人権教育 1学期コミュニケーションタイム 先日、全学級でコミュニケーションタイムを実施しました。この取組は、昨年度から継続して実施しているものです。10分間の学習時間を活用して、様々な人のことを知ってつながりを深めるという人権の視点と、楽しい会話を通してコミュニケーション力を高... 2025.07.16 人権教育特別活動(異年齢、児童会活動 等)
人権教育 「千羽鶴」の取組 ~図書委員会~ 人権月間に、図書委員会が「千羽鶴を作る」という取組を全校に提案しました。その取組は、図書委員会の呼びかけにより、人権月間が終わった今も、継続しています。 先日、図書室を覗いてみると、千羽鶴を折っている子どもたちがたくさんいました。図書委... 2025.07.07 人権教育特別活動(異年齢、児童会活動 等)
人権教育 人権まとめ集会 13日(金)に人権まとめ集会を実施しました。「あったか言葉とハッピィー行動 ~ニコニコ笑顔の虹をかけよう~」という児童会が考えた素敵なテーマで、各学級で具体的な実践がされ、それを全校の前で発表するという集会です。 1年生から6年生まで、... 2025.06.14 人権教育
人権教育 いじめ防止のための発信 6月4日(水)、人権月間に合わせて「いじめ防止」の意識を高めるために、生徒指導担当から「いじめ」とはどういう状況を指すのかについて、子どもたちに語りかけました。人は違って当たり前。見た目の違いもあるけれど、見ただけではわからない違いもい... 2025.06.13 人権教育
人権教育 人権月間スタート 今日14日(水)から約一ヶ月、人権月間がスタートしました。今年度は、1学期からのスタートです。 人権月間をすることで、「こんな学校になったらいいなあ」と児童会本部委員会が願ってテーマを考えました。それが「あったか言葉とハッピー行動~ニコ... 2025.05.16 人権教育
人権教育 ハイタッチあいさつ運動 八木東小学校では、元気に笑顔であいさつが「自分から」できる児童の育成に取り組んでいます。児童会本部委員会では、今年も下校時に「ハイタッチあいさつ運動」の取組を実施しています。 ハイタッチをすることで、自然と顔が上がり、手と手が触れること... 2025.04.25 人権教育特別活動(異年齢、児童会活動 等)
人権教育 「人権の花運動」感謝状をいただきました! 今年度、3,4年生が「人権の花運動」に取り組みました。この取組は、子どもたちが花を協力して育てることによって、生命の尊さを実感し、優しさと思いやりの心を育むことを目的としています。 11月15日に、プランターに水仙の球根を植えました。そ... 2025.03.16 人権教育
人権教育 東チャレまとめ集会 2月13日(木)、東チャレンジのまとめ集会を実施しました。 それぞれの種目に挑戦してきた1~4年生の代表者は、獲得してきた級の腕前を披露する集会です。全校生の前でそれを披露するのですから、すごく緊張します。それでも披露したいと積極的に名... 2025.02.14 人権教育
PTA活動 5年PTA親子活動「情報器機の使い方や注意」 4日(水)5年生は親子活動「みんなで道徳」の時間に、スマホやタブレット、ゲーム機の正しい使い方や注意をすることについて親子で学びました。 高学年になれば、自由に使えるスマホやタブレットが家にある児童が半数を超えている上、将来もスマホやタ... 2024.12.11 PTA活動人権教育
人権教育 八木東チャレンジに向けて! 4日(水)、全校集会(リモート)にて、1月に実施する八木東チャレンジの説明がありました。今年度も1年生~4年生までが15種目の中からチャレンジしたいものを選び、練習を積み重ねて検定を受けます。この取組によって、挑戦することの大切さ、努力... 2024.12.06 人権教育