学校生活

3月19日(火)、令和5年度修了式を体育館にて行いました。

学校長からは、「2年生は学校の中心として様々な場面で活躍してほしい」「3年生は自分の将来に向けて頑張ってほしい」というお話がありました。

第2学年部長からは、駆除の対象とされるムラサキウニをプラスに活用する力と絡めた「前向きに頑張る力」の大切さについて、進路指導部からは「好きと強みを見つける」大切さについて、それぞれお話がありました。

修了式後、表彰状の伝達授与と、この1年間の皆勤賞受賞者の名前が発表されました。

表彰式では多くの1、2年生が壇上に上がり、表彰状を受け取りました。

また、皆勤賞受賞者には、修了式後のLHRで賞状が授与されました。

いよいよ4月から新学年がスタートします。

良いスタートが切れるよう、充実した春休みを過ごしましょう!!

 

3月1日(金)、令和5年度卒業証書授与式を挙行いたしました。

今年度は新型コロナへの対応が緩和されたこともあり、多くの来賓の方々や保護者等の皆様に御出席いただきました。

静かで落ち着いた空間のなかで、卒業式を挙行できましたことに感謝しています。

卒業式後のLHRにおいて、担任は生徒一人一人にメッセージを送りながら卒業証書を手渡しました。

あたたかな日差しの中、生徒たちは写真を撮ったり、友人や恩師にメッセージを書いてもらったりなどして、三年間の思い出を刻み、新たな道に向かって巣立っていきました。



 

1月9日(火)、3学期始業式を体育館にて行いました。

学校長からは「ルールを守る大切さ」や「利他の心」についてのお話がありました。

また、各先生方から「目標を達成するために大切なこと」や「期限を守ることの重要性」、「服装を整える必要性」について、それぞれお話がありました。

始業式終了後、表彰状の伝達授与がありました。なぎなた部が団体、個人と優秀な成績を収め、表彰されました。

明日から授業がスタートします。1日1日を大切に過ごしましょう!

 

12月20日(水)、第2学期終業式を体育館にて行いました。

学校長からは、これからの社会に生きる力として、「伝える力」、「自分の得意なものを伸ばしていく力」などが大切になるというお話がありました。
学年部からは「目標を立てる大切さ」、生徒指導部からは「冬休みを楽しく過ごすための安全確認」、教務部からは「2学期の成績とこれから」について、それぞれお話がありました。

始業式終了後、表彰状の授与がありました。今学期、部活動などで活躍した生徒たちが壇上にあがり、賞状を受け取りました。


健康や安全に気をつけて、充実した冬休みを過ごしましょう!

 

今回は体育館にて、着任式と始業式を行いました。
学校長の式辞では、

・文化祭に向けて、それぞれができることを考え、取り組んでほしい

・結果ばかり重視するのではなく、できるまでの過程を大切にしてほしい
など、自分で考え、挑戦し、活躍することの大切さについて話されました。

また、生徒指導部長からは、「1人ではなく、仲間とともに協力して文化祭を作り上げる大切さ」を、教務部長からは、「自分で考え、動き、楽しむことの大切さ」を、キャリア教育推進部長からは、「目標に向かって粘り強く取り組む大切さ」をポイントにそれぞれ話されました。

文化祭、体育祭、研修旅行、進路実現に向けて、皆さんの活躍を期待しています。

 

7月20日(木)、1学期終業式をオンラインにて行いました。

校長式辞では、夏季休業中だからこそ、自分磨きに励んでほしいこと、また命を大事にしてほしい、とという話がありました。

その後は、第一学年部長からは、良い言葉を相手にかけると、未来の自分にも良い言葉が返ってくる「やまびこの法則」の話があり、良い言葉がけを増やしていこうという話がありました。また、生徒指導部長から夏休みの生活と行動についてくれぐれも気をつけてほしいこと、キャリア教育推進部長からは映画「スラムダンク」より、今できることを一生懸命しようという話がありました。

最後に生徒会から部活動等で活躍した生徒の伝達表彰がありました。

健康や安全に気をつけて、充実した夏休みを過ごしましょう。


 

7月14日(金)の午後、システム園芸科の1年生が校内でトウモロコシ販売を行いました。

1年生は各職員室を回って案内をし、多くの先生方がトウモロコシを買いに訪れました。

生徒たちはおいしいトウモロコシの見分け方を説明し、その中でもおいしそうなトウモロコシを選んで渡しました。

これからも生産、販売について学び、さらなる成長を遂げてほしいです。


 

6月28日(水)の6限、1年生を対象とした非行防止教室を体育館で実施しました。

 テーマは「スマートフォンの安全な使い方について」です。まず、ネットで起こるトラブルの例を動画で視聴しました。
 何気なく載せたSNSから住所を特定される可能性があること、たとえ消したとしても、誰かに保存されたらずっと残る可能性があることを学びました。

 動画視聴後は、SNSで起こる様々なリスク対応について、考えながらワークシートに記入しました。
 生徒たちは「自分はネットトラブルに巻き込まれたことがないから、あまりわからない」と言いながらも、自分なりに考えてリスク対応の方法を書いたり、それぞれのトラブルに対する自分のリスクのとらえ方を見直したりしていました。

 もう一つ、薬物乱用防止についての話もありました。薬物は現在、気軽に手に入れやすい環境であること、薬物を使用したことで人生が破壊されてしまうこともあるという話でした。

もうすぐ夏休みです。トラブルに巻き込まれず、充実した夏休みを過ごしましょう。 

 

6月21日(水)の6限、1年生を対象とした人権学習を体育館で実施しました。

テーマは「世界人権宣言」で、ストリートチルドレン、ホームレスなどの世界の人権問題を扱った動画を視聴しました。
視聴後は黒人差別の歴史や、現在も続いているロシア・ウクライナに関する問題にも触れました。

それから、身近な人権問題の一例として「いじりといじめ」を挙げ、誰かに助けを求めることは恥ずかしくないという話もありました。

生徒たちは静かに動画を視聴し、誰かに助けを求める大切さについて考えているようでした。

周囲に左右されず、何かあったら誰かに頼れる生徒になってほしいです。

 

5月24日(水)の6限、体育館で生徒会役員選挙を実施しました。


生徒会役員候補になった2年生、1年生8名が壇上に立ちました。

2年生は1年間、学校を見てきた中で、自分が実現したいと思った夢を、

1年生は入ったばかりだからこそ言える学校の良さについて、熱い口調で語っていました。

他の生徒たちは静かに聴きながらも、体育館全体に熱気があふれていました。

候補者たちの情熱が伝わる、とても良い生徒会役員選挙でした!

 

5月17日(水)の6限、2年生の人権学習が体育館にて行われました。

研修先である長崎の歴史や文化、そして原爆についての話がありました。

生徒たちは熱心にメモをとり、長崎の歴史について、知っていることを積極的に発言する場面もありました。
特に長崎の原爆に関しては、今なお続いている核兵器の問題などを知ることで、研修先で自分たちがどうふるまうべきかを考える良い機会になったようでした。

実り多き研修旅行になるよう、しっかり準備を整えてほしいです。

 

5月10日(水)、1・2年生進路講演会が行われました。

1年生は各教室で、「社会で働くということ」に関する動画を視聴し、「人生・仕事・お金」の三つの関係について自分なりに考え、メモを取っていました。

2年生の進路講演会では「考える」を軸に、日々の勉強や生活をどのようにとらえるか、という話がありました。皆、メモを取るなどして集中して聞いていました。

「2年先、1年先の将来に向けて、何をしていけばよいのか」ということを考え、日々行動するための良い機会になりました。



 

4月28日(金)、第2学年は京都市内で校外学習を実施しました。

京都駅で全員集合した後は、京都水族館へ移動して館内を自由に見学しました。

午後からは京都市内で班別行動を行いました。

清水寺、下鴨神社、南禅寺、平安神宮のうち決められたチェックポイントを時間内に通過することを課題とし、それ以外は班毎に決めた昼食やルートで京都を散策しました。

予想以上の観光客で京都市内が大変混雑しており、バスの遅延が大量発生している中、大きなトラブルもなく無事に校外学習を終えることができました。

写真からもわかるように、良い笑顔となる一日を過ごしたようで、本当によかったです。

2年生は様々な場面で中心となって活動することが多い学年です。これからの成長が楽しみです!

 

4月11日(火)の午前中、新入生オリエンテーションを行いました。
教務部、生徒指導部、キャリア教育推進部、保健部の各担当から、学校生活におけるルールやマナーについてのお話がありました。また、「相手を尊重する言動」、「夢を現実にするための行動の具体化」が、進路実現に向けて重要であることが伝えられました。
最後に各担任、学年部長からのお話があり、「日々成長することの大切さ」が語られました。
新入生は真剣にメモを取っていました。
先生方のお話を胸に、充実した高校生活を送ってほしいです。

 

 離任式が4月11日(火)、行われました。
 まず、生徒会長より梶谷和司先生へ花束が手渡されました。

 その後、梶谷先生のお話があり、木津高校の生徒たちの良さのひとつとして、

 挨拶を挙げられていました。生徒たちは静かに聞きいり、先輩方の挨拶の仕方を通して、 
日々の挨拶の大切さを改めて考えているようでした。
 その後、校長先生により、退職・転勤される先生方の発表がありました。 
 

 

4月10日(月)午後2時から、入学式が挙行されました。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

保護者の皆さんにおかれましても、ご入学おめでとうございます。

コロナ禍以降、初めて対面で行いました。天気にも恵まれ、厳粛なムードで終えることができました。

新入生の皆さんにとって実り多き高校生活になるよう、教職員一同全力でサポートいたします。

 

3月20日(月)令和4年度の修了式を行いました。

まず学校長からの式辞として「頼まれごとは試されごと。相手の予想を上回ることに意味がある。」というお話しと「あいさつやみだしなみを整えて木津高生のファンの期待を裏切らないようにしましょう。」というお話しがありました。

その後、教務部長・生徒指導部長・キャリア教育推進部長から春休みの行動についてのお話しがあり、生徒会より伝達表彰を行いました。

 

3月1日(水)暖かい日差しの中、令和4年度の卒業証書授与式を無事挙行することが出来ました。

今年度は来賓の方にお越しいただいたり、保護者の方も2名までとさせていただくなど、昨年度よりも出席者数の制限が緩和されてより多くの参列者に見守られる中、厳かな雰囲気で落ち着いた卒業式を挙行することができました。

卒業式終了後は、晴天の中友人や家族と写真を撮るなど、思い思いの時間を過ごし、卒業生は元気いっぱい巣立っていきました。

 

1月10日(火)第3学期始業式を新型コロナウィルス感染拡大防止のためオンラインで実施しました。

学校長より式辞として「獅子博兎(ししはくと)」「鳶目兎耳(えんもくとじ)」「兎起鳧挙(ときふきょ)」「烏兎匆々(うとそうそう)」という兎の入った4文字熟語になぞらえ「目標を持って全力で、色々な情報に敏感に、スピード感を大切に、日々の積み重ねに取り組みましょう」というお話しがありました。

その後教務部長、生徒指導部長、キャリア教育推進部長より年始にあたり心掛けて欲しいことについてお話しがあり始業式は終了しました。

 

12月20日(火)、令和4年度第2学期の終業式を各教室へのオンライン配信により行いました。

学校長より「たいせつなのは、じぶんのしたいことを、自分で知ってるってことだよ」というムーミンのスナフキンの名言の紹介とともに、自分のしたいことを自分で知るために「やりたいことを100個紙に書く」というやり方の紹介がありました。自分がやりたいことを知り、将来の目標を考えることは高校生活について・進路について考えることでもあります。実践してみてください。

その後、生徒指導部長、キャリア教育推進部長、教務部長より冬休みの生活の過ごし方や2学期の成績についてのお話しと、生徒会より今学期 顕著な成績を修めた生徒たちへの伝達表彰がありました。

より充実した3学期を送り、さらに来年度を迎えるために、気持ちを弛めすぎず冬休みを過ごしてください。


 
 
Copyright (C) 京都府立木津高等学校 All Rights Reserved.