クラブ活動

男子バレーボールVリーグに所属するジェイテクトのSTINGSに、本校を卒業後中央大学でバレー部に所属し活躍をしていた、藤原直也さん(令和元年卒)の入部が決まりました。

Vリーグはバレーボールの国内最高峰リーグで、日本はもちろん、世界中からトップ選手や若き才能が集まり、熱戦を繰り広げています。

藤原選手の今後の活躍に期待したいと思います。

https://www.jtekt-stings.jp/news/post_284.html

 
 
生物部ポスター発表

 生物部は、11月12日(日)、神戸国際会議場にて開催された「瀬戸内海環境保全特別措置法制定50周年記念式典」の高校生によるポスターセッションに参加しました。「地域連携と次世代につなぐ豊かな自然環境~カッパ流域ネットワークから山里海の連環を目指して~」というテーマで、フラッシュ発表およびポスター発表を行い「奨励賞」をいただきました。全20校の参加があり、他校のレベルの高さに圧倒されながらも、ポスター前に集まった多くの方々に自分たちの取り組みを丁寧に説明していました。サンテレビにより収録されたフラッシュ発表の様子はYouTubeにアップ

https://www.youtube.com/watch?v=NN-RoXHBLKk

 されておりますのでご覧ください。生物部は今後も、調査研究・情報発信・地域連携を軸に活動を展開していきます。

 
 
 
 
『科学の祭典』出展

 生物部では、1111日(土)・12日(日)に、京都市青少年科学センターで4年ぶりに入場制限なく開催された『青少年のための科学の祭典』で、「さがしてみよう微小貝~小さな小さな貝の世界~」を出展しました。

 小さな子どもたちの対応に最初戸惑っていた生徒たちも、微小貝探しの楽しさをわかりやすく丁寧に説明してくれました。ブースが常に満員になるほどの大盛況のなか、2日間で約330人以上の親子に体験していただきました。

 
 
 
 
全日本バレーボール高等学校選手権大会 京都府予選会
《 11月12日までの結果 》
準々決勝vs同志社女子 2-0
準決勝 vs福知山成美 2-0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《 決勝戦のお知らせ 》
11月18日(土)12時30分~ 島津アリーナ
橘高校と決勝戦をすることになりました。
一般の方も入場していただくことができます。
応援を宜しくお願いします!

 
 

11月12日(日)

「ぴあフィルムフェスティバル関連イベント」として

高校生映画体験ワークショップが株式会社IMAGICA(大阪プロダクションセンター)の協力の下、実施されました。

本校からは1年生2名が参加しました。

8mmフィルムで映像を撮るために、大阪の街に出かけ、桜ノ宮の風景や人、街を撮影しました。その後、現像の様子やその映像をスキャンする様子を見学しました。

デジタル化した映像の色調整する時にはプロ仕様の機材をお借りして、イメージする色や明るさを作り出すことに挑戦しました。

活動の最後には、大きな映写室で自分たちが作った3分の映像を参加者全員で試写しました。

同じ場所でも撮影者やその後の調整で大きく違いが出ることや、8mmフィルムの持つ独特の映像の美しさに一同驚きました。

1日かけてのワークショップでしたが、映像を作る・撮ることの面白さについて再認識した1日となりました。

準備をしてくださったみなさまありがとうございました!

 

 
 
 
 

11月12日(日)

たけびしスタジアム京都・ハウジングフィールド西京極にて、第18回京都府国立公立高校陸上競技対校選手権が実施されました。

本校の陸上競技部の試合結果です。

男子やり投 角田 64m38 優勝(大会新、今期全国ランキング10位相当)

女子やり投 山田 39m70 優勝

女子円盤投 志田 23m83 3位

女子走幅跳 木村 5m24 4位

女子200m 山村 27.44 5位

男子400m 亀石 51.52 6位

男子棒高跳 竹井 3m80 6位

女子棒高跳 小南 2m80 6位

男子砲丸投 松田 9m54 6位

女子4×100mR(池上、山村、津田、木村) 6位

 

女子総合6位

陸上競技の今シーズンの大会はこれで終わりとなります。

冬季練習も頑張って、来年のIHで活躍できるよう準備していきます。

応援ありがとうございました!

 
 
 
 

11月4日(土)京都市武道センターにおいて、令和5年度京都府高等学校剣道新人大会(団体)が行われました。

男子団体で見事、第3位に入賞しました。また、女子団体においてもベスト8に進出し、シード権を獲得することができました。チーム一丸となって一戦一戦勝ち上がってくれました。準決勝・準々決勝では敗れたものの健闘してくれました。来年の全国選抜予選会につながる試合となりました。

朝早くから応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 
 
 
 

 ソフトボール部 全国高校選抜大会予選ベスト8

  戦績

 2回戦 対 亀岡高校 1×-13 〇 延長8回

 準決勝 対 京都明徳高校 0-×

 

 2回戦は、2時間半を超える試合の末、延長8回裏サヨナラで勝利!じわじわと追い上げられる苦しいゲームでしたが、最後の最後までチーム全員でよく我慢し、戦い切りました。

 準決勝は、作れたチャンスで点数をとることができず、悔しい結果となりました。

 今年度の公式試合は、これで終わりになります。ここから長い冬に入りますが、個人もチームも次のレベルで戦える力がつけられるよう頑張ります。

 たくさんの応援ありがとうございました。

 

 
 
 
 

40京都高等学校総合文化祭の写真部門が10月21・22日に開催され、本校写真部も参加しました。21日には、審査員でもある写真家の赤尾信廣先生から講習を受けた後に岡崎周辺を実際に巡りながら、撮影の基本を教わりました。赤尾先生の実践的でわかりやすいお話をうかがい、他校の写真部員との交流もできた貴重な総合文化祭となりました。

 
 
 
 

去る、10月21日・22日に日図デザイン博物館にて開催された第40回京都府高等学校総合文化祭書道部門に、

書道部員3名が作品を出品しました。

21日(土)には会場で講評会が行われ、班ごとに分かれた出品者とともに会場を巡りながら作品を鑑賞し、

講師の先生から講評をしていただきました。

講評会後には、第3回指導者・生徒講習会として花園大学文学部教授 下野健児先生による「文字を「書く」ということの意味」と題した講演会が開催されました。

普段の作品作りとは異なる角度から「書く」ことにまつわる様々なお話をしていただき、

学びの大きい一日を過ごすことができました。

また、第40回京都府高等学校総合文化祭開催に向けて募集されたポスター題字(墨書)に

書道部1年亀岡知紗さんが応募し、優秀賞に選出されました。

応募した作品も同時に会場に展示され、披露されました。