今日の給食

今日の給食

10月31日(金)の給食

カレー風味のトマトライス、牛乳、マスタード焼き、かぼちゃのポタージュ ハロウィンは、ヨーロッパで生まれた行事です。ランタンにかぼちゃが使われていますが、もともとはカブを使っていたそうです。しかし、ヨーロッパからアメリカへ伝わ...
今日の給食

10月30日(木)の給食

ごはん、牛乳、プリプリ中華炒め、わかたまスープ わかめは、「海の野菜」とも言われていて、野菜と同じく体の調子を整える働きがあります。わかめのヌルヌルは、水に溶ける食物繊維で、腸の中でゼリー状になり、体の中の余分な物を外へ出す...
今日の給食

10月29日(水)の給食

味付けパン、牛乳、ジャーマンポテト、ABCミネストローネ ジャーマンポテトはドイツ風 のじゃがいも料理 です。じゃがいもとベーコン、玉ねぎなどを炒めあわせて作ります。ジャーマンとは、「ドイツ人 」や「ドイツの」という意味 が...
今日の給食

10月28日(火)の給食

ごはん、牛乳、ししゃものからあげ、小松菜のおひたし、具沢山みそ汁 具だくさんみそ汁には、豚肉・だいこん・たまねぎ・にんじん・こんにゃく・ねぎが入っています。給食に使われるいろいろな食べ物は、その働きによって3つの仲間に分けら...
今日の給食

10月27日(月)の給食

かおりごはん、牛乳、こんにゃくのおかか煮、ごま豆乳鍋 豆乳 は大豆を水につけてやわらかくし、細かくくだいてドロドロにしたものにさらに水を加えてあたため、布に入れてこして作ります。布でこしたものが「豆乳」、布に残ったものが「お...
今日の給食

10月24日(金)の給食

ごはん、牛乳、ナムル、ピリ辛鶏肉じゃが じゃがいもは、とても高い場所にあるアンデス山脈でうまれたそうです。寒さに強いため、食べ物があまり育たない土地でも育てることができる、ありがたい作物です。日本にじゃがいもがやってきたのは...
今日の給食

10月23日(木)の給食

ごはん、牛乳、鮭の甘酢あんがけ、黒大豆枝豆、じゃがいものみそ汁 今日の枝豆 は精華町 でとれた黒大豆枝豆です。枝豆は実が若い大豆を収穫したものです。大豆はたんぱく質が豊富で有名ですが、実は枝豆にもたんぱく質が多く含まれていま...
今日の給食

10月22日(水)の給食

ごはん、牛乳、切り干し大根入りビビンバの具、ワンタンスープ 切干大根は大根を細く切り、天日で干して乾燥させた保存食です。太陽の光を浴びることで、甘くなります。また、骨や歯を丈夫にするカルシウムや、貧血の予防効果のある鉄、お腹...
今日の給食

10月21日(火)の給食

食パン、牛乳、りんごのコールスローサラダ、豆乳チャウダー コールスローは、オランダ語の「コールスラ」(koolsla)が語源で、「キャベツのサラダ」を意味します。18世紀にオランダで生まれたと言われており、当時は千切りにした...
今日の給食

10月17日(金)の給食

麦ごはん、牛乳、きらきらドライカレー、コンソメスープ カレーに欠かせないごはんですが、ごはんは体を動かすエネルギーのもとになる食べ物です。不足すると、運動してもすぐに疲れてしまったり、勉強に集中できなくなったりします。肉や野...
タイトルとURLをコピーしました