東光小学校教育方針

令和4年度 東光小学校教育方針

1 経営方針
 変化の激しい社会を生きていく子どもたちに、社会総がかりで『生きる力』を身に付けていくことが求められている。そのためには保護者・地域社会との連携・協働の下に、主体的・対話的で深い学びの充実による確かな学力の育成や、豊かでたくましい心と体の育成などを目指して計画的・組織的な学校経営に努めなければならない。精華町施政方針・教育委員会指導の重点を尊重し、本校・地域・精華町の特色を生かした取組を進める中で「公教育の質の向上」に努め、児童、保護者、地域、教職員が「誇りに思える学校」の創造を目指す。

2 教育目標
 「主体的・対話的に学び、自他の向上を目指す心豊かな人間の育成」

3 めざす児童像
〇なかよく …… やさしく仲間を大切にする子
〇かしこく …… 深く考え、進んで学ぶ子
〇たくましく …… 元気に粘り強く取り組む子

4 めざす学校像
〇子どもが互いの良さを認め合い、楽しく生き生きと活動する学校
〇保護者・地域住民の信頼を高め、子どもの成長を目指して共に取り組む学校
〇教職員が子どもへの指導の充実に向けて協力し、チームとして計画的、組織的に取り組む学校

5 指導の重点
(1)主体的・対話的で深い学びによる確かな学力の育成
① 基礎的・基本的な学習を重視するとともに、学ぶ意欲、思考力・判断力・表現力等の育成に努め、個に応じた指導を推進する。
ア 学習指導要領の趣旨を踏まえた指導目標・指導内容の明確化と計画的な指導・評価の充実
イ 体験的な学習、問題解決的な学習などによる学習意欲の高揚
ウ 家庭との連携による発達段階に応じた学習習慣・学習規律の定着
エ ICT(1人1台端末)の効果的な活用
② 教職員個々の創造性を発揮するとともに、相互のよさに学び合う開かれた学年・学級経営を推進する。
ア 個々の児童の確かな理解と個性の伸長
イ 互いに学び合い、高め合う人間関係の育成
③ 障害のある児童一人一人の自立や社会参加を目指した特別支援教育を推進する。
ア 個別の指導計画による個に応じた指導の充実と指導方法の工夫改善
イ 学び合い、育ち合う力を育てるための交流及び共同学習の推進
ウ 障害のある人及び特別支援教育についての正しい理解と認識を深める指導の工夫
エ 各学校間や関係諸機関と連携し、相談を重視した就・修学の指導や進路指導の充実

(2)豊かな人間性をはぐくむ教育の推進
① 豊かな人間性を育成する教育の充実に努める。
ア 「特別の教科 道徳」を要とした教育活動全体を通じた道徳教育の推進
イ 道徳的実践の場としてのボランティア活動・社会奉仕活動・自然体験活動など豊かな活動の重視と家庭・地域との連携・協働
② 望ましい集団を通して、自主的、実践的な態度を育成する特別活動の充実に努める。
ア 児童の参加意欲や自己表現力を高める活動内容の工夫
イ 継続的な取組の成果を重視した特色ある活動の推進
③ 生命の尊厳と人権を尊重する態度、実践力を育てる教育の充実に努める。
ア 互いの個性や価値観の違いを認め、自他を尊重する態度を育てる教育活動の推進
イ 生活の中での不合理や矛盾に気付き、主体的に解決しようとする実践的な態度の育成
④ 児童の個性を認め、良さを伸長する生徒指導を推進する。
ア 児童の生活実態の把握や内面理解による深い信頼関係に基づく好ましい人間関係の育成
イ いじめ・不登校などに対応できる組織的な教育相談体制と教育相談機能の充実
ウ 児童の健全育成を図る家庭・地域社会との連携
⑤ 自他の生命を尊重し、自ら健康な生活を営む実践力を育成する健康安全教育を推進する。
ア 健康安全に関する総合的な認識を高めながら、心身ともに健康に生き抜く能力の育成
イ 身の回りの危険に気付き、正しく判断し、自ら安全な行動がとれる能力と態度の育成
ウ 運動することの楽しさや喜びを味わう体育・スポーツ活動の充実
エ 「東光小学校区学校安全連絡会議」など保護者・地域・関係機関と連携した学校内外の安全確保と迅速な対応の徹底
オ 学級担任、栄養教諭、給食調理員、PTAなどとの連携による食育の取組の充実
カ 教職員の共通理解と保護者理解を基盤にした生命の尊厳や人権尊重の認識を高める教育の推進

(3)社会の急激な変化に対応する教育の推進
① 広い視野と豊かな人権感覚を持ち、異なる文化を持つ人々と共に生きていく資質や能
力を育成する国際理解教育を推進する。

ア 国際社会に生きる日本人の育成という観点からの体験的な学習や課題解決型 学習の充実
イ 人材の効果的な活用によるコミュニケーション能力の育成や言語・文化に対する理解を深める外国語教育の導入
② 身近な環境に意欲的に関わり、問題を見いだし、考え判断し、よりよい環境作りや環境保全に配慮した望ましい行動がとれる態度を育成する環境教育の充実を図る。
ア 植物の栽培など多様な体験活動
イ 継続的な活動を通した環境作りへの参加意欲の高揚
③ 学校教育のICT化を推進し,情報及び情報手段を適切に選択・活用する能力等の情報リテラシーを育成する。
ア 情報機器を身近な道具として適切に使いこなせる能力と態度の育成
イ プライバシーの保護や著作権など基本的な情報モラルやマナーの育成
ウ 情報教育関連の研修会の開催による教職員のICT活用・指導能力の向上
   
(4)教職員の資質能力の向上
① 教職員の使命と責任
教育関係諸法令を遵守し、公教育に課せられた使命と責任を自覚するとともに、教職員評価制度の活用などを通して豊かな見識と専門性に基づく自己の資質能力の向上に努める。
ア 自己目標の管理と自己評価に基づく計画的・持続的な研究実践の追究
イ 教職員相互の連携・協働意欲に基づく組織としての学校の教育力の向上
ウ 「正確性・迅速性・透明性」の原則に基づく丁寧な児童・保護者対応の実施 
   (説明責任と同意)
エ 組織的な文書管理体制の確立とコンプライアンス(遵法)意識による職務遂行
② 教職員研修
社会の急激な変化を的確に把握し、学校教育に寄せられた期待に応えられるように努める。
ア 研究授業を要とした重点研究の活性化と指導力の向上
イ 組織的な研修体制の確立と主体的・積極的な研修会への参加意識の高揚
③ 地域とともにある学校づくりの推進
学校評価などを活用しながら家庭・地域との連携を推進し、保護者・地域の信頼を高
める学校作りに努める。
ア 人的・物的資源の開発と積極的で効果的な活用
イ ホームページや各種便りなどの活用による積極的な教育活動の発信
ウ 組織的な文書管理体制の確立と意識的な職務遂行
エ 学校運営協議会制度の活用
    
6 研究主題
  『GIGA学校』
   ~ 1人1台端末を効果的に活用した「主体的・対話的で深い学び」の実現 ~     

Copied title and URL