換を通じた提案を行政に反映するのは難しい現状がある。しかし、高校生からの視点を踏まえて現行の事業などにおいて発展できることはあり、これからの議論に活かせないかということは常に意識をしている。今回助言をさせていただく視点を考える際のヒントとし、2月の最終発表を充実したものにしてほしい。」と話されました。

 本校生徒からは、高校生ならではの視点から、生まれ育った宮津・与謝地域の課題と課題を踏まえての提案・展望について発表が行われ、その後の対話の中で町長からの質問にしっかり答える姿がありました。

20231206(18).JPG20231206(23).JPG20231206(136).JPG20231206(198).JPG

 

 12月6日(水)、PTA交通安全登校街頭指導を行いました。


 朝早くから、PTA役員の方々に立ち番をしていただき、生徒の登校を見守っていただきました。気温が下がり、布団からなかなか出られない季節になりましたが、時間と心に余裕を持ち、交通ルールをしっかりと守り登校しましょう。


20231206(32).JPG20231206(40).JPGIMG_2846.JPG

 

 明日11月30日(木)から1・3年生の2学期期末考査が始まります。

 教員に質問に来たり、HR教室で教え合ったり、廊下で自主学習をしたりと期末考査に向けて頑張る生徒の姿が多く見られました。

 インフルエンザの流行、気温が低い日が続きますが、体調管理を万全にして期末考査に臨んでください。


20231129(59).JPG20231129(9).JPG20231129(3).JPG20231129(26).JPG20231129(56).JPG20231129(17).JPG

 

 1122日(水)6限の生物基礎の授業で、1年3組の生徒たちが本学舎近辺にある猪岡八幡神社に行き、「森の構造」について学びました。八幡神社には、タブノキやシラカシ、スダジイ、モウソウチクなど様々な樹木が茂っています。それらの樹木を観察しながら、竹が茂ると暗くなり植生がなくなることや、木が倒れたり人が切ったりすることでその場所に多様な樹木が育つことなどのリアルな学びがありました。また、教科書に載っている情報は典型的な例で、実際のところは教科書通りにいかないことも知り、理解が深まりました。

 生徒からは、教科書に載っている樹木と実際の樹木との違いを知れてよかったなどの声もあり深い学びにつながる機会となりました。


20231122(60).JPG20231122(72).JPG20231122(96).JPG

 

 11月11日(土)福知山公立大学で海の京都サイエンスガーデンが開催されました。このイベントは、探究活動を行っている府立高校が集まり、ポスター形式で探究内容を発表し、互いに意見交換をします。本学舎からは5つのグループが参加をし、それぞれのグループで探究内容を発表しました。以下、各グループの探究テーマです。

「キノコの胞子は凝結核になるのか」、「阿蘇海の環境改善 ~ヘドロからゼオライトの合成・活用方法の模索~ 」、「植物の色と吸光度」、「風向と気象の規則性」、「川・人・ハッピー大作戦 ~大手川の生物調査と環境作り~ 」

 また、他の府立高校の先生や大学生をはじめとする多くの方々から助言をいただくことで、さまざまな視点を得る機会となりました。今回学んだことを活かし、さらに探究活動を深めてほしいと思います。

20231111_060302021_iOS.jpg20231111_051054171_iOS.jpg20231111_050908156_iOS.jpg

 
COPYRIGHT (C) 京都府立宮津天橋高等学校