学校紹介

校章の由来

 思い出深き草創の
  歴史をとわに記念して
   かざす徽章の菊と藤・・・・・・


これは校歌の一節である。
本校の象徴である校章は、菊と藤で飾られている。


明治33年5月10日、その当時の皇太子殿下(後の大正天皇)と、九条家がご結婚されそれを記念して、明治34年5月10日木津町の郡会議事堂で祝賀会が行われ、同時に「郡立農学校」が開校された。

更に明治34年6月22日に学校名も「相楽郡立農林学校」と改められた。
大正1年1月1日京都府立木津農学校の開校と共に校章を制定することになり、九条家の家紋である九条藤をデザインとして中の文字を「農」としたものである。

戦後昭和23年新制高校発足に伴い、「木津高等学校」となったので、校章の中の文字は「高」に改められたものである。

 

木津高校校歌

                      作詞: 岩城 準太郎
                      作曲: 幾尾  純 


    1.四周の山河     形勝の
      地の利に拠れる  内田山
      五穀の稔      万頃の
      城南平野      見おろして
      あした        夕べの日の影に
      あヽヽ我が学園  輝き立てり

    2.思い出深き     草創の
      歴史をとわに    記念して
      かざす徽章の菊と藤
      希望の色に     咲くところ
      意気にもえたつ青春の
      あヽヽ我が健児ぞ 群り競う


 
 
Copyright (C) 京都府立木津高等学校 All Rights Reserved.