2年生の総合的な探究の時間では、「嵯峨を見つめる」をテーマに探究活動を行っています。
各班ごとに「工芸」「環境」「観光」「伝統芸能」「嵐山商店街」「祭り」
の中から探究テーマを設定し、そのテーマについて調べていきます。
本日は2年3,4組の生徒たちが嵯峨・嵐山地域を散策しながら、お店の方にインタビューしたり、
写真や動画を撮ったりするなど積極的に調査を進めていきました!
今まで調べてきた内容と本日実施したフィールドワークの体験を参考に、今後は動画作成と発表を行います。
各班、非常に良い素材が見つけられたと思います!
嵯峨・嵐山地域のみなさま、お忙しい中、親切に対応していただき本当にありがとうございました。
令和3年11月2日(火)、4日(木)の両日に、各学年で人権学習を行いました。
1年生は体育館で康玲子(カンヨンジャ)先生から『在日外国人の人権について考える』をテーマに、日本に住む外国籍の人々について、ご自身の体験や思いを交えてお話しいただき、皆が幸せになるためにはどうしたらよいかを考える時間となりました。
2年生は『部落問題を通じて人権について考える』をテーマに、ビデオとワークシートを使って、部落差別の問題について、その歴史と現状、解決への道筋について考える学習を行いました。
3年生は視聴覚室と多目的教室に分かれ、映画『アオギリにたくして』を鑑賞し、3年間の人権学習のまとめとして、「差別」や「人権」に対する認識を深め、これからの自己の生き方について考える機会を得ました。
今回の人権学習を通じて、考えたこと、感じたことを一人ひとりの今後の生き方や行動に活かしてほしいです。