学校生活

20: 20無事に学校に帰着しました。

学校到着後に二条駅下車生徒を乗せて出発し、すでに二条駅に到着しています。

多くの方々に御理解と御協力をいただく中で研修旅行を終えることができました。

ありがとうございました。

 
 
1年生学習競技大会

 1月26日(金)3~6限、学習競技大会を実施しました。①百人一首 ②タイピング ③ジグソーパズル ④フラッシュ暗算 ⑤ジェンガ ⑥クイズの6種目の中から、各自2種目を選択して午前と午後に取り組みました。

 どの競技も真剣そのもので、クラスメイトと協力したり、自分の特技を発揮したりと、歓声が飛び交い盛り上がっていました。

 学習競技大会を通して、学習意欲とクラスの親睦が深まったと思います。各種目別および総合で1~3位のクラスは表彰されました。

      総合順位   1位 2組

             2位 3組

             3位 5組

 

    ①百人一首    1位 2組

    ②タイピング   1位 2組

    ③ジグソーパズル 1位 5組

    ④フラッシュ暗算 1位 4組

    ⑤ジェンガ    1位 1組

    ⑥クイズ     1位 5組

 
 
 
 
スキー研修 4日目②

楽しかったスキー研修もついに終わりを迎えました。

快晴の頂上からの眺望を心に留めて、名残惜しいゲレンデにお別れをしました。

最初の2日間は時折吹雪くような雪の中の講習となりました。何度も何度も転んで、挫けそうな瞬間は数え切れないぐらい訪れましたが、インストラクターさんや仲間の声かけに励まされながら頑張ってきました。スキーの技術とともに達成感という大きな収穫は心の中に確実に残っていることでしょう。3日間の講習で目覚ましい成長を遂げました。

ロングコースを滑り終え、元のゲレンデに戻ってきた生徒たちには充実感が溢れていました。

講習を終えて、そのまま閉講式となりました。生徒を代表して研修旅行副委員長平魯さんが修了証を受け取り、お礼の言葉を述べました。

また、準備段階からこの旅行中まで頑張ってきた研修旅行委員が紹介され、皆で拍手を贈りました。

式の後にはその場で全体写真も撮りました。

その後、ゲレンデでの最後の昼食をいただき(中華丼)、宿に戻って着替えと荷造り。

4日間本当に良くしていただいた宿の方々にお礼の言葉と生徒全員からの寄せ書きの色紙を贈りました。

宿の前で最後のクラス写真を撮り、宿舎を後に。

3日前にバスから降り立った駐車場では、往路と同じ運転手さんとバスガイドさんが待機してくださっていました。ほっとしながらバスに乗り込み、宿元さんや観光協会の方などがお見送りをしてくださる中、戸狩スキー場を出発しました。

ほぼ予定通りの時間です。

ちなみに、午前の講習と並行して行われた「ありすちゃん」雪像コンテストは、優勝 1組ペア、準優勝 3組ペアでした。優勝した雪像は北嵯峨高校の校章をしっかりと頭に乗せた愛らしいありすちゃんでした。

 
 
 
 
スキー研修 4日目①

いよいよ最終日となりました。

膝やすねが痛いと言いながらも、雪山を眺め気合を入れて出発して行きました。

天候は晴れ、小雪はちらついていますが、とん平ゲレンデからの眺望を楽しむには絶好のスキー日和です。

残り半日の講習を目一杯楽しんでほしいと思います。

本日、怪我や体調不良の生徒たちは雪像「ありすちゃん」の制作に挑みます。コンテストで賞品も出るとあって、一同本気モードで頑張っています。

 

 
 
 
 

午後のスキー講習ではリフトを乗り継いでとん平(だいら)ゲレンデまで足を伸ばす講習班もたくさんありました。

天気も回復に向かい時折晴れ間も覗く中、雄大な景色を見渡しながらのロングコースは「足がガクガク〜」と言いながらも、滑り終えた達成感に充実の笑顔を見せていました。

一度宿に戻って夕食を食べた後には、松明滑走が行われました。

各講習班から代表者が一人、28名の代表者が松明を持って夜のゲレンデを隊列を組んで滑り降りてくると、観覧する生徒から思わず歓声が上がりました。

ナイターのライトを消したゲレンデに浮かぶ松明の列は幻想的かつ勇壮で、感動的なひと時になりました。生徒から思わず校歌が口ずさまれ、北嵯峨高校2年研修旅行団が一体感に包まれる中、松明滑走は終了しました。

その後、サプライズで打ち上げ花火が!

余韻に浸りながらゲレンデを後にしました。

 

 
 
 
 

講習2日目!

今日も天候は雪。気温も低く、0度の予報です。

宿舎からスキー靴を履いて出発します。今朝もしっかり新雪が積もり、ゲレンデの状態は良好です。

研修旅行も3日目に入り、体調不良者や怪我のある人は半日本部で様子を見ています。

講習に参加する生徒たちは、さすが2日目、スキー板の準備も素早くさっそくリフトに乗る班もありました。

時折ブリザードもある中、徐々にできることも増え滑れるゲレンデも広がってスキーの醍醐味を味わう生徒もあれば、斜面の難度が増すとボーゲンでのブレーキが効かず新雪に突っ込んでいく姿も!

ここが正念場です。この時期を乗り越えて、みんなにスキーを楽しんでほしいところです。

頑張った班ではインストラクターさんからサプライズでチョコレートのご褒美が!

雪山で食べたチョコレートの味はスキーの思い出とともにずっと記憶に残るでしょう。

班によっては今夜の松明滑走を想定した練習も。

お昼ご飯は豚丼です。紅生姜を添えて美味しくいただきました。

午後も目いっぱいスキーを楽しもう!

 

 
 
 
 
学校よりお知らせ 

明日125()は大雪となる恐れがあります。

以下の2点の確認をお願いします。

 

①警報規定について

当日午前7時現在、暴風雪警報(大雪警報ではありません)が京都市地域に発令されている場合は自宅待機とします。

午前10時現在、暴風雪警報が解除されている場合は13時15分SHR、13時30分から5限以降の授業を行います。

 

②嵯峨野線の運休の対応について

 当日午前7時現在、嵯峨野線(京都-亀岡)が運休している場合は自宅待機とします。

午前10時現在、運休が解除されている場合は13時15分SHR、13時30分から5限以降の授業を行います。

 

なお、登校後に暴風雪警報や計画運休の発表があった場合は、速やかに下校を促し、確実に帰宅できるよう配慮します。

また、登校する場合でも自転車での登校に危険を感じる場合は、公共交通機関を用いて登校するようにしてください。

 
 
スキー研修 2日目②

午後のスキー講習では早くもリフトに乗ってゲレンデ中腹まで上がる講習班もありました。

初めてのリフトにドキドキしながら上がってみると、時折晴れ間の覗く視界は絶景!雄大な自然を満喫しながら、林間コースを習いたてのボーゲンで滑り降りました。

途中、急斜面のゲレンデを横切ったり、滑り降りていくスキーヤーに道を譲りながらなんとか元のリフト下まで辿り着きました。

昨夜の新雪がたっぷりと積もったゲレンデはキュッキュッっと音がしました。こんなパウダースノーが味わえるのも信州ならではの体験です。

午後の講習だけで何度かのリフトを体験する班もありました。

時折吹雪く場面もありましたがへこたれずに午後の講習を終えました。

宿に戻ったら、講習の疲れを取るために休憩をする者、夜のクラスレクに備えて早めにお風呂に入る者、ゆったりと時間が流れています。

 
 
 
 
スキー研修 2日目①

いよいよスキー講習が始まりました!

まずは朝食をしっかり食べて宿舎を出発。

一夜のうちにすっかり降り積もった雪景色に驚きながらゲレンデに向かいました。

本日の天候は雪!雪国の本格的な寒さはありますが、それを吹き飛ばす元気な2年生たちです。

先ずはゲレンデでのクラス写真を撮影。

そして、講習に先立って、開講式を行いました。葛田学年部長の力強い開講宣言に続き、団長の岩木副校長先生からお言葉をいただきました。その後、研修旅行委員長の辻井くんが元気よく挨拶をしてくれました。

スキースクールの校長先生からのご挨拶の後、インストラクターの先生方の紹介があり、各班に分かれて講習がスタートしました。

スキー板の付け方、雪上での歩き方など基本をキッチリ学んだ後いよいよゲレンデ上に出て滑り方を学んでいます。

新しい体験にワクワクする者、何度も転んで挫けそうになる者、1日目午前中の講習は悲喜こもごもですが、お昼ご飯は温かいカレーを食べて、午後も頑張ります!

 
 
 
 
スキー研修 1日目②

ほぼ予定通りの時間に宿に到着しました。

戸狩スキー場はライトアップされていて、明日からのスキー講習への期待が大きく膨らみました。

バスの降車後、クラスごとに歩いてそれぞれの宿に向かいました。

研修旅行委員が代表して宿元さんへの挨拶をして入館しました。

宿ではさっそくスキーウエアーの試着やスキーブーツのサイズ合わせを行いました。初めてのスキーブーツに四苦八苦する姿もありましたが、無事に済ませた後はお待ちかねの夕食です。

温かくおいしい夕食にほっとしながら、和気藹々とした時間を過ごしました。

今夜は明日からの講習に備えて、ゆっくり睡眠をとりましょう!

 
 
 
 

本日6限目、3年生の音楽Ⅲ選択者による演奏披露がありました。4つのグループに分かれて合奏しました。ピアノの連弾、電子ピアノ、鉄琴、木琴等々それぞれの楽器を演奏し、3年間の集大成となる素敵なハーモニーを奏でていました。一曲一曲終わる度に観客の美術選択の生徒たちから温かい拍手が送られました。

 3年生芸術の授業はこれで最後となります。残り少ない高校生活楽しんでください!!

 
 
 
 

公益財団法人 京都オムロン地域協力基金より、奨学金の募集について案内が

ありました。

応募資格等を確認し、申請を希望される方は書類を配付しますので、

事務室まで申し出てください

 

書類配付締切:令和6年2月16日(金)

書類提出期限:令和6年2月21日(水)17時まで

 

※校内での推薦人数が決まっておりますので、希望者が推薦人数を

上回った場合は校内選考となります。

 

ファイル名:【2024年度(公財)京都オムロン地域協力基金 大学進学生向け奨学金】募第要項.pdf

※PDFを開くには下記「【公益財団法人 京都オムロン地域協力基金...」をクリックして下さい。

 
 

公益財団法人 日本教育公務員弘済会より、奨学金の募集について案内が

ありました。

応募資格等を確認し、申請を希望される方は、各自で日本教育公務員弘済会

京都支部へ申し出てください。

 

募集期間は2024年3月31日(必着)です。

 

ファイル名:【2024年度京都教弘貸与奨学生】募集のご案内.pdf

※PDFを開くには下記「【2024年度京都教弘貸与奨学生】の募集...」をクリックして下さい。

 
 

1月23日(火)4限目、第一生命の方にご来校いただき、1年生の「家庭基礎」の授業で、ライフサイクルゲームを実施しました。家庭経済及び消費生活分野の学習内容で、生涯を見通した生活設計の重要性について、模擬体験を通して学びました。

また、成年年齢が引き下げられたことにより若者に増えているトラブルについて事例や対処法も教えていただきました。

 
 
 
 
スキー研修 1日目①

学校を出発した旅行団は順調に行程を進んでいます。

午前中は最初の休憩、養老インターチェンジでトイレ休憩。

その後、お昼には駒ヶ岳サービスエリアで昼食休憩をとりました。

好天に恵まれ、周囲には雪を頂く山々を見渡しながら、

バスの車内ではクラスごとにレクリエーションやカラオケを楽しみました。

午後には予定通り善光寺に到着し、クラス写真の後、思い思いにお土産を買い求めていました。

16時半には善光寺を出発し、宿に向かいます。

 
 
 
 

1月23日(火)~26日(金)に第2学年はスキー研修旅行へ出発します。

それに先立って、本日22日(月)5限目体育館において、「結団式」が行われました。

団長岩木副校長先生からのお話に続き、旅行団の紹介がありました。

その後、研修旅行委員長7組辻井君と5組平魯さんから旅行に向けての思いや決意が語られました。

旅行社の方や先生方など様々な方から研修旅行に向けたお話しを聞くうちに、旅行団の気持ちが一つになって、よい研修旅行にしたいという機運が大いに高まる中、結団式は終了となりました。

6限には各クラス毎にホームルームに戻り最後の準備を仕上げていました。

明日は早朝からの出発になります。送り出していただくお家の皆さんにも大変お世話になります。よい研修旅行になりますように。

 

 
 
 
 

1月17日(水)3・4限目に、3年生理科特講及び生物選択授業において探究授業を行いました。

大阪人間科学大学子ども教育学科より清水凌平先生をお招きし、「マルチプル・インテリジェンス(MI)って知ってる?」と題して、多重知能の分野から、「科学✕音(楽)」をテーマに、「珍しい楽器から音を探る」探究授業を開催していただきました。

「マルチプル・インテリジェンス」という聞き慣れない言葉から、知能の世界は8つの分野に分類されるという興味深い提言が行われました。事前に成されたテストを元に班分けが行われ、自分の知性がチャートに表されていました。その中から音楽的インテリジェンスの分野について掘り下げがなされ、先生から珍しい楽器がたくさん紹介されました。

どの楽器も珍しく興味深く、その形や音、鳴らし方について生徒は興味津々で話に聞き入っていました。

授業の後半には「自分の好きな音」を探してみようと呼びかけがあり、生徒は珍しい楽器を手に取ったり実際に鳴らしてみながら、その形や音を体験しました。

教科書を離れ、こだわりに満ちた清水先生のお話で、生徒の知的好奇心を大いに刺激していただき素敵な時間を過ごすことができました。

 

 
 
 
 

1月17日(水)5・6限に3年3組~6組選択の地理A(受講者20名)で巡検を実施しました。

地理院地図を用いて行った事前学習を元に、嵯峨小学校の校区内を巡検します。

地理特性と観光における地域課題について自らの足で歩き、目で見て学びました。

立地を活かした本校ならではの学びが体験できました。

 
 
 
 

2年生1組と3~6組は「総合的な探究の時間」に「嵯峨を学ぶ」というテーマで探究学習を行っています。2学期は「嵯峨の現代を知る」というテーマで、地元の嵯峨・嵐山地域の現代について調べたり講演を聴いたり、フィールドワークでインタビューを行ったりして学びを深めてきました。1月16日と17日に、その学習の成果をパワーポイントと動画にまとめて、プレゼンテーション発表を行いました。

 
 
 
 

 1月11日(木)放課後、視聴覚教室にて大学入学共通テストの激励会と最終説明会がありました。いよいよ今週末に本番が近づいてきました。副校長先生からは「実力を出し切れるようしっかり準備しよう。」、学年部長の先生からは「いざ勝負の時、自分の限界を超えることが出来るように。」と熱いメッセージがありました。

 その後は進路指導部の先生から試験当日の具体的な注意事項と自己採点について説明がありました。

 今年は北嵯峨は、5会場に分かれて受験となりますが、「受験は団体戦」です。受験生のみなさんを応援しています!!体調を整えて、ベストを尽くしてください!!