
学校生活
- HOME
- >
- 学校生活
- >
- 新着情報
- >
- 第2回 高校生伝統文化事業 華道...
第2回 高校生伝統文化事業 華道を体験しました 2019/10/17
10月2日(水)、今年2回目の伝統文化事業の華道を3年生 芸術特講の生徒たちが体験しました。
前回に引き続き、専慶流家元 西阪専慶先生、西阪 保則先生の指導を受けました。
今回は、竹の花器を手作りし、生徒が文字を竹にデザインし、そして彫り着彩しました。
先生からは、竹の花器の上下は、節が上に引っかかりがある側が上なので、天地を合わすこと。前回の盛り花に続き、今回は竹に投げ入れをするというので、枝をY字型に切り、固定しやすくする方法など学びました。
映像で様々なモダンな花器に入れた多様にわたる生け花を鑑賞し、講義の後、家元の生ける様子の手元を近くで拝見しました。
その後、実際に 生徒達が生花を生けました。それぞれが彩り美しい、空間が華やぐ作品を作り上げました。
家元は「今回は2回目ですので、生徒さんの生け方が大分慣れて違いますね」とおっしゃってました。
生けた作品は、体育祭に向けて彩り涼やかに学校を飾らせていただきました。