令和6年度・学校の様子

今日の給食

2月7日(金)の給食

ごはん、とうふハンバーグゆずぽんずだれ、ぐだくさんみそしる、牛乳 豆腐ハンバーグは、大量のとり肉と豚肉のひき肉に豆腐を合わせた大量のタネを調理員さんがこねて作っています。こねたお肉を鉄板に平らに伸ばし入れて、オーブンで焼き、...
今日の給食

2月6日(木)の給食

ごはん、だいずのカリポリあげ、とりじゃが、牛乳 今日はカルシウムたっぷりな「ほねぶと献立」です。大豆のカリポリ揚げは、片栗粉をまぶして揚げた大豆と、素揚げしたじゃこを、しょうゆや砂糖を合わせた甘辛いタレで和えて作ります。大豆...
今日の給食

2月5日(水)の給食

こくさんこむぎパン、イタリアンサラダ、マカロニのクリームに、牛乳 マカロニは、イタリア料理で使われるパスタのひとつです。語源は、イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニの形には、穴の開いた筒のような形やリボン...
1年生

2月「全校朝の会」

 2月4日(水)、全校朝の会を行いました。まず初めに、2年生が考えた1月の学校生活目標の振り返りと2月の学校生活目標についての話をしました。2月の目標は、1年生が考えた「みんなでえがお みんなでなかよし!」です。今後もより良い学校になるよ...
今日の給食

2月4日(火)の給食

ペッパーライス、マーマレードチキン、キャベツのソテー、オニオンスープ、牛乳 マーマレードチキンは新メニューです。マーマレードはオレンジなどの柑橘類の皮を千切りにし、果汁と砂糖と一緒に煮て作ります。マーマレードはパンにぬっても...
今日の給食

2月3日(月)の給食

すめし、しぐれに、てまきのり、えのきとかまぼこのすましじる、牛乳 今日は節分献立です。節分という言葉には「季節を分ける」という意味があります。冬と春を分ける日の前日を節分と呼びます。2月3日となることが多いですが、今年は2月...
1年生

1年生「ひかりだい保育所との交流」

 2月4日(火)、小学校へのスムーズな接続を目的にひかりだい保育所の年長さんをお招きして、運動場を走ったり凧揚げをして遊んだりしてもらいました。1年生は、生活科の授業で凧作りをし、その経験を生かして保育所の子どもたちの手伝いをしながら交流...
今日の給食

1月31日(金)の給食

ごはん、はななとコーンかわりあえ、みそおでん、牛乳 花菜は、菜の花を改良したもので、つぼみの部分を花が咲く前に食べます。今日は変わり和えに入っているので、歯ごたえと独特の風味を味わって下さい。おでんのはじまりは、「田楽」とい...
5年生

入学説明会・体験入学・PTA「親のための応援塾」

 1月30日(木)、今日は来年度入学を予定されている児童とその保護者の皆さんを対象とした入学説明会と体験入学を実施しました。その後、PTA「親のための応援塾」が行われました。学校から保護者の皆さんに説明をさせていただいている間、お子さんは...
今日の給食

1月30日(木)の給食

しょくパン、ハムカツ、そえやさい、ふゆのトマトのミネストローネ、牛乳 給食週間5日目は川西小学校の調理員さんが考えた献立です。手作りのハムカツに挑戦しました。厚めのハムに衣をつけて、油で揚げました。野菜と一緒にパンにはさんで...
タイトルとURLをコピーしました