2月1日(土)・2(日)に山城総合運動公園体育館で令和元年度京都府高等学校バレーボール新人選手権大会の府大会が開催されました。本校の女子バレー部は準優勝という結果でした。これから夏のインターハイ出場に向けて、頑張っていきます。
◎第3回生活週間について
「規律ある生活とは何か」を考えさせ、実行させることにより、基本的な生活習慣や生活のリズムを確立させるための指導を、2月3日(月)~2月7日(金)に実施します。病気や体調不良等を除き、理由のない欠課、遅刻がないように御家庭でも御指導をお願いします。また、生活週間中の2月3日(月)・4日(火)に、1・2年生を対象に自転車安全点検を実施します。なお今回は、2年生対象に「レインウェア所有」の点検を実施します。
◎1・2年生ベネッセ総合学力テストについて
2月4日(火)に1・2年生ともに第3回となるベネッセ総合学力テストを実施します。(2年3~8組の数学選択者は1月31日(金)も実施します。)これまでの学力の定着をみる大切なテストですので、しっかりと取り組んでください。
◎前期選抜について
令和2年度入学者選抜に係る前期選抜が2月17日(月)に実施されます。このため、17日(月)は全日生徒登校禁止となります。しっかりと家庭学習に取り組んでください。
◎開校記念日について
2月17日は本校の開校記念日です。昭和50年2月17日に本校開校のため京都府立新設高等学校(右京地区)開設準備室が京都府教育委員会によって設置されました。この設置日をもって本校の開校記念日としております。各関係者への感謝の念を新たにし、その期待に応えられるよう一層精進したいと思います。
◎駅伝大会に向けて
第44回開校記念駅伝競走大会を2月5日(水)に実施します。授業(体育)の持久走で走るコースを、男女別クラス対抗(一部合同)で1本のタスキをつなぎます。大会に向け、体育の授業で体力づくりと事前の健康チェックを行い、万全の体制で臨めるよう準備を進めています。
◎3年生登校日・卒業証書授与式について
2月から、国公立大学と私立大学の一般入試が本格的に始まります。毎年最後まで粘り強く取り組んだ生徒が合格の栄冠を手にしています。規則正しい生活に努め、これまでの学習の総仕上げをおこなってくれることを期待しています。また、2月以降国公立大二次試験及び私立大一般入試に向けての補習や個人指導を行います。積極的に活用してもらえるよう準備を整えています。3年生は原則、2月は家庭学習日となりますが、指定された登校日及び卒業式予行日には登校することになっています。(3年生登校日=6日、13日、20日、27日、28日)なお、第43回卒業証書授与式(卒業式)を2月28日(金) 午前10時から挙行します。多数の保護者の皆様の御出席を賜りますようお願いいたします。
◎図書館で借りた本について(3年生へ)
図書館で借りた本をまだ返却していない3年生は、至急返却してください。また、使わない国語辞典、古語辞典、英和辞典、和英辞典があれば図書館に寄付してください。
◎ 第3学年「学年末考査」・第1、2学年「第3学期中間考査」
3学期は1年間の総仕上げを行う学期です。高校は中学と違い、各学年で認定される教科・科目の履修と単位の修得によって、卒業と進級が認定されます。どの学年においても、今一度、基本的な生活習慣をきちんと見直し、家庭学習時間の確保と欠課・遅刻ゼロを目指すとともに、進級及び卒業に向けて毎日の生活を充実させてください。なお、各教科から出された課題については計画的に取り組み、3学期の学習につなげてください。1月28日(火)~31日(金)まで3年生にとって大変重要な学年末考査が実施されます。また、1・2年生は1月23日(木)と24日(金)に3学期の中間考査が予定されています。各自が学力の定着と向上を図って、身に付けた力を発揮して欲しいと考えています。
◎ 第1学年スキー研修旅行
1月28日(火)から1月31日(金)まで、スキー研修旅行として、1年生が長野県の戸狩温泉スキー場へ行きます。万全の体調で参加できるよう、日頃からの健康管理をお願いします。なお、結団式は1月27日(月)の午後に実施します。
◎ 1・2年府立高校実力テスト
1月9日(木)に実施の府立高校実力テストは、今年度第2回となります。この冬休みにこれまで学習した内容を復習して、1年間の学習の成果が出るようにしてください。2年生の生徒諸君の中には、もうすでに受験に向けた勉強を開始している人もいることと思いますが、このテストを一つの実力チェックの機会としてください。テスト後はしっかり復習して、自分がまだ理解できていない箇所は教科担当の先生に聞くなどしておくことが大切です。
◎ 大学入試センター試験
1月18日(土)・19日(日)に実施される大学入試センター試験まであと少しとなりました。体調管理に留意し、悔いのないように、最後まで粘り強く頑張ってください。なお、20日(月)に自己採点会を行いますので、受験した生徒は必ず出席してください。
◎2学期末考査について
12月3日(火)~6日(金)に2学期末考査が実施されます。評定の数字は、1・2年生が2学期の成績、3年生は1・2学期通算のもので、全学年10段階です。なお、2学期の通知票は、12月25日付けで郵送する予定です。年末のため郵便物が混雑する時期ですが、未着及び誤配等がありましたら、担任まで御連絡ください。
◎「健光園」訪問について
12月20日(金)、生徒会本部、吹奏楽部、合唱部、クラシックギター部、放送部、地学部、JRC部、生物部、ソフトボール部、ダンス部の各部員が、特別養護老人ホーム「健光園」を訪問し、日頃の活動の発表や参加者全員で作ったクリスマスポスターの贈呈等を通して、高齢者の方々との交流を行います。
◎ 消防団防災ハイスクールin北嵯峨高校
12月6日(金)13時30分から本校会議室において、右京消防署の方と生徒会本部及びJRC部員の生徒が地域防災の重要性について理解を深める目的で交流します。自然災害大国と言われる日本。地震や台風などによる水災害にどう備えるべきか、また、起こってしまった災害にどう対応すべきかを考えます。
◎3年生について
12月12日(木)に第2回大学入試センター試験の説明会を行います。受験票を渡し、具体的な諸注意を行います。1月18日(土)・19日(日)のセンター試験を皮切りに、いよいよ本格的に一般入試が始まります。冬休みを間にはさみ、3年生にとっては、学力を伸ばす最後のチャンスです。希望する進路の実現に向けて悔いの残らないよう最後まであきらめず、しっかり学習に取り組ませてください。また、進路が決まった場合でも、卒業するまでは高校生として、規則正しく毎日を過ごすよう御指導をお願いします。
◎ウィンターセミナーについて
23日(月)~25日(水)の期間に実施します。3年生は大学入試センター試験が目前に迫り、このウィンターセミナーは総仕上げに向けた内容になります。2年生は1年後の入試に向けてスタートを切る時期であり、1年生はじっくりと集中して学習する絶好のチャンスです。自分の学習に対する課題意識を持って積極的に取り組ませてください。
◎学割申請について
12月28日(土)~1月5日(日)は、年末年始の休日となっており、学校業務は行っておりません。各種証明書発行の申込は、12月27日(金)午後3時まで受け付けます。なお、各種証明書の発行は申請日の翌業務日になりますので、12月27日(金)に申し込まれますと、1月6日(月)の発行となります。ただし、成績証明書に限り、作成には3日かかりますので、12月27日(金)に申し込まれますと、1月8日(水)の発行となります。証明書の種類により、日数が異なりますので、御注意ください。
◎第2学期終業式は、12月20日(金)に行います。
◎第3学期始業式は、1月8日(水)に行います。
10月22日(火)~11月24日(日)
第39回京都府高等学校選手権 兼 第63回京都府高等学校新人大会が行われました。
男子ハンドボール部は準優勝、女子ハンドボール部は第4位で大会を終えました。男子は令和2年1月24日から奈良県五條市で開催される第43回全国高等学校選抜大会近畿予選 兼 近畿高等学校新人大会に出場することが決定しました。北嵯峨高校ハンドボール部を応援してくださった保護者の皆様、関係者の皆様、改めて感謝の意をお伝えし、大会の報告とさせて頂きます。ありがとうございました。
ー 結果 ー
《男子》
対 桃山高校(前半 19-12 後半 13-12) 32-24 勝利
対 城陽高校(前半 13-13 後半 18-10) 31-23 勝利
対 田辺高校 (前半 18-11 後半 17-8) 35-19 勝利
対 洛北高校(前半 8-13 後半 9-16) 17-29 敗戦
《女子》
対 北稜高校(前半 17-4 後半 10-3) 27-7 勝利
対 京都すばる高校(前半 10-3 後半 8-4) 18-7 勝利
対 桃山高校(前半 10-4 後半 3-4) 13-8 勝利
対 大谷高校(前半 4-15 後半 6-13) 10-28 敗戦
対 洛北高校(前半 5-17 後半 6-12) 11-29 敗戦
対 城南菱創高校(前半 7-12 後半 3-13) 10-25 敗戦
・ベストセブン賞男子2名
中野 晃大(2年)・中井 想(2年)
・女子1名受賞
舩川 綾乃(1年)