Now Loading...

Now Loading...

学校生活

 

 3年生の総合的な学習の時間「社会探求」(男子14名、女子17名)は、城陽の民話紙芝居を作成し、幼稚園や小学校に行って読み聞かせをする活動をしています。残念ながら今年はコロナの影響で訪問は中止となり、現在DVDを作成して配布する計画を立てています。

 11月4日(水)に、6つの紙芝居のうち、「夜叉ばあさん」と「おかげ踊り」の舞台となった水度神社の見学会に行ってきました。宮司の水田清比古様より、奈良時代の「風土記」や平安時代の「延喜式」にも載っている格式のある水度神社のお話をうかがい、紙芝居の題材でもある「おかげ踊りの絵馬」(文政13年:1830年)も見学させていただきました。  

その後、秋晴れの中、鴻ノ巣山の展望台に登り城陽市内を一望し、遠くは六甲山まで望める絶景を堪能してきました。樹齢数百年の木々に囲まれた神々(こうごう)しい雰囲気の中で、城陽高校をとりまく歴史と自然を感じ取ることができました。