1年生 1年生「交通安全教室」 5月29日(木)、京都府木津警察署と相楽交通安全協会の方にお越しいただき、交通安全教室を実施していただきました。雨の日の交通安全や道路の渡り方などについて絵や教具などをたくさん使い、視覚に訴えながら分かりやすく教えていただきました。また... 2025.05.29 1年生令和7年度・学校の様子
1年生 第2回避難訓練 5月28日(水)、第2回避難訓練を行い大雨警報発表時等の下校の仕方について確認しました。これから梅雨の時期になります。警報発令時には訓練の経験を活かし、安全に下校できるようにと考えています。 2025.05.28 1年生2年生3年生4年生5年生6年生かしのき令和7年度・学校の様子
今日の給食 5月27日(火)の給食 ごはん、もやしのピリッと和え、鶏じゃが、牛乳 肉じゃがの歴史は古く、明治時代にはすでに料理本のレシピにものっていたそうです。今では、日本の「おふくろの味」として家庭料理の定番となっています。肉じゃがに使うお肉は、関西ではぎゅ... 2025.05.27 今日の給食令和7年度・学校の様子
3年生 3年生「花育」 5月26日(月)、3年生が総合的な学習で地域の特色を知るため杉本園芸さんへ見学に行きました。ビニールハウスの中で花を育てる工程を説明していただき、プランターに花の寄せ植え体験をしました。今後、きれいな花が咲くように協力しながら育てていき... 2025.05.26 3年生令和7年度・学校の様子
4年生 6年生「京都府学力・学習状況調査~学びのパスポート~」 5月20日(火)、6年生が「京都府学力・学習状況調査」に取り組みました。調査内容は、国語と算数、質問調査(生活状況、非認知能力、学習への取り組み方等、ICT利活用に関連する調査)です。その後、4年生と5年生でも実施しました。児童の伸びや... 2025.05.23 4年生5年生6年生令和7年度・学校の様子
最新の伝達事項 8時のチャイムについて 本校では児童の登校時間の目安をより明確にするため、朝8時にチャイムを鳴らしています。このチャイムは、児童が登校する際、時刻を意識するための合図として活用しています。 本校では、8時から8時10分の間を登校の目安の時刻としておりま... 2025.05.22 最新の伝達事項
2年生 2年生「豆むき」 5月21日(水)2年生がえんどう豆の豆むきをしました。明日の給食での献立「えんどうごはん」に使用します。2年生は楽しみながら一生懸命に豆をむいていました。明日の給食が楽しみです。 2025.05.21 2年生令和7年度・学校の様子
1年生 1年生を迎える会 5月21日(水)、児童委員の司会進行で1年生を迎える会を行いました。始めに、6年生が1年生を迎えに行き、全校のみんなで作ったペンダントをプレゼントの紹介をしました。その後、学年発表や在校生からの歌(校歌)、学校紹介クイズ、1年生からの挨... 2025.05.21 1年生2年生3年生4年生5年生6年生かしのき令和7年度・学校の様子
今日の給食 5月16日(金)の給食 ごはん、ガパオライスの具、フォー、牛乳 ガパオライスはオイスターソースやバジルというハーブをひき肉と野菜を炒めた具をご飯にのせて食べるタイ料理です。フォーは、ベトナムの代表的な麵料理で、米粉で作った平たい麵と牛肉や鶏肉ベース... 2025.05.16 今日の給食令和7年度・学校の様子