学校生活

◎5月8日から新茶の摘み取り作業が始まります。

GLOBALG.A.P.認証を受けたときに決めた手順に沿い加工場の始業前点検と清掃を実施しました。チェックリストと清掃手順の確認をした後、それぞれ受け持ち機械の清掃と保守点検を実施。その様子を写真と映像で記録しました。新茶に異物等の混入がおきないように念入りに清掃を行いました。

◎施設野菜班で管理しているトマト、キュウリが順調に大きくなっています。

土日を除くほぼ毎日トマトの受粉作業、キュウリの誘引整枝作業に取り組んでいます。

とくにトマトの整枝はトマトから出る樹液が手につくと手の先は「真っ黒くろすけ」状態に。そして、この汚れがただの石鹸では落ちてくれません。若者や女性に「快適な作業環境」をつくることはこれからの大きなテーマです。この問題に取り組みたいと思います。

 

◎1年生の作付実習が始まりました。

説明を聞いた後、それぞれ準備された個人の区画へ移動。土を改良する肥料と牛糞堆肥を入れて耕しました。初めてのクワでの作業で大汗をかきながらも全く思うように進まず悔しい思いを感じつつそれなりに仕上げました。

これからしばらくは何度もこの繰り返し作業を行いやがて使い方を会得します。

来週に肥料を入れ連休明けにトウモロコシを植え付ける予定です。

◎3年選択教科「地球環境」鹿背山放置竹林で野外実習

今年も始まりました。鹿背山北地区での野外実習。放置竹林の実態を知るため道なき道を歩きます。ここがほんの40年前まで人々の生活と共にあった美林だったとは想像もできません。現場へ入りその実態を見つめ何ができるのか考える授業が続きます。

 

新入生に向けて、生徒会より学校紹介と役員紹介、各部活動より部活動紹介が行われました。

部活動の様子のわかるビデオの上映や、実際にデモンストレーションをする部活動もあり、新入生も興味津々で見たり聞いたりしていました。

来週からは部活動に仮入部が始まるので、どの部活体験にいくか迷うところですね。

多くの生徒が部活動に入って、高校生活を謳歌してくれることを願っています!


 

本日、キャリア教育推進部主催の新入生オリエンテーションが行われました。

教務部、生徒指導部、保健部の先生方から木津高生としてのルールやマナーなどの説明がありました。

一日も早く木津高校の学校生活に慣れるように、一緒に頑張っていきましょう!

 

真新しい制服に身を包んだ280名の新入生が、学校長により入学を許可されました。保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございます。

式辞の中では、学校長が「努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る」という小説家・井上靖の名言を新入生へ送りました。

これから3年間、それぞれの新入生が充実した学校生活を送ってくれることを期待します。


 

3月20日午前、修了式を行いました。1・2年生の生徒達はそれぞれの学年を修了し、ひとつ学年が上がる準備をする春休みに入ります。修了式では学校長より「木造建築において礎石という土台となる石がある。礎石は真ん中だけでなくいろんなところにある。石の見えているところを見るだけでなく、土の中に隠れているところも大事。このことから判るように見えているところを見るだけでなく物事の本質を冷静に考えて正しい判断が出来るようになって欲しい。」という話がありました。


式後、第2学年部長より「やまびこの法則にならって、自分のかけた言葉は自分に返ってくる。他人にいい言葉をかけるようにしていると『良い感じの人』になれる。」という話がありました。

また、木津警察署の生活安全課長から、クリーン活動のお礼や自転車の盗難防止の啓発、さらに、自転車保険の義務化などについてお話をいただきました。


その後、教務部長、生徒指導部長、進路指導部長から連絡の後、3学期の顕著な成果があった部活動の紹介と校内マラソン大会の1・2年生 男子・女子の1位~3位の生徒へ表彰がありホームルームに入りました。

 

3月1日(木)春の嵐の中、平成29年度卒業証書授与式を挙行しました。

  卒業証書を授与される者の呼名が担任より行われ、システム園芸科・情報企画科・普通科の学科ごとに代表に校長から卒業証書が授与されました。

  校長の式辞では、「利便性の追求、インターネットやSNSといった匿名性の高い時代にこそ人を思いやる気持ちや正しいことを追求する倫理観、人としての高い品格が求められます。木津高校で学んだことを誇りに持って力強く歩いていって欲しい」というお話がありました。

  答辞では、卒業生の代表3人から、それぞれの学科にちなんだ話が感動的に読まれました。最後に、式歌「未来へ」を参列者全員で斉唱し、 厳粛で、穏やかな雰囲気の中、素晴らしい卒業式を挙行することができ、生徒たちは元気に巣立っていきました。

 

 2月15日(木)、木津駅前クリーン活動に参加しました。今回も寒い中、朝早くから集まりゴミを拾ってくれました。毎月の活動のおかげかゴミの量もだいぶ減ってきたように思います。

 また、前回に引き続き、薬物乱用根絶活動としてクリアファイルを配布しました。生徒会の生徒だけでなく、部活動員の生徒も手伝ってくれ、おかげで1500部ものクリアファイルを配布することができました。ありがとうございました。

 

1月15日(月)、木津駅前にてクリーン活動を行いました。

今回はクリーン活動に加えて、生徒会による薬物乱用根絶活動も並行して行いました。

この活動では、木津駅でクリアファイルを配布し、薬物乱用根絶を呼びかけました。このクリアファイルには本校の生徒が考えた標語、イラストがデザインされています。

制作から配布まで生徒が関わったということは、彼らにとってひとつの大きな経験になったと思います。今回の経験を生かし、今後も社会に主体的に関わっていける人に育ってほしいと思います。



 

1月9日(火)午前、

始業式に先立ち、育児休業から復帰された菅原先生の挨拶があり、その後3学期の始業式を行いました。

校歌斉唱の後、学校長より「3学期は3年生にとっては最後の締めくくり、1・2年生にとっては次の学年への0学期である。自分なりの目標を立てて、その目標の実現のためにコツコツと取り組み1日1日を大切に送って欲しい」という内容の式辞がありました。

式後、教務部長と進路部長からお話があり、3学期最初の身だしなみ点検を行いました。

DSC_0109-1.jpgDSC_0111-1.jpg

 

12月21日(木)午前、第2学期の終業式を実施しました。

台風21号による休校があったため1日遅れの終業式となりました。

学校長より「満年齢と数え年」についてのお話がありました。

式後、第3学年部長、教務部長、生徒指導部長からそれぞれ話や連絡と

書道部・写真部・合唱部・園芸部や税の作文・PTAの交通安全標語など今学期部活動やその他の活動で活躍した生徒に対する伝達表彰がありました。

 

9月15日(金)木津駅周辺の清掃活動を行いました。

早朝からたくさんの生徒が参加し、広範囲にわたってたくさんのゴミを拾ってくれました。 また、生徒会は駐輪場を利用する方々に自転車盗の危険性を知らせるとともに、ツーロックを呼びかけてくれました。今後とも、この活動に人を募って参加し、より多くの生徒に「街を綺麗にする」精神を浸透させていきたいと思います。

 

 本校では、毎月開催されている木津駅周辺のクリーン活動に約200名の生徒が参加し、その他にも木津警察署と協同して落書き消し運動やツーロック運動、痴漢撲滅運動などに参加しています。その結果。犯罪のない安心・安全なまちづくりに顕著な功績のあった団体として「平成29年度 京都府防犯まちづくり賞」に選ばれました。多くの生徒たちの心の中に、「自分たちの街は自分たちで守る、きれいにする」という気持ちが芽生えていることを、大変うれしく思います。
 また、この受賞を記念して、木津防犯推進委員協議会 木津支部・相楽支部様より、横断幕を作っていただきました。これを励みに、より一層安心・安全な街づくりに貢献していきたいと思います。

 

8月28日(月)2学期の始業式を行いました。

校長より「夏休み中科学部・合唱部・吹奏楽部やその他の多くの部活動が各種大会などで、3年生はそれぞれの進路に向けてよく頑張った」ということと、「今年の文化祭は『smile 笑う木津には福来たる』というスローガンで行われることを紹介し、チャップリンのモダンタイムズ使用されたsmileという曲の歌詞のように、文化祭・体育祭などの取り組みで思い通りにいかないことがあっても、他者を思いやる心を大切にして笑顔で乗り切ってほしい」という話がありました。

始業式後、の全校集会で

教務部より「今日から2学期。2学期は大切な時期なのでけじめをつけて頑張ってほしい」という話と、

生徒指導部より「困ったことやトラブルは早めに担任の先生に相談してほしい」「正門横の通路において9月1日より歩行者と自転車の通行が可能になる件」「文化祭期間中も身だしなみに気をつけて行動してほしい」という話があり、

進路指導部長より「3年生に向けて指定校推薦や出願について」「1・2年生に向けて進路希望調査の件について」連絡がありました。

その後、夏休み優秀な成績を修めた吹奏楽部と合唱部の表彰がありました。

 

平成29年7月18日(火)木津駅周辺の清掃活動に参加しました。

朝であるにも関わらず大変暑い中での活動になりましたが、生徒達は木津駅周辺をぐるぐる周り、多くのゴミを拾ってくれました。また、生徒会も警察の指導の下、木津駅の駐輪場でツーロックを呼びかける運動を行ってくれました。

生徒達のこのような姿を見ていると私たち教員も暑いなんて言ってられないなと感じます。生徒達に負けないように、暑さに負けないように、パワフルに仕事をしていきます。

 

平成29年7月12日(水)相楽会館にて非行防止教室を行いました。

講師として木津警察署のお二人をお招きし、「ネットトラブルからみんなを守るために」、「薬物乱用根絶に向けて」という演題で御講演いただきました。また、生徒会も薬物の危険性とその対策についての寸劇などを行いました。

生徒諸君からすれば、自分とは関係のない話だと思うかも知れませんが、トラブルに巻き込まれてからでは手遅れです。今回の講演で学んだことを活かし、トラブルに巻き込まれないよう十分に注意し、有意義な夏休みにしてほしいと思います。

 

7月20(木)1学期の終業式を行いました。

学校長より、木津高校生として、この夏休みに努力を惜しまず取り組んで欲しいことなどについて話がありました。

また、木津高校が平成21年度から毎月継続して行われているクリーン活動で「平成29年度京都府防犯街づくり賞」を受賞し、継続することの大切さについて話がありました。

式後、

1年学年部長より「ともに夢を追い目標に向かって頑張ろう」という内容で講話があり、教務部長・生徒指導部長・進路指導部長より夏休みにむけての諸注意がありました。

その後の表彰式・全国大会に向けての壮行会を行い、合唱部が美しい合唱を披露しました。

 

気持ちのよい天気が続いていますね!

今年は梅雨の時期にも関わらず、あまり雨が降りません・・・

そんなカラッとした気候のなか

平成29年6月15日(木)、木津駅周辺の清掃活動に参加してきました。

本日も沢山の方々が参加されて、ゴミ拾いをすることができました!

また

部活動を引退した3年生の姿をよく見かけました

自主的に清掃活動に参加している姿は、「さすが、3年生!!」と感じる瞬間でしたね!


 

平成29年5月15日(月)、木津駅周辺の清掃活動に参加しました。

今回の活動も前回の活動に引き続きたくさんの方が参加され、多くのゴミを拾うことができました。

前回と同様、施錠していない自転車に盗難の危険性を呼びかける活動も行っていましたが、それらと並行して痴漢禁止を呼びかける活動も行っていました。

生徒会に所属する生徒達がポスターを持って呼びかける姿は、道行く人々に強く印象づけられたことと思います。

 

平成29年5月11日(木)に木津南防犯ステーション活動~割れ窓理論実践運動(落書き消し)~を行いました。

ところで、皆さんは割れ窓理論というものをご存じでしょうか。割れ窓理論というのはアメリカの犯罪学者により提唱されたもので「建物の窓など1枚の割れた窓ガラスを放置すると、割られる窓ガラスが増え、その建物全体が荒廃し、いずれ街全体が荒れてしまう」という理論です。

この活動は、その理論に基づき、防犯意識を醸成するための取り組みとして木津高校生と地域住民、企業、行政、警察等が協働して取り組んでいる活動です。このように、身近なところから一つずつ改善していき、よりよい環境を地域共々作り上げていきたいと思います。


 
 
Copyright (C) 京都府立木津高等学校 All Rights Reserved.