人権教育 ハイタッチあいさつ運動 八木東小学校では、元気に笑顔であいさつが「自分から」できる児童の育成に取り組んでいます。児童会本部委員会では、今年も下校時に「ハイタッチあいさつ運動」の取組を実施しています。 ハイタッチをすることで、自然と顔が上がり、手と手が触れること... 2025.04.25 人権教育特別活動(異年齢、児童会活動 等)
人権教育 「人権の花運動」感謝状をいただきました! 今年度、3,4年生が「人権の花運動」に取り組みました。この取組は、子どもたちが花を協力して育てることによって、生命の尊さを実感し、優しさと思いやりの心を育むことを目的としています。 11月15日に、プランターに水仙の球根を植えました。そ... 2025.03.16 人権教育
人権教育 東チャレまとめ集会 2月13日(木)、東チャレンジのまとめ集会を実施しました。 それぞれの種目に挑戦してきた1~4年生の代表者は、獲得してきた級の腕前を披露する集会です。全校生の前でそれを披露するのですから、すごく緊張します。それでも披露したいと積極的に名... 2025.02.14 人権教育
PTA活動 5年PTA親子活動「情報器機の使い方や注意」 4日(水)5年生は親子活動「みんなで道徳」の時間に、スマホやタブレット、ゲーム機の正しい使い方や注意をすることについて親子で学びました。 高学年になれば、自由に使えるスマホやタブレットが家にある児童が半数を超えている上、将来もスマホやタ... 2024.12.11 PTA活動人権教育
人権教育 八木東チャレンジに向けて! 4日(水)、全校集会(リモート)にて、1月に実施する八木東チャレンジの説明がありました。今年度も1年生~4年生までが15種目の中からチャレンジしたいものを選び、練習を積み重ねて検定を受けます。この取組によって、挑戦することの大切さ、努力... 2024.12.06 人権教育
人権教育 温かな雰囲気で包まれた「人権まとめ集会」 6日(金)は、11月6日(水)から全校で取り組んできた人権月間の取組を共有する「人権まとめ集会」がありました。 最初に、毎年この人権月間中、各学年で歌う「すてきな友達」を全校で合唱しました。全校児童の優しい声が集まって、体育館に響き渡り... 2024.12.06 人権教育
人権教育 「みんなでコミュニケーションタイム」を実施! 29日(金)昼休みから掃除の時間を活用し、初めて全校による「みんなでコミュニケーションタイム」を実施しました。司会進行は図書委員会です。ニコニコ班(異年齢班)ごとに集まり、まずはいつも学級でのコミュニケーションタイムで実施している、質問... 2024.11.29 人権教育特別活動(異年齢、児童会活動 等)道徳教育
人権教育 服の力プロジェクト!一昨年の約2倍! 27日(水)、八木中学校、八木西小学校、八木中央幼児学園、八木東幼児学園、神吉郵便局にお世話になり、22日(金)までに保護者や地域に呼びかけて回収していた子ども服が、この日、八木東小学校の体育館に広げられました。5・6年生全員で協力し、... 2024.11.29 人権教育保幼小中連携事業特別活動(異年齢、児童会活動 等)
人権教育 服の力プロジェクト開始! 2年に一度、児童会本部委員が地域に呼びかけている「服の力プロジェクト」が、本日からスタートしました。海外の国の中には、様々な理由で服も満足に買えないところがあり、そんな国に日本から使わなくなった子ども服を贈るプロジェクトです。 本部委員... 2024.11.08 人権教育保幼小中連携事業特別活動(異年齢、児童会活動 等)道徳教育
人権教育 伝え合うことが楽しくなってきた?! ~第3回コミュニケーションタイム~ 10月25日(金)に、3回目のコミュニケーションタイムを行いました。1,2年生は「アドジャン」に取り組み、好きなキャラクターや苦手なものなどを伝え合いました。友達の新しい一面に出会うことができました。 3,4年生は「二者択一」に取り組み... 2024.11.06 人権教育学習特別活動(異年齢、児童会活動 等)