今日の給食 9月16日(火)の給食 黒糖パン、牛乳、チキンとポテトのカレー炒め、もちもちスープ 黒糖食パンに使われている黒糖とは黒砂糖のことで、「サトウキビ」の絞り汁を煮詰めて固めた黒い砂糖です。主に沖縄県などの温かい地域で栽培されています。黒砂糖には独特な甘... 2025.09.16 今日の給食令和7年度・学校の様子
今日の給食 9月11日(木)の給食 ごはん、牛乳、ちゃんちゃん焼き、沢煮椀 沢煮椀は、たくさんの具を入れた汁物です。かつお節でだしをとり、豚肉やこんにゃく、にんじんや玉ねぎなどの野菜を千切りにし、塩としょうゆで味付けをします。また、和食ではめずらしく「こしょう... 2025.09.11 今日の給食令和7年度・学校の様子
今日の給食 9月9日(火)の給食 ごはん(減量)、牛乳、肉みそ麺、キャベツのレモン和え レモンは、すっぱい味が特徴の果物です。このすっぱい味のもとは、「クエン酸」という成分です。クエン酸は食べ物からとった栄養素を活動するためのエネルギーに変えるお手伝いをして... 2025.09.11 今日の給食令和7年度・学校の様子
1年生 全校朝の会 9月10日(水)、2学期最初の全校朝の会を行いました。まず、6年生から7月の生活目標についてアンケートをもとに振り返りをしました。次に、9月の生活目標の発表がありました。9月の生活目標は、5年生が考えた「熱中症に気をつけよう!」です。最... 2025.09.10 1年生2年生3年生4年生5年生6年生かしのき令和7年度・学校の様子
今日の給食 9月8日(月)の給食 ごはん、牛乳、関東煮、きゅうりの昆布和え 関東煮とは、関東風のおでんのことで、関西地区で食べられる料理です。関東風のおでんは、しょうゆで味付けした煮込みおでんですが、関西風のおでんはだしで煮込んで、甘みそダレをかけて食べられ... 2025.09.08 今日の給食令和7年度・学校の様子
今日の給食 9月5日(金)の給食 ごはん、牛乳、白身魚の甘酢あんかけ、春雨スープ 今日は、「メルルーサ」という白身魚を使っています。メルルーサは、南アフリカやニュージーランド周辺の海の深いところに生息しています。あっさりとした味なので、身をすり身にしてちくわ... 2025.09.08 今日の給食令和7年度・学校の様子
2年生 2年生 社会見学 9月4日(木)、2年生が社会見学で、京都水族館と京都鉄道博物館へ出かけました。子どもたちは様々な水の生き物や鉄道車両などを実際に見学することを通して、たくさんの新しい発見をするなど学びを深めることができました。昼食もみんなで食べ、楽しい... 2025.09.04 2年生令和7年度・学校の様子
今日の給食 9月4日(木)の給食 ごはん、牛乳、もやしのナムル、じゃがぶたキムチ スタミナ料理として知られている「豚キムチ」にじゃがいもを加えて煮込んだ「じゃが豚キムチ」は、韓国風の肉じゃがです。キムチの辛み成分であるカプサイシンは、体をあたためて汗をかきや... 2025.09.04 今日の給食令和7年度・学校の様子
今日の給食 9月3日(水)の給食 小型コッペパン、牛乳、キャベツとコーンのサラダ、和風スパゲティ 和風スパゲティには、精華町でとれた小松菜を使っています。小松菜は東京都が発祥の地で、東京都江戸川区にある小松川の近くで栽培されたことから、「小松菜」と名付けられ... 2025.09.03 今日の給食令和7年度・学校の様子
今日の給食 9月2日(火)の給食 ごはん、牛乳、かぼちゃのそぼろ煮、大根とわかめのみそ汁 かぼちゃの原産地(げんさんち)はアメリカです。カンボジアという国(くに)から伝(つた)えられてきたことから、「カンボジア」がなまって「かぼちゃ」と呼(よ)ばれるようにな... 2025.09.03 今日の給食令和7年度・学校の様子