創立50周年関連

 令和2年7月18日(土)に、延期になっていた第一回クラス委員会が感染症拡大防止対策を徹底した上で行われました。本部役員の紹介、各委員会の活動内容などについて話し合われました。また、初顔合わせとなった各委員会では、今後の予定や担当の役割などが決められました。委員の皆様、一年間よろしくお願いします。

 最後にPTA会長より御挨拶をいただきました。

 

令和2年度 PTA会長あいさつ

 

 平素はPTA活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。

 今年度は新型コロナウイルス感染症拡大により、日常生活においても大変不安な日々が続いております。この状況下、大人よりも子ども達の方がこの事態に冷静かつ柔軟に対応してるように感じます。

 6月からの学校再開に伴いPTA活動も始動し、第一回クラス委員会を7月にようやく開催することができました。これもクラス委員をご快諾いただいた方々、先生方のお力添えのお陰です。ありがとうございました。

 まだまだ気を緩められない状況ではありますが、社会的秩序を守り、緊張感を維持しつつも楽しくPTA活動が運営できますよう本部役員一同努力してまいります。

1年間どうぞ宜しくお願いいたします。

           

                         令和2年7月20日

                            京都府立北嵯峨高等学校PTA

                            会  長   谷 口 美 紀 

 

※写真上段右端⇒本部役員、下段左端⇒広報委員、下段中央⇒文化教養委員、下段右端⇒交通安全委員

 
 
 
 

生物部は717日(金)に、有栖川源流の観空寺谷周辺について調査を行いました。

山の領域では、手入れされていない杉林の現状を確認しました。下刈りや枝打ち、間伐などの手入れがされていないため、細い杉の木が密集し、森林内がとても暗く、下草も生えない状態でした。この状態は、表土の流失や保水力の低下につながり、河川環境に大きく影響します。来週は、川の領域の水環境や水生生物の調査を行う予定です。

 
 
 
 

令和2年8月8日(土)に実施される硬式野球部の部活動体験をお申込みの方は、同意書(保護者用と中学校長用)をダウンロードの上、当日御持参ください。

 

ファイル名:同意書(野球部)R2.pdf

※PDFを開くには下記「令和2年度部活動体験(硬式野球部)同意書」をクリックして下さい。

 
 
 
 

 

 

7月11日、男子ハンドボール部が京都トレーニングセンターで練習を行いました。

午前中は、ハンドボールの技術練習、午後はトレーニングを実施しました。ウエイトトレーニング、サーキットトレーニングなど様々なメニューを行いました。良い雰囲気でトレーニングに励んでいます。また、怪我をして練習に参加できない選手には、別メニューのトレーニングを組んでもらいました。しっかりサポートしていただいています。24日から始まる大会に向けて良い準備をしていきます。

 

 

トレーニング文.png

 

トレーニング①.png

 

トレーニング②.png

 

 

 

 

 

 

 
 

7月4・5日、男子ハンドボール部が、京都トレーニングセンターで練習を行いました。練習後、昼食を食べながら管理栄養士の方から栄養指導を受け、トレーニングルームでウエイトトレーニングを実施しました。1年生もウエイトトレーニングに少しずつ慣れ、活気が出てきました。身体づくりは大切です。継続的に取り組んでいきます。

 
 
 
 
新入生歓迎登山

山岳部に今年は4名の新入部員を迎えました。 新型コロナウィルス感染拡大防止で部活動の自粛が続いていましたが、部活動の段階的な緩和を受けて6月27日(土)に近隣の"愛宕山"へ新入生歓迎登山トレーニングに行きました。ウィークエンドセミナーの関係で午後からの出発になりましたが、清滝口に集合して、表参道コースを登りました。山頂部広場に到着後さらに233段の石段を上がって愛宕神社へお参りしました。頂上では今年から顧問になった先生から愛宕山の歴史等のお話を聴きながら休憩しました。お天気にも恵まれ楽しい新入生歓迎登山になりました。

 
 
 
 
6月27 日(土)練習

一昨日、丹波自然公園体育館で練習を行いました。練習後半には京都トレーニングセンターの方に来ていただき、体力チェックを行いました。年度末と比べて体力の低下が見られたので、少しずつ体力を向上させてハンドボールのパフォーマンスを上げていきたいと思います。7月23日から令和2年度第8回京都府高等学校夏季ハンドボール選手権大会(兼京都府高等学校体育連盟ハンドボール競技特別大会)の開催も決定し、それに向けてチーム一丸となり頑張っています!!

 
 
 
 

生物部では、令和2年6月24日(水)に、有栖川構口親水公園で有栖川の水環境・水生生物の調査を行いました。昨年度同様、多数のカワニナが確認でき、ホタルの定着が期待されます。

これらの調査結果は、環境省・京都府環境部へ報告され、今年度も『環境白書』に掲載される予定です。

 
 
 
 

ファイル名:令和2年度通信第2号.pdf

※PDFを開くには下記「令和2年度北嵯峨高校通信第2号」をクリックして下さい。

 

通信2号表.jpg通信2号裏.jpg

 
 
日食観測会

621日に地学部は日食観測会を行いました。自分たちで遮光板を加工し,16時ごろから太陽の観測をはじめ,徐々に太陽の輪郭が変化している様子を写真に収めました。

次,京都で見られる日食は2030年ということもあり,貴重な現象を観測することができました。