今日の給食 10月31日(木)の給食 ピラフ、とりにくのマスタードやき、ハロウィンスープ、牛乳 ハロウィンは、アメリカで生まれた行事です。ランタンにかぼちゃが使われていますが、もともとはカブを使っていたそうです。しかし、アメリカではカブをあまり食べないので、生産... 2024.10.31 今日の給食令和6年度・学校の様子
3年生 3年生校外学習 10月31日(木)に、社会科の「安全なくらしを守る人びとの仕事」という単元の学習で、3年生が精華町消防本部・消防署の見学に出かけました。子どもたちは、消防車や救急車、施設内の見学や職員の方のお話から、火事や救急の時に対応するための施設、... 2024.10.31 3年生令和6年度・学校の様子
1年生 1年生 社会見学 10月30日(水)、昨日から降り続いていた雨もやみ、1年生が京都市動物園に行ってきました。京都市動物園は、上野動物園に続いて日本で2番目に開園された歴史のある動物園です。園内にはおよそ120種類の動物たちが飼育、展示されています。子ども... 2024.10.30 1年生令和6年度・学校の様子
今日の給食 10月30日(水)の給食 ごはん、あげさといものそぼろに、とうふのすましじる、牛乳 里芋は、山にできる山芋に対して、里にできるので里芋と言われるようになりました。里芋は親いもから子いも、孫いもとどんどん増えるので、子孫繁栄のおめでたい食べ物として使わ... 2024.10.30 今日の給食令和6年度・学校の様子
4年生 クラブ活動(後期開始) 10月29日(火)、後期最初のクラブ活動でした。クラブ活動では、4~6年生が共通の興味・関心のあるスポーツや文化活動に取り組み、本校では7つのクラブに分かれて活動しています。あいにくの雨のため、グランドスポーツクラブは室内での活動になり... 2024.10.30 4年生5年生6年生令和6年度・学校の様子
今日の給食 10月29日(火)の給食 ごはん、わかめとコーンのサラダ、このはどんのぐ、牛乳 木の葉丼は玉子丼の仲間です。薄く切ったかまぼこやしいたけを具材に使い、三つ葉やネギなどを彩りに使います。かまぼこが木の葉の形に見えるのでこの名前がつきました。おもに関西で... 2024.10.29 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 10月28日(月)の給食 こくさんこむぎパン、さわらのケチャップソース、いろいろやさいのスープ、牛乳 鰆は成長とともに名前が変わる出世魚です。体長50センチまでを関西では「サゴシ」、関東では「サゴチ」と呼び、70センチ以上を「さわら」と言います。鰆は... 2024.10.28 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 10月25日(金)の給食 ごはん、のりずあえ、しょうがしょうゆラーメン、ぶどうゼリー、牛乳 今月の日本全国おいしいものめぐりは「中部地方」です。雪がたくさん降る新潟県長岡市で有名な生姜しょうゆラーメンは、「お客様にラーメンで体を温めてもらいたい」とい... 2024.10.25 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 10月24日(木)の給食 ごはん、レモンサラダ、とりじゃが、牛乳 インドのヒマラヤ地方で誕生したレモンは、中国からアラビア半島に伝わりました。日本には明治時代の初めに伝わり、現在は、広島県、愛媛県、熊本県などで栽培されています。レモンのビタミンCの量... 2024.10.25 今日の給食令和6年度・学校の様子