図書館教育 夢のひこうせん お話会♪ 2月7日(金)に「夢のひこうせん」の皆さんによるお話会がありました。低学年と高学年の2部構成で開催していただきました。 お話会を開いていただく部屋に入ると、心がワクワクするようなセットが♪ 低学年のお話会では、オープニングにお話の世界... 2025.02.08 図書館教育地域とともにある学校づくり学習
図書館教育 新しい本の紹介! 図書委員会 図書委員会が全校集会で新しく購入した本の紹介をしました。 その中から委員一人一人のお薦めの一冊やシリーズ本を、思わず読みたくなるような工夫を入れながら紹介をしました。今日から借りることができます。特に6年生は、あと一ヶ月で卒業なので優先... 2025.02.05 図書館教育
図書館教育 ときめきブックキャラバン ~本の世界を楽しもう~ 16日(月)に南丹市立図書館と連携をして『ときめきブックキャラバン』を実施しました。ときめきブックキャラバンでは、「地域ぐるみで子どもたちの読書活動を支えるまち南丹市」のPRとともに、子ども達にもっと本の世界を楽しんでもらおうと約500... 2024.12.17 図書館教育学習
図書館教育 12月の読書活動 12月の読書活動を紹介します。 まずは、図書委員会の児童が、全学年に絵本の読み語りをしました。図書委員会の子どもたちが絵本を選び、練習をして読み語りをする主体的な活動です。大人の読み語りとは違うよさを感じました。図書委員会の活動に拍手で... 2024.12.13 図書館教育特別活動(異年齢、児童会活動 等)
図書館教育 子ども読書の情報館 文部科学省 文部科学省「子ども読書の情報館」のページにある「全国の取り組み事例」をクリックしていただき、「学校」「令和6年度」「京都府」に☑を入れて選択していただくと、令和6年度の八木東小学校の取組事例が紹介されています。「読書活動」における文部科... 2024.11.06 図書館教育
図書館教育 秋の読書活動 運動会が終わり、気候も随分と秋らしくなってきました。 読書の秋でもあるので、学校では子どもたちに読書習慣がつく取組を進めてきています。 毎朝の読書タイムも定着してきて、図書室で本を借りる時間も設定していることから、昨年度よりも本の貸し出... 2024.10.29 図書館教育
図書館教育 図書委員会、選書会で購入した本紹介 図書委員会は、図書委員会が5月に実施した選書会で、全校児童から希望があった本を選んで購入したことを受け、その本が届いたこと、多くの人に手にとって読んでほしいことを、各教室をつないで実施しているリモート朝会で伝えました。 この報告を聞いた... 2024.09.17 図書館教育
図書館教育 図書室の畳敷き絵本スペース 本校では、図書室の環境整備として、図書室に畳敷きの絵本スペースを整備しています。靴を脱いで畳の上で自由な姿勢で、時にはみんなで集まって、リラックスしながら多くの絵本に出会わせたいと願い整備しました。特に低学年には人気のスペースとなってお... 2024.09.17 図書館教育
図書館教育 ボランティアの方々による読み語り 9月10日(火)、この日から読書ボランティアの方々による朝の読み語りがスタートしました。 1学期までは、児童は自席で聞いていましたが、2学期からはボランティアさんの近くに集まって、絵本はもちろん、ボランティアさんの息づかいや語りかけを感... 2024.09.12 図書館教育
図書館教育 選書会開催 6月17日(月)~21日(金)まで、図書室と隣の学びルームにおいて、選書会を実施しました。選書会とは、本屋さんから本をお借りして、子どもたちに「図書室にあったら読みたい!」本を選んでもらうイベントです。今回は数百冊の本を借りて机に表紙が... 2024.06.21 図書館教育