学習

地域とともにある学校づくり

3年 総合「神社に伝わるお祭りのひみつ」学習

 3年生は、17日(金)に地域に在住のゲストティーチャーに来校いただき、日置地域の大送神社と氷所地域の幡日佐神社の間で行われる「夫婦神事」についてのお話を聞きました。 2つの地域の歴史的なつながりや、本来、各地域の神社で行われる神事が、な...
学校行事

全校練習Ⅱ

 2回目となる全校練習Ⅱも天候に恵まれ、予定通り実施できました。 この日は、まず全校練習Ⅰで実施した開会式や閉会式の動きが覚えられているかをもう一度確かめました。子どもたちは、前回の練習Ⅰでしっかり話を聞いていたのでよく覚えていて、その都...
学習

6年 日本の伝統文化を体験したよ!

 9月22日(月)に、先人から受け継がれてきた文化の心を継承していくことを目的として、いけばな体験を実施しました。いけばなの先生を講師としてお招きをして、日本の伝統文化を体験しました。 まず、日本の伝統文化である『いけばな』について、道具...
地域とともにある学校づくり

5年 SDGsについて考えたよ!2

 9月18日(木)に1学期に引き続き、『環境』をテーマとした学習をするため、今回はジヤトコ八木工場に見学に行きました。 まず、南丹保健所の方と共に、「SDGs」について復習をしました。今回の見学を通して『環境』に対して自分にできることがな...
地域とともにある学校づくり

5年 稲刈り体験

 4月に田植えをした田んぼの稲が、たくさんの稲穂をつけました。16日(火)は大変暑い日となりましたが、地域の方のご協力を得ながら稲刈り体験をさせていただきました。 初めて稲刈り(手で刈る体験)をする児童ばかりでしたので、鎌の使い方もぎこち...
学習

東小トレーニング(東トレ)始まっています!

 掃除が終わったあとの10分間、基礎学力の向上を目指し、2学期も「東トレ」を始めています。 1学期は、主に簡単な四則計算を中心とした計算音読をペアで聞き合い、早く言えるようになったことがわかるように、時間を計ったりグラフにしたりしてきまし...
地域とともにある学校づくり

1年 牛さん、だいすきっず♪

 7日(月)に、生活科「いきもの だいすき」の学習の一環で、校区にある牧場に見学に行きました。 まず、子どもたちが考えた質問に答えてもらいました。牛の色の違いや1日の仕事についてなど、とても丁寧に教えていただきました。 次に、実際に牛を見...
学習

あったか言葉いっぱいのティーボール

 「がんばれー!!」「ナイスー!!」「イエーイ!!」聞こえてくる元気な声に誘われ、運動場を覗いてみると、6年生が体育の学習で、ティーボールをしていました。4チームに分かれて対戦していましたが、どのチームからも、あったか言葉がたくさん聞こえ...
地域とともにある学校づくり

稲、生長中です!

 5年生が植えたお米の苗が、すくすく生長中です。収穫までは、地域の方に、水の管理等をお世話になっています。5年生の子どもたちは、そのことも理解しながら、お米作りを通して、環境だけでなく、人や地域とのつながりの中で大切なことを学んでいきます...
保幼小中連携事業

成長した姿を見に来てもらいました!

 先日、保育園や幼稚園の先生方に、1年生の成長した姿を見に来てもらいました。 久しぶりに出会う先生方に、1年生の子どもたちは、とても張り切っていました。ひらがなを書いたり、音読をしたりするなど、これまで伸ばしてきた力を存分に発揮することが...
タイトルとURLをコピーしました