地域とともにある学校づくり 6年 八木町めぐり~ふるさとのことを知るために~ 3月10日(月)に、6年生は八木町(自分たちの校区)をめぐる「八木めぐりツアー」に出かけました。卒業前に、自分たちのふるさと八木町のことをより知り、ふるさとのよさを再確認することをねらいとして学習をしました。限られた時間の中で、どこをめ... 2025.03.11 地域とともにある学校づくり学校運営協議会学習
地域とともにある学校づくり 6年 茶道体験〜礼儀と作法を学ぶ〜 28日(金)に福寿寺で茶道体験を実施しました。歴史の学習で「茶道」については学んでいましたが,実際に体験することでより学びを深めることをねらって実施しました。 福寿寺に着くと,まず茶道の歴史についてお話を聞かせていただきました。その中で... 2025.02.28 地域とともにある学校づくり学校運営協議会学習
地域とともにある学校づくり 玄関プランターの土交換 25日(月)、学校運営協議会委員のご協力の中、玄関プランターの土交換を行いました。初夏から秋まで様々な花が玄関を彩っていましたが、来年度の春に入学生や1つ進級した子どもたちを迎える花を植えるために、毎年この時期に、学校運営協議会の活動の... 2024.11.29 地域とともにある学校づくり学校運営協議会
地域とともにある学校づくり 第2回「しゃべり場East」実施! 9日(土)、学習発表会とPTA臨時総会終了後の約1時間、12名の保護者、会長を含む3名の学校運営協議会委員、5名の教員が参加して、第2回「しゃべり場East」を実施しました。 今回は、学校で実施した「スマートフォンやタブレットの使用に関... 2024.11.13 地域とともにある学校づくり学校運営協議会
学校運営協議会 第一回「しゃべり場East」 7月23日(火)、保護者と学校運営協議会委員と教員で一つのテーマについて交流し合うワークショップ(熟議)「しゃべり場East」がありました。 今回のテーマは、「今の時代を生きる子どもに必要な体験活動について」でした。 参加者は、喫茶感覚... 2024.07.28 学校運営協議会
地域とともにある学校づくり 第2回学校運営協議会 7月8日(月)、第2回学校運営協議会を実施しました。 先日の第1回では、令和6年度の学校運営や具体的な短期目標についての学校側の説明に対して、協議会委員の皆様から承認をいただきました。 今回は、今年度も地域に出かけてさまざまな方々と出会... 2024.07.11 地域とともにある学校づくり学校運営協議会
学校運営協議会 玄関の花を植えました! 先日の中間休みに、保健環境委員会が学校運営協議会の方と一緒に、玄関のプランターへの花植えをしました。 子どもたちが植えたいと言っていたピンクや赤などの花を中心に、白や黄色の花々も一緒に植え付けをしました。中間休みの15分間と少しの時間、... 2024.07.02 学校運営協議会特別活動(異年齢、児童会活動 等)
地域とともにある学校づくり 学校運営協議会 総括 2月29日に、令和5年度の学校運営についての評価をいただく学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会の今年のメンバーは11名からなり、旧小学校から学校評議員としてお世話になっていた方々や、元PTA会員の皆様、学校の教育活動を応援してく... 2024.03.01 地域とともにある学校づくり学校運営協議会
地域とともにある学校づくり 玄関が華やかに!~花いっぱい運動~ 12月7日(木)、学校運営協議会委員さん2名に来校いただき、「花いっぱい運動」として、保健・環境委員会の子どもたちといっしょに花の苗や種を植えました。さすが5,6年生です。手慣れた手つきで上手に植えることができました。今はまだ、花の数も... 2023.12.15 地域とともにある学校づくり学校運営協議会特別活動(異年齢、児童会活動 等)
地域とともにある学校づくり 「花いっぱい活動」の準備をお世話になりました! 11月24日(金)、学校運営委員さん4名に来校いただき、「花いっぱい活動」の取組に向けて、玄関前プランターの花の植え替え作業の準備をしていただきました。たくさんのプランターの土をいったん一つにまとめ、根などを取り除き、肥料入りの新しい土... 2023.11.29 地域とともにある学校づくり学校運営協議会