
学校生活
- HOME
- >
- 学校生活
- >
- 各教科より
- >
- 3年生コミュニケーション英語Ⅲで...
3年生コミュニケーション英語Ⅲでの取り組み 2021/12/23
2学期の3年生コミュニケーション英語Ⅲで、Biomimetics(バイオミメティクス:生物模倣)の調べ学習をしました。教科書では、新幹線の先端部分がカワセミの嘴の形からヒントを得てデザインされたことや、注射針が蚊の吸い口を真似て作られたこと等を学習しました。生徒たちは、身近なものに生物模倣の考えが応用されていたことに驚いていました。
教科書の学習内容をより深めるため、バイオミメティクス製品について調べ、ポスターを作成しました。
中には、実在する製品ではなく自分の好きな動物や昆虫をヒントにオリジナル商品を考えた生徒もいました。
内容面もデザイン面も、回を重ねるごとに成長していくみなさんの姿に感動しました。Great work!
卒業後も、「自ら学ぶ姿勢」を大切に、多くのことを学び自分の成長につなげてくれることを願っています。
お互いの作品を鑑賞する中で、以下のような感想が寄せられました。
<生徒の感想より>
・同じものを調べても、人によってポスターのまとめ方がそれぞれ違うのが面白かった。
・みんな、調べ学習をするたびにクオリティーが上がってるのを実感した。
・教科書で習っただけじゃなく、自分で実際に調べたり、友達が調べたものを見ることでさらに興味が湧いた。
・動物や昆虫のすごさを感じた。まだまだ知らないことがあると思うので、また自分で調べてみたい。
・まとめ方に個性が出ていて、みんなの作品を見るのがとてもおもしろい。
・みんなからコメントをもらうのが嬉しかった。