地域とともにある学校づくり 1年 牛さん、だいすきっず♪ 7日(月)に、生活科「いきもの だいすき」の学習の一環で、校区にある牧場に見学に行きました。 まず、子どもたちが考えた質問に答えてもらいました。牛の色の違いや1日の仕事についてなど、とても丁寧に教えていただきました。 次に、実際に牛を見... 2025.07.07 地域とともにある学校づくり学習
学習 あったか言葉いっぱいのティーボール 「がんばれー!!」「ナイスー!!」「イエーイ!!」聞こえてくる元気な声に誘われ、運動場を覗いてみると、6年生が体育の学習で、ティーボールをしていました。4チームに分かれて対戦していましたが、どのチームからも、あったか言葉がたくさん聞こえ... 2025.07.07 学習
地域とともにある学校づくり 稲、生長中です! 5年生が植えたお米の苗が、すくすく生長中です。収穫までは、地域の方に、水の管理等をお世話になっています。5年生の子どもたちは、そのことも理解しながら、お米作りを通して、環境だけでなく、人や地域とのつながりの中で大切なことを学んでいきます... 2025.07.07 地域とともにある学校づくり学習
保幼小中連携事業 成長した姿を見に来てもらいました! 先日、保育園や幼稚園の先生方に、1年生の成長した姿を見に来てもらいました。 久しぶりに出会う先生方に、1年生の子どもたちは、とても張り切っていました。ひらがなを書いたり、音読をしたりするなど、これまで伸ばしてきた力を存分に発揮することが... 2025.07.07 保幼小中連携事業学習
学習 R7校内研究会 コミュニケーション(対話)を大切に! 令和7年度の本校の研究テーマは、「主体的に学び、つながり合い、自ら動き出す児童の育成 ~言語活動を軸とした主体性を育む授業づくりを通して~」です。 6月25日(水)は6年生で、7月2日(水)は4年生で算数の授業を通して子ども同士が、自分... 2025.07.04 学習
学習 6年 税について考えたよ! 3日(木)に園部税務署の方に来ていただき、租税教室を実施しました。「税金の大切さを知る」をめあてに学習をしました。 まず、自分たちが知っている税金について聞かれた6年生。消費税や住民税など、自分たちが知っている税金についてたくさん発表す... 2025.07.04 学習
地域とともにある学校づくり 5年 SDGsについて考えたよ! 5年生は、6月27日(金)に『環境』をテーマとした学習をするため、南丹保健所の方と共に雪印メグミルク京都工場に見学に行きました。 まず、保健所の方から、「SDGs」のことについて話を聞かせてもらいました。その後、メグミルク京都工場の方か... 2025.07.01 地域とともにある学校づくり学習
地域とともにある学校づくり 3年生!メグミルク工場見学! 26日(木)に総合的な学習の一環として、メグミルク京都工場の見学に行きました。 まず全体の説明の中で、身の回りの乳製品は牛から絞られる生乳をもとに作られていることや、京都工場で作られる牛乳やヨーグルトができるまでには多くの検査や品質管理... 2025.06.26 地域とともにある学校づくり学習
学校行事 野外学習に向けた結団式! 明日からいよいよ二日間、5年生は野外学習に向けて出発します。みんなの気持ちを一つにして最高の二日間にするために、本日の6時間目、みんなで結団式を行いました。 実行委員の司会進行のもと、「みんなで助け合い、声をかけ合ってクラス全員... 2025.06.19 学校行事学習
学習 1・2年生 プール学習開始! 先週、天候がすぐれずお預けとなっていた低学年のプール指導が、今週の真夏のような暑さの中、始まりました。 初めて大きなプールに入る1年生は、少々緊張気味。でも気持ちはわくわくしていました。先生からプールでの約束事を聞いたあと、いよいよシャ... 2025.06.19 学習