創立50周年関連

進路分野別説明会

12月11日(水)放課後に1・2年生の希望者対象に医療系大学、各種専門学校を中心とした"進路分野別説明会"が実施されました。

各学校ごとブースに分かれて、専門分野の具体的な勉強内容や、入試の現状と今後の取り組み等説明していただきました。進路選択の情報として教育内容や学校の特色を知り、具体的な受験準備の進め方やスケジュールなどを考えるきっかけとなったようです。参加した生徒たちはメモを取りながら熱心に聞いていました。

 

 
 
 
 

楽しかった研修旅行も最終日となりました。
朝早くから各宿を出発し、退村式へ向かいます。

入村式と同じ場所で久々にクラス全員集合し、退村式がスタートしました。
民泊代表の方からお別れのご挨拶をいただき、生徒・教員代表もそれぞれ感謝の言葉を伝えました。
約2日間という短い時間ながら、家族のように過ごした民泊の方との最後のひと時。名残惜しい中、お世話になった宿の方とご挨拶・記念撮影をして、盛大にお見送りいただきながら、鹿児島を後にしました。

前半組と後半組に分かれて一旦博多駅まで新幹線で戻り、午後は太宰府天満宮と博多駅周辺の自由散策!
太宰府では学問の神様へ来年の合格祈願をしたり、おみくじを引いて運試しをしたり。福岡のお土産購入や参道での食べ歩きも楽しみました。

バスで博多駅へ戻って最後の自由散策タイム!
特に後半組は散策時間が短くなっていましたが、限られた時間の中で最後の思い出作りに歩き回っていました。

博多駅周辺は大変人が多く移動も苦労しましたが、きちんと時間通りに集合して新幹線へ。
無事に前後半とも予定通りの新幹線に乗ることができました。
帰りの新幹線も順調に進み、大きな遅れ等もなく京都駅へ到着、現地で解散しました。

 

北嵯峨高校開校初期頃から40年以上続いていたスキー研修旅行。50周年を機にその行き先を一新して鹿児島・博多を巡る旅へ変更を企画し、その初年度となった今回の研修旅行でした。

「平和学習」「民泊体験」「自由散策」の3つの柱の趣旨にご理解いただき、行き先変更へご納得いただいた保護者の皆様。
丸2年間かけた企画に始まり、HRでの準備、当日の引率に携わってくださった先生方。
そして、初めての試みに期待も不安もある中で、全力で学び、楽しんでくれた生徒たち。
皆様の協力のもとで実現した今回の研修旅行、この4日間の生徒たちの笑顔を見ると、大成功で終えられたのではないかと感じます!
皆様、本当にありがとうございました!!そして、お疲れ様でした!!

 
 
 
 

後半の新幹線も予定通り京都駅に到着し、現地で解散しました。

ありがとうございました。

 
 

新幹線前半組、無事に予定通り京都駅に到着し、そのまま現地で解散しました。

後半組も遅れ等なく順調に帰っています。

 
 

前半組・後半組とも予定通りの新幹線に乗車しています。

このまま順調に進めば、

前半組は19時19分、後半組は19時58分に京都駅到着の予定です。

 
 

各班お世話になっている民泊で迎える朝、緊張もある中ゆっくり眠れたでしょうか?
本日は丸1日宿ごとに企画していただいた体験活動、早いグループは8時過ぎ頃から体験を開始しました!

体験活動はとてもバラエティに富んでおり、例えば......
 農業体験、工芸等ものづくり体験、ロケット発射場見学、郷土菓子づくり 等々
中にはラジオの生放送にゲスト出演させていただいたグループも!!

思い出の品を持って帰ったり、地域の方々とも触れ合ったり、
それぞれ最高の思い出づくりができたのではないでしょうか。

北嵯峨高校生から宿の方への贈り物としては、学校や京都についての紹介をしました。
うまく紹介して、楽しんで聞いていただけたでしょうか。

民泊の方と過ごす時間も残りわずかとなりました。
最後の夜、貴重な団らんの時間をゆっくり過ごしてくださいね。

 
 
 
 

研修旅行2日目は鹿児島市内散策からスタートしました!

宿の近くにある5m超の西郷隆盛像の前でクラス写真を撮った後、班に分かれて散策スタート!

観光にお土産購入に食べ歩きなど、各班で立てた計画に沿って散策を楽しみました。中にはフェリーに乗って桜島へ上陸する班も!
名物「しろくま」発祥の店である「天文館むじゃき」や「かごしま水族館」は残念ながら店休・休館日だったものの、とても充実した時間になったようです。

午後はバスでフェリーに乗り込み、垂水・鹿屋へ移動しました。途中時間に余裕ができたため、有村溶岩展望所へ少し寄り道。桜島の山を背景に写真撮影ができました。

宿の方々に温かくお出迎えいただき、各会場で入村式を行いました。宿の方に挨拶して、期待を膨らませながらそれぞれの宿へ出発!

宿に到着後は各民宿での体験活動。今日は夕方からの短時間でしたが、明日は丸1日色々な体験が用意されているのでお楽しみに!

明後日の朝までお世話になります。たくさんお話をして、貴重な経験をしてきてください!

 
 
 
 

公益財団法人あすのばより、奨学金の募集について案内がありました。
応募資格等を確認し、申請を希望される方は財団ホームページ上のオンライン申込で申請してください。(郵送も可)


申請受付期間:~ 令和6年12月16日(月)
※郵送の場合は令和6年12月9日(月)消印有効

 

ファイル名:da34117c1469badee80f91bcfaf14c23de79fdb0.pdf

※PDFを開くには下記「2024年度あすのば入学・新生活応援給付...」をクリックして下さい。

 
 

鹿児島に着いて最初の行程は、知覧特攻平和会館にて平和学習を行いました。

各クラス施設前でクラス写真を撮り、入館後はまず語り部の方による講話を聴きました。
「命の尊さと家族との絆」という演題で、特攻についてのあらましや特攻隊の方・残された方々の想いについて話され、生徒たちは想像力を働かせながら集中して聞いていました。

講話の後は館内を自由に見学し、特攻隊員の方々が残された親族への手紙や、当時の映像などの資料を見てまわりました。
今当たり前のようにある平和のありがたみを感じ、毎日を精一杯生きることの大切さを感じてくれたことと思います。

その後はバスに乗り、本日の宿「中原別荘」へ!

到着後は美味しい夕食をお腹いっぱいいただき、売店でお土産を見たり、大浴場に行ったり、友人らと楽しいひと時を過ごしています。

明日は朝から鹿児島市内の自由散策です!
しっかり寝て体力を回復し、明日からも体調不良者を出すことなく楽しんでもらいたいと思います!

 
 
 
 

2年生鹿児島研修旅行スタートしました!!

本日から3泊4日間、鹿児島を中心に民泊体験や散策、最終日は太宰府や博多にも少し立ち寄って散策します。

早朝、京都駅に集合し、前半組後半組に分かれて電車と新幹線で鹿児島を目指します。
お見送りに駆けつけてくれた先生方に見送られながら、無事に出発しました。

新大阪駅で在来線から新幹線に乗り換え、ここから約4時間の新幹線の旅。
車内ではお菓子を食べたり、席を向かい合わせにして友達と喋ったり、思い思いに道中を楽しんでいました。

鹿児島中央駅に到着後は、クラスごとにバスに乗車して、知覧特攻平和会館へ向かっています。

 

保護者の皆様、朝早くからの送り出しありがとうございました。

次の更新は本日夜頃の予定です。インスタグラムでは随時様子をアップしていますので、そちらもぜひご覧ください!