行事等 1月19日(木) 朝会 今日の朝会では、委員会からの報告、選挙管理委員会から児童会選挙の告示がありました。模造紙やモニター等、それぞれの委員会で使うものを工夫し伝え方を選択しています。内容に応じた、伝え方の工夫ができています。 2023.01.19 行事等
6年生 1月16日(月) 6年生「てこ」 「おもりを一番軽い手応えで持ち上げるにはどうすれば良いか。」実際にてこを使って体感しながら見つけ、言葉にします。「ここの時に一番軽いで。」ではなく、力点、作用点という言葉を使って、言葉で説明してみますが、なかなか難しいですが、大切な学習... 2023.01.16 6年生
1年生 1月16日(月) 1年生「たぬきの糸車」 「まいばんまいばんどうしてたぬきはいたずらをするの?」について考えました。読んで最初に感じたことを発表します。みんなの発表を聞いて、自分とはちょっと違う意見や聞いてみたいことについておたずねをします。ペアで話をしたり、たぬきの気持ちが分... 2023.01.16 1年生
校長室 1月16日(月) 校長室より 「つながり」の大切さ 朝、「おおなわ大会」に向けて、どのチームも一生懸命練習をしています。練習後は、高学年は体育館に残り今日の振り返りをし、次につなげています。高学年以外の子どもたちも教室へ帰る途中で、「今日○○ちゃん、よく跳べとったで。」「今日、青チーム何... 2023.01.16 校長室
今日の給食 1月16日(月) 今日の給食 今日のメニューは、ごはん、開運おみくじ焼きコロッケ、大根の和風サラダ、カレースープ、牛乳でした。おみくじコロッケの中身がコーンマヨなら健康運アップ!、ウインナーなら運動運アップ!、植物性チーズなら勉強運アップ!です。私はウインナーでした... 2023.01.16 今日の給食
行事等 1月13日(金) 吉津っ子祭り 吉津っ子祭りを行いました。一度延期となりましたが、ようやく実施することができました。子どもたちがつくりあげる行事のひとつとして、4月からのチームの取組の積み重ねを生かす場でもあります。チームの出し物をより良いものにするために、子どもたち... 2023.01.13 行事等