令和7年度・学校の様子

今日の給食

10月31日(金)の給食

カレー風味のトマトライス、牛乳、マスタード焼き、かぼちゃのポタージュ ハロウィンは、ヨーロッパで生まれた行事です。ランタンにかぼちゃが使われていますが、もともとはカブを使っていたそうです。しかし、ヨーロッパからアメリカへ伝わ...
今日の給食

10月30日(木)の給食

ごはん、牛乳、プリプリ中華炒め、わかたまスープ わかめは、「海の野菜」とも言われていて、野菜と同じく体の調子を整える働きがあります。わかめのヌルヌルは、水に溶ける食物繊維で、腸の中でゼリー状になり、体の中の余分な物を外へ出す...
今日の給食

10月29日(水)の給食

味付けパン、牛乳、ジャーマンポテト、ABCミネストローネ ジャーマンポテトはドイツ風 のじゃがいも料理 です。じゃがいもとベーコン、玉ねぎなどを炒めあわせて作ります。ジャーマンとは、「ドイツ人 」や「ドイツの」という意味 が...
1年生

社会見学(1年生)

 10月30日(木)、秋晴れのもと1年生が京都市動物園へ校外学習に出かけました。京都市動物園は歴史ある動物園で、園内には約120種類の動物が飼育・展示されており、子どもたちはさまざまな動物を間近で見ることができ目を輝かせていました。お友だ...
2年生

手話体験(2年生)

 10月29日(水)、手話サークル「めばえ」の皆さんをお招きし、2年生が手話体験学習を行いました。あいさつや身近なものの名前、人の名前の表し方など、手話の基本をわかりやすく教えていただきました。子どもたちは興味津々で、楽しみながら学ぶ姿が...
今日の給食

10月28日(火)の給食

ごはん、牛乳、ししゃものからあげ、小松菜のおひたし、具沢山みそ汁 具だくさんみそ汁には、豚肉・だいこん・たまねぎ・にんじん・こんにゃく・ねぎが入っています。給食に使われるいろいろな食べ物は、その働きによって3つの仲間に分けら...
今日の給食

10月27日(月)の給食

かおりごはん、牛乳、こんにゃくのおかか煮、ごま豆乳鍋 豆乳 は大豆を水につけてやわらかくし、細かくくだいてドロドロにしたものにさらに水を加えてあたため、布に入れてこして作ります。布でこしたものが「豆乳」、布に残ったものが「お...
今日の給食

10月24日(金)の給食

ごはん、牛乳、ナムル、ピリ辛鶏肉じゃが じゃがいもは、とても高い場所にあるアンデス山脈でうまれたそうです。寒さに強いため、食べ物があまり育たない土地でも育てることができる、ありがたい作物です。日本にじゃがいもがやってきたのは...
3年生

消防署見学(3年生)

 10月27日(月曜日)、3年生が精華町消防本部を訪問し、消防署や消防車、救急車の内部見学などを通して、防災に関する理解を深めました。消防署の内部見学では、消防士の方々から火災や災害時の対応について詳しく説明を受けました。また、消防車や救...
今日の給食

10月23日(木)の給食

ごはん、牛乳、鮭の甘酢あんがけ、黒大豆枝豆、じゃがいものみそ汁 今日の枝豆 は精華町 でとれた黒大豆枝豆です。枝豆は実が若い大豆を収穫したものです。大豆はたんぱく質が豊富で有名ですが、実は枝豆にもたんぱく質が多く含まれていま...
タイトルとURLをコピーしました