学校生活

 昨日より文化祭の練習が始まりました。1年生はミニパフォーマンス、2年生は演劇、3年生は仮装パフォーマンスに取り組んでいます。今日は練習風景を覗いてみました。文化祭まであと8日です。どんな発表になるか楽しみですね!!

 
 
 
 
 

ファイル名:文化祭.pdf

※PDFを開くには下記「令和5年度 第49回文化祭について」をクリックして下さい。

 
 

ファイル名:9412cb368a26073151fafd621d1044ba147a46a1.pdf

※PDFを開くには下記「【「はばたけ!ゴールドリボン奨学金」予約...」をクリックして下さい。

 

認定NPO法人ゴール ドリボン・ネットワークより、

奨学金の募集について案内がありました。

応募資格等を確認し、申請を希望される方は書類を配付しますので、

事務室まで申し出てください。

書類配付期間は、令和5年10月2日(月)までです。

 
 
2学期始業式!!

 8月28日(月)2学期始業式が行われました。

 熱中症対策も兼ねて、1学期終業式に引き続きリモートでの開催となりました。校長、進路指導部長の講話に引き続いて、夏休み中に活躍した部活動の表彰も行いました。

 2学期は文化祭や体育祭等々高校生活のなかでも大きな行事が続きます。校長講話にもありましたが、「自己管理をしながら健康に」気を付けながら、行事も勉強も部活動も楽しみましょう!!

 

 
 
 
 

現在、宇多野病院展示ギャラリーにおいて

書道選択生徒の授業作品を展示させていただいています。

 

展示させていただいているギャラリーは、

リハビリルームへ向かうエレベーターホール前にあり、

長期にわたり入院されている患者さんたちに北嵯峨高校生の作品を見て、

気分転換や心の癒やしになればと思っています。

 

展示は、8月24日(金)から1カ月間です。

1月には、美術部作品の展示予定です。

 

新型コロナウイルス感染対策として面会制限など行われている状態ですので、

作品の展示については一般の方には鑑賞していただくことは

できませんのでお知りおきください。

 
 
 
 
図書選定会

7月31日、丸善京都本店にて、図書選定会を行いました。

図書委員会活動の一環として、北嵯峨高校図書館に置きたいと思う本を、図書委員4名と図書部の教員で選びました。

実際に本を手に取り中身を見ながら、興味深い本をたくさん選んでいます。

新しい本や今話題の面白い本が図書館に並びます。

お楽しみに!

 
 
 
 

ファイル名:97493ba8176b41bca406745033e06a4041ee74ea.pdf

※PDFを開くには下記「【公益財団法人那須記念財団 2023年度...」をクリックして下さい。

 

公益財団法人那須記念財団より、奨学金の募集について案内がありました。

応募資格等を確認し、申請を希望される方は書類を配付しますので、事務室まで申し出てください。

書類配付期間は、令和5年8月21日(月)までです。

 
 
夏季部活動体験開始

7月31日(月)

 

夏季部活動体験が先週から始まっています。

 

今日は野球部の部活動体験の日です。

約30名の中学生が本校野球部員と共に練習をし、身体操作やバッティングなどを通じて、

交流を深めました。

部活動体験は部活動毎に行われ、8月の終わりまで続きます。

 

9月23日(土)の第2回学校説明会でも部活動体験を行います。

ご希望の方は是非お申し込み下さい。

学校説明会の申込み開始は8月下旬を予定しています。

 
 
 
 

現在、宇多野病院展示ギャラリーにおいて

美術選択者の授業作品を展示させていただいています。

 

展示させていただいているギャラリーは、

リハビリルームへ向かうエレベーターホール前にあり、

長期にわたり入院されている患者さんたちに北嵯峨高校生の作品を見て、

少しでも元気になっていただければと思っています。

 

展示は、7月28日(金)から1カ月間実施させていただき、

その後の1カ月間は、書道選択者の授業作品を、

1月には、美術部の作品を展示させていただく予定です。

 

新型コロナウイルス感染対策として面会制限など行われている状態ですので、

作品の展示については一般の方には鑑賞していただくことは

できませんのでお知りおきください。

 
 
 
 

美術の時間に「愛宕古道街道灯し」の行灯制作を行いました。

「愛宕古道街道灯し」は化野念仏寺の千灯供養に合わせ、

1996年(平成8年)から嵯峨保勝会と瀬戸内寂聴氏が立ち上げたお祭りです。

愛宕神社一の鳥居から嵯峨釈迦堂までの古い街並みが残る旧愛宕街道を

行灯の明かりで灯します。

新型コロナウィルスの影響で2年間中止となっていましたが、

昨年から規模を縮小しながらの実施となりました。

8月26日(土)、27日(日)の夜18:002:00が点灯時間です。

 

本校は、鑑賞の授業を交え、伊藤若冲の作品を中心とした動植物を題材に描きました。

行灯に灯された作品が今から楽しみです。

是非、御高覧ください。

 ※今年も街並み保存館周辺のみ点灯されます。

お知りおきください。赤線部分に本校と地元小・中学校の作品が並びます。

愛宕古道3.png愛宕古道2.jpg

 
 
 
 
サマーセミナー♪

 終業式が終わり夏休みに入っていますが、北嵯峨高校では7月21日(金)よりサマーセミナーが始まりました。1、2年生はじっくり基礎固めの内容を、3年生は自分の進路に合わせて選択して受講しています。セミナーの合間には図書館で自習をしている姿も見かけます。

 本日7月24日(月)は、この春の卒業生が2年生を対象に進路講話をしてくれました。大学生活の様子や、受験勉強を持続させるコツ、高校2年生の夏休みに取り組む勉強のアドバイス等々実際の先輩の言葉は胸に響くらしく、メモを取りながら熱心に聴いていました。

 
 
 
 
1学期終業式

 7月20日(木)1学期の終業式が行われました。

 全校生徒揃って体育館での予定でしたが、暑さのためリモートでの実施となりました。校長先生の講話に引き続いて、生徒指導部長の講話がありました。

 その後、生徒会の司会で1学期に活躍した部活動の表彰がありました。今回は陸上競技部、剣道部、男子バレーボール部、女子ハンドボール部、男子ハンドボール部、バドミントン部、クラシックギター部でした。

 最後に陸上競技部の角田くんのインターハイの壮行会がありました。笑顔で抱負を述べてくれました。今年は北海道での開催です。みなさん応援よろしくお願いします!!

 
 
 
 

7月19日(水)

 

 今週、2年生の「総合的な探究の時間」で発表活動が行われました。

 

 1学期の間、生徒は「嵯峨・嵐山地域の歴史に触れ、学び、知る」ことを目的として、

 地域の寺院について調査を行ってきました。見学、インタビュー、インターネットを活用するといった調査方法を用いて、調べた内容をパワーポイント資料とポスターにまとめました。

 

 そして今週、クラスメイトや教員を聴衆に1班あたり5分程度の口頭発表を行いました。

 発表にクイズを交えたり、動画を見せたりと発表の仕方・見せ方にも工夫をして、

調べた内容に興味を持ってもらおう、わかりやすくしようという思いが伝わる発表でした。

 

 2学期にも続く「総合的な探究の時間」。次は「現代の嵯峨・嵐山地域」について学びを深めていきます。

 

 

 
 
 
 
団体鑑賞

 7月14日(金)長岡京市文化会館にて団体鑑賞を行いました。鑑賞した作品はわらび座によるミュージカル「北斎マンガ」です。

 

日本が誇る浮世絵師、葛飾北斎。90年の生涯でどこまでも納得のいく絵を求め描き続けた葛飾北斎の生きざまをミュージカルでダイナミックに表現された作品です。

 絵師として自分自身を貫いた北斎の姿を通して、生徒のみなさんは"夢に向かって生きることの清々しさ、面白さ"を感じたのではないでしょうか。

 集中して舞台を見つめる姿が印象的でした。

  また、終演後には劇団の方による懇談会が開かれ、文化祭で演劇に取り組む2年生を中心に参加し、熱心なやりとりが展開されました。

 
 
 
 
2年生進路LHR

 7月13日(木)6限目の2年生の進路LHRは、スタディサプリ for schoolを用いてオープンキャンパスについての事前学習をおこないました。

 リクルートの後藤田氏から、2年生の今、オープンキャンパスで見ておくポイントや注意点等の講演の後、それぞれがタブレットで自分の興味のある大学や専門学校の夏休みのオープンキャンパスの申し込みをしました。

 夏休み有意義に過ごしてくださいね!!

 
 
 
 

本日、3年生「生物」の授業で蚕の繭を使い、「蚕の繭から生糸を繰る」という実験が行われ、チーム対抗でその長さを競いました。

 

40分煮て柔らかくした1つの繭を、「さらに水につけるとふやけて伸びやすい」

という教員からのアドバイスを受け、生徒たちは黙々と繭から糸を紡いでいました。

 

格闘すること15分、勝利チームは「のばしたったぜチーム」(記録約9.5m)でした!

(1つの繭から上手に繰れば、約1km程度の糸をとることができるそうです。)

同じ太さで撚り続けることができたチームは、途中で切れることなく伸ばしていくことができたようです。

 

本校では、京都工業繊維大学から蚕の幼虫を譲り受け、幼虫からさなぎ、

成虫の産卵まで、蚕の短い一生を観察します。

 

無事カイコガになれる蚕がいる一方、繭を作ることはできても、

繭から出る段階で命を落とす蚕がいるなど、

命の不思議さ、力強さを生徒に教えてくれる大切な存在です。

 

そして人の暮らしに長く寄り添ってきたことから、

我々の生活の営みにも思いを馳せることができる存在でもあります。

 

ちいさな蚕を通じて、たくさんのことを感じてほしいと思います。

 
 
 
 

7月12日(水)2年生の保健の授業で、社団法人Hug meの寺本さんと寺尾さんに御来校いただき、「デートDV」について講演いただきました。

 デートDVを知ろう!!と講師の先生の体験談も交えて具体的なお話を伺いました。"自分を大切にできたら他人も大切にできる"とおっしゃっていたのが印象的でした。

 高校時代は人間関係も広がります。健全な人間関係を構築するために大切なことは何かを考える機会になったのではないでしょうか。

 
 
 
 

 令和5年7月8日(土)に、長浜バイオ大学京都キャンパスにおいて、高大連携講座『自分の設計図を調べてみよう~お酒に強い?弱い?~』を実施しました。本校2年生の理系進学希望者20名が大学の設備を利用して、黒田先生のご指導の下、自分の遺伝子を扱うというDNA鑑定の実習を行いました。

 生徒たちは、初めて使用するマイクロピペットの取り扱いに苦戦しながら、各自の口腔細胞を採取し、いくつもの操作を経てようやくDNAを取り出した後、PCR法で特定の遺伝子を増やし、アガロースゲル電気泳動法で各自の遺伝子型を判定しました。また、アルコールパッチテストでも遺伝子型を検証しました。

 DNAを実際に大学の研究の場で操作するだけでなく、遺伝子操作の功罪について学習を深めるという社会科学的アプローチも体験でき、全員が修了証書をもらうことができました。大変有意義な1日となりました。

 
 
 
 

7月10日(月)

 

本日、約25名の中学生が学校訪問にやってきました。

 

学校に到着後、本校教員より学校概要や入試の説明を受けました。

 

その後、校内を巡って、昼休みの様子や授業の様子を見学しました。

 

普段の高校生の学校生活や、学校の様子を体感して頂けたのではないかと思います。

 

本校でもこの後たくさんの中学生がお越しになります。

 

いろんな学校を見て、自分に合った学校を選ぶ眼を磨いて下さい。

 

来年4月にみなさんにお会いできることを期待しています!

 
 
 
 

7月5日(水)

4日、5日、そして12日と3日間にわたり、

講師の先生をお招きし、3年生を対象にした大学公募推薦入試英語対策講座が

開講されています。

 

4日は佛教大学、5日は京都産業大学、12日は龍谷大学を対象としています。

 

本日は、入試の概要や出題形式など実際の過去問をもとに

この夏やるべき学習のポイントを教えていただきました。

 

夏が過ぎるといよいよ推薦入試の本番を迎えます。

受験生のみんな、ここからが頑張りどころです!