クラブ活動

第77回京都府高等学校総合体育大会

今大会は学年別で行われ、京都高校総体の総合開会式から始まった2日間の戦いでした。各種目3位までが表彰されます。入賞者と主な結果は以下の通りです。

[男子]
▼1年棒高跳
 3位 上山功恩
▼1年砲丸投
 7位 能登大護
----------------------------
▼2年110mH
 6位 田島昊
▼2年棒高跳
 4位 三木有論
 5位 田宮光太郎
▼2年砲丸投
 4位 松田文太
▼2年やり投
 2位 中野功太郎
----------------------------
▼3年棒高跳
 4位 竹井大翔

[女子]
▼1年100m
 準決勝進出 杉本みゆか
----------------------------
▼2年100m
 準決勝進出 池上朋香
▼2年走幅跳
 4位 木村萌愛
▼2年やり投
 優勝 小南柚香
 2位 山田未音
▼2年4×100mR
 4位 津田-池上-木村-小南
----------------------------
▼3年400m
 7位 玉生芽依
▼3年棒高跳
 2位 横堀紀凪
 3位 田原海花
▼3年円盤投
 3位 志田美遥
▼3年4×100mR
 4位 田原-山村-横堀-玉生


3学年揃った初めての試合となりました。表彰台に上がれた選手、あと一歩で逃した選手と結果と課題はそれぞれでしたが、2週間後の京都IHの前哨戦として最終調整ができました。2年・3年女子リレーがともに決勝進出できたのも良かったです。応援ありがとうございました。

 
 
 
 

5月11日(土)、12日(日)の2日間鞍馬・百井・花背周辺で行われた京都府高等学校総合体育大会登山の部に山岳部が出場し、近畿大会出場権を獲得しました。

15キロ程の荷物を背負って1日目は川を渡る渡渉を繰り返すコースに泥まみれになりながら挑み、ゴール後は幕営、炊事審査、知識、天気図のテストを受けました。

2日目は4時起床で食事、テントを片付けて6時から順番に出発しました。急斜面を滑り降りた後、400mほど登り返す心が折れそうなコースでしたが、部員同士励まし合って無事ゴールしました。  

近畿大会へ向けて課題もたくさん見つかったので、練習していきたいと思います。応援ありがとうございました。

 
 
 
 

511日(土)

NHK京都放送局で行われた研修会に放送部3名が参加しました。

朗読の間のとり方や、声質の違いを意識することなど、アナウンサーの方から直接指導を受けることができました。

放送機材も操作することができ、一本の映像を作るにはたくさんの人の手を経ることが必要なのだと生徒は実感していました。

学んだことをもとに68日のコンテストに向けて技術を磨いていきます。

 

 
 
 
 

第77回京都府高等学校陸上競技対校選手権大会市内ブロック予選会

今大会は京都IH出場権をかけた2日間の戦いでした。各種目における突破者、男女両リレーのオーダーは以下の通りです。

[男子]
▼400m
 向井翔也(2)
▼110mH
 田島昊(2)
▼400mH
 向井翔也(2)、田島昊(2)
▼三段跳
 田宮光太郎(2)
▼棒高跳
 三木有論(2)、竹井大翔(3)
 田宮光太郎(2)、中沢俐大(2)
▼砲丸投
 松田文太(2)
▼円盤投
 松田文太(2)
▼やり投
 宮本理央(2)
▼八種競技
 中野功太郎(2)

▼4×100mR
 水上(3)-松岡(2)-田島(2)-竹井(3)
▼4×400mR
 向井(2)-田島(2)-竹井(3)-松岡(2)

[女子]
▼100m
 池上朋香(2)
▼200m
 池上朋香(2)、山村咲喜(3)
▼400m
 玉生芽依(3)
▼800m
 玉生芽依(3)
▼100mH
 津田愛莉(2)
▼400mH
 津田愛莉(2)
▼走幅跳
 木村萌愛(2)、田原海花(3)
▼棒高跳
 横堀紀凪(3)、田原海花(3)
▼砲丸投
 山田未音(2)
▼円盤投
 志田美遥(3)
▼やり投
小南柚香(2) 1位通過
 山田未音(2)、志田美遥(3)

▼4×100mR
 津田(2)-池上(2)-木村(2)-山村(3)
▼4×400mR
 池上(2)-玉生(3)-木村(2)-津田(2)

エントリーランキングを覆し、出場権をもぎ取った選手も多く、昨年より多くの選手が京都IHに駒を進める事ができました。リレーも男女ともチームベストでした。次戦は再来週の京都高校総体(学年別)です。6月の京都IHに向けて最高の調整ができるようTEAM北嵯峨で頑張ります。

 
 
 
 

5月7日(火)

書道部 亀岡知紗さんが京都府議会から感謝状を贈呈されました。

広報誌「京都府議会だより」の題字を書いたことによる表彰です。

亀岡さんは「迫力のある、かっこいい字を書きたいと思って書きました。」と話をしていました。思い通りの表現ができるまで、何度も書き直したそうです。

亀岡さんの書は、「京都府議会だより」NO.56に掲載されています。

 
 
 
 

ソフトボール部 春季大会(市内女子)ベスト8

1回戦 対 堀川高校 10-0○(4回コールド)

2回戦 対 京都西山高校 0-11●(6回コールド)

2回戦。前年度優勝校を相手に北嵯峨らしいムードで5回まで0-3と最小失点で粘り強く試合を進めていましたが、最後はミスが重なり6回コールドゲームとなってしまいました。

今大会で大きな成果と大きな課題の両方を得ることができました。そして先週、うれしいことに新入生がたくさん入部してくれました!新メンバーも含めて6月のインターハイ予選に向けて頑張ります!

応援ありがとうございました。

 

 
 
 
 

4月1日からテニスコートが使えるようになりました!

クレーコート3面で練習できることを喜びながら、インターハイ予選に向けてがんばります!

 
 
 
 
 
 

■ 部活動紹介動画はこちらをクリック 

■ 部員数

1年生:6人

2年生:3人

3年生:4人

合 計:13人

 

■ 活動紹介

小説や詩・俳句などの創作活動を中心に取り組んでいます。さらに表現の幅を広げるため、イラストや映像作品の製作にも力を入れています。出来上がった作品を評価し合い、アイデアを共有してお互いの技術を高め合っています。

 

■ 実績

・令和6年度

 新入生歓迎会 動画制作・発表

 文化祭 動画制作・発表 作品展示

 図書委員会主催「部活動対抗ビブリオバトル」に出場

 健光園クリスマス会 しおり制作・配布

 2024年度全国高等学校ビブリオバトル京都府大会優勝

 第11回全国高等学校ビブリオバトル決勝大会出場

・令和5年度

 新入生歓迎会 動画制作・発表

 文化祭 動画制作・発表 作品展示

 図書委員会主催「部活動対抗ビブリオバトル」に出場

 健光園クリスマス会 4コマ漫画紙芝居 制作・発表

 全国高等学校ビブリオバトル2023年度京都府大会出場

・令和4年度

 図書委員会主催部活動対抗ビブリオバトルに出場

 新入生歓迎会 動画制作・発表

 文化祭 動画制作・発表 作品展示

 キタプラ 番外編「先輩"ありす"と後輩"飛鳥&響"のスペシャル対談」脚本

 部活動対抗ビブリオバトル出場

 健光園クリスマス会用 動画制作

・令和2年度

 文化祭動画製作・発表

 

・令和元年度

 第22回「俳句甲子園」地方大会 応募


 
 

■ 部活動紹介動画はこちらをクリック 

■ 部員数

1年生:22人

2年生:12人

3年生:11人

合 計:45人


■ 活動の魅力

チームターゲットは、六度目の甲子園出場 

公立でも甲子園、プロ野球選手を目指せるチーム作りをしています。

練習、試合をとおして、より野球の奥深さや自身の実力を伸ばしていく楽しさを知ってもらいます。身につけた力を練習試合、府外への遠征等を2グループに分け、ゲームを経験することで実践力につなげていきます。

また、上のカテゴリー(大学野球、プロ野球)で活躍するという目標を持った選手のためにも計画的に練習を行います。その成果もあって、投手が埼玉西武ライオンズに育成5位で指名されました。また令和5年度卒業生は、4名が大学野球で活躍を目指し、進学してくれています。(関西国際大、京都産業大、びわこ成蹊スポーツ大、明治国際医療大)

3年間の野球部活動と進路実現達成も両立し、令和5年度卒業生もそれぞれの進路を実現してくれました。(立命館大、同志社大、京都産業大、佛教大、など)

 

月曜日 :オフ

火曜日~金曜日 学校で活動(19時くらいまで)

土曜日、日曜日 練習試合(オフシーズンは、トレーニングor休養日)


■ 実績

・令和6年度

第106回 全国高等学校野球選手権京都大会 ベスト8

秋季近畿地区高等学校 京都府大会 ベスト8

・令和5年度

 第105回 全国高等学校野球選手権京都大会 ベスト16

 秋季近畿地区高等学校 京都府大会 ベスト8

 埼玉西武ライオンズ育成5位指名 

・令和4年度

104回 全国高等学校野球選手権京都大会 ベスト16

      2回戦 対 田辺高校  3:1

      3回戦 対 洛星高校  4:0

      4回戦 対 翔英高校  1-9

 

秋季近畿地区高等学校 京都府大会 ベスト32

      2回戦 対 同志社高校 6-0

      3回戦 対 乙訓高校  4-11


・令和3年度

 第103回 全国高等学校野球選手権京都大会 ベスト16

                                                              


 
 
 
 

■ 部活動紹介動画はこちらをクリック 

■ 部員数

1年生:11人

2年生: 9人

3年生: 9人

合 計:29人

 

■ 活動の魅力

練習時間や練習場所が限られた中で、工夫しながら高い目的意識を持って活動しています。まずはうまくなること(技術)を基本に据え、ボールタッチやボールコントロール、パスなどを中心に個人技能の習得および向上を目指しています。また、グループ戦術やゲームトレーニングなど、より実践に近い形の中で戦術の理解度が深まるトレーニングも取り入れています。オン・ザ・ピッチだけでなく、オフ・ザ・ピッチにおいても礼儀や挨拶、生活規律等ヒューマンスキルの向上を目指しています。まずは京都大会上位進出を目標に、「今やるべきことを精一杯やる」「自分のことを素直に認めて頑張る」をチームコンセプトとして日々取り組んでいます。

 

■ 実績

・令和6年度

 令和6年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技京都府予選 出場

 令和6年度京都府高等学校総合体育大会サッカー競技 出場

 高円宮杯U18サッカーリーグ2024京都 出場

 令和6年度全国高等学校サッカー選手権大会京都大会 出場

 令和6年度京都高校サッカー新人大会 出場

 

・令和5年度

 令和5年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技京都府予選 出場

 令和5年度京都府高等学校総合体育大会サッカー競技 出場

 高円宮杯U18サッカーリーグ2023京都 出場

 令和5年度全国高等学校サッカー選手権大会京都大会 出場

 令和5年度京都高校サッカー新人大会 出場

 

・令和4年度

 令和4年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技京都府予選 出場

 令和4年度京都府高等学校総合体育大会サッカー競技 出場

 高円宮杯U18サッカーリーグ2022京都 出場

 令和4年度全国高等学校サッカー選手権大会京都大会 出場

 令和4年度京都高校サッカー新人大会 出場