トピックス

暑い時期の休み時間を楽しく過ごす児童会のアイデア~ぎりぎりウォーター~

 7月10日(木)、暑い時期でも校内で休み時間を楽しく過ごせるようにと、児童会発案で丸山タイムに「ぎりぎりウォーター」という取組が実施されました。開始前には会場の絆ルーム前のろうかにたくさんの児童が並んでいました。自由参加の取組ですが、1...
今日の給食

7月10日(木)の給食

 今日の給食は「ポテトのミートグラタン」です。じゃがいもやひき肉を炒めてから調味料で味付けし、1人分ずつカップに入れて、ソースとチーズをのせて、オーブンでこんがり焼かれています。手作りで手間のかかる献立ですが、調理員さんが丁寧に作ってくだ...
トピックス

人とのつながり(絆)を大切にする~中学生による読み聞かせ~

 7月8日(火)に維孝館中学3年生の生徒が宇治田原小学校を訪れ、小学1年生と2年生に向けて紙芝居の読み聞かせをしてくれました。中学生の読み方や声の大きさなどを工夫した読み聞かせに1・2年生は興味津々でお話を聞いていました。お話が終わった後...
今日の給食

7月9日(水)の給食

 今日の給食は「焼き鯖のみそだれ」です。焼く、煮る、揚げる、などの調理方法でおいしく食べられる「鯖」を使 った献立です。今日は、鯖をオーブンで焼いて、手作りのみそだれをかけて仕上げられています。「鯖のみそ煮」と似た味ですが、焼いた後にみそ...
トピックス

大切な命を守る学習~着衣泳~

 7月8日(火)に中学年、高学年が、7月7日(月)には低学年が体育の時間に「着衣泳」の学習をしました。「着衣泳」は子どもたちの命を守る大切な学習です。 はじめに体操服やTシャツを着て水に入り、水を吸った衣服が体にまとわりつき、重くて動きに...
今日の給食

7月8日(火)の給食

 今日の給食は「マーボーなす」です。今日は、ごはんがすすむように中華風で甘辛い味に仕上げてあります。なすは、鮮やかなむらさき色の他に、つるつるした皮と、トゲのあるヘタが特徴です。火を通す(加熱する)と、とろりとした食感に変化します。また、...
トピックス

うじたわら学び塾(夏季) 受講生募集中

宇治田原町事業/寺子屋「うじたわら学び塾」(夏季)が受講生を募集しています。対象や日時場所、参加料の有無など詳細は下記のリンクからご確認ください。 講座名実施日募集人数自由研究応援します2日間(8/3(日)18(日)午前)先着10名...
トピックス

学校生活を楽しくする取組~給食委員会~

 7月7日(月)の丸山タイムに給食委員会主催の「クイズラリー」が実施されました。参加自由な取組ですが、低中学年を中心にたくさんの子たちが積極的に参加して楽しい時間を過ごしていました。 給食委員から事前に配られた解答用紙と鉛筆を持って、校舎...
今日の給食

7月7日(月)の給食

 今日の給食は、七夕にちなんだ給食で、「そうめん汁」です。七夕には、天の川に見立てた「そうめん」を食べる風習 があります。これは、そうめんの原型となった「さくべい」という食べものを、平安時代に七夕の儀式でお供えしていたことが由来だと言われ...
トピックス

交通安全教室(2・3年)

 7月1日(火)、京都府警察田辺警察署に協力をいただき、自転車の安全な乗り方を知り、交通事故を防止することなどをめあてに、2・3年の交通安全教室を体育館で実施しました。 まずは、警察の方から、安全な自転車の乗り方や交通ルールなどについて説...
タイトルとURLをコピーしました