地域とともにある学校づくり 水墨画の世界を知ろう! 12日(木)に地域にアトリエがある水墨画家の方をお招きして、2校時は全校で3校時は5・6年生が水墨画の世界を知る学習を実施しました。 2校時の初めには、全校生に対して、絵を描くことや水墨画を始めるきっかけなどについてお話をしていただきま... 2024.12.13 地域とともにある学校づくり学習
地域とともにある学校づくり プランターの花植え 5日(木)に、地域学校協働活動事業の一環として、また保健・環境委員会の児童による玄関プランターの花植えをしました。 またこの日は、学校運営協議会委員にもご来校いただき、児童と一緒に花植えをお世話になりました。 赤や白、ピンクや紫といった... 2024.12.11 地域とともにある学校づくり特別活動(異年齢、児童会活動 等)
PTA活動 6年学年PTA~先輩から学ぼう~ 2日(月)にキャリア教育(将来を見据えた進路指導)の一環で、中部総合医療センターから副看護部長様と看護師、理学療法士の方をお招きしお話を聞きました。 まず、病院の役割や仕事についての説明をしていただき、その後実際に現場で働いておられる看... 2024.12.03 PTA活動地域とともにある学校づくり
地域とともにある学校づくり 玄関プランターの土交換 25日(月)、学校運営協議会委員のご協力の中、玄関プランターの土交換を行いました。初夏から秋まで様々な花が玄関を彩っていましたが、来年度の春に入学生や1つ進級した子どもたちを迎える花を植えるために、毎年この時期に、学校運営協議会の活動の... 2024.11.29 地域とともにある学校づくり学校運営協議会
地域とともにある学校づくり 2年 町のすてきを見つけよう 27日(水)に生活科「もっと知りたい たんけんたい」の学習で、第4弾の『町のすてきを見つけよう』をめあてに新庄郷育館に出かけました。 今回は、新庄郷育館で陶芸教室をやっておられる方々にお世話になり、お皿作り体験をしました。 一塊の粘土か... 2024.11.27 地域とともにある学校づくり学習
地域とともにある学校づくり 中学年 書き初め指導 18日(火)は3年生が、21日(木)は4年生が、書道の地域ボランティアの先生から書き初めの書き方について指導してもらいました。 3年生は「友だち」・4年生は「明るい心」が丁寧に書けるように、一文字一文字書くためのポイントを伝えてもらい、... 2024.11.23 地域とともにある学校づくり学習
地域とともにある学校づくり 第2回「しゃべり場East」実施! 9日(土)、学習発表会とPTA臨時総会終了後の約1時間、12名の保護者、会長を含む3名の学校運営協議会委員、5名の教員が参加して、第2回「しゃべり場East」を実施しました。 今回は、学校で実施した「スマートフォンやタブレットの使用に関... 2024.11.13 地域とともにある学校づくり学校運営協議会
地域とともにある学校づくり 日本伝統クラブ 大正琴の発表 昨年度実施した地域の「楽和会」という大正琴の普及と演奏活動をされている方々とのふれあいをきっかけに、今年度発足した「日本伝統クラブ」(児童のクラブ活動の1つ)。その発表会が先日行われました。 子どもたちは、地域の方のご指導を受けながら1... 2024.11.07 地域とともにある学校づくり特別活動(異年齢、児童会活動 等)
保幼小中連携事業 広がれ!あいさつと笑顔の輪! ~八木町あいさつDAY~ 10月10日(木)は、八木町一斉のあいさつ運動の日、「八木町あいさつDAY」の日でした。児童会本部による防災無線の呼びかけも聞いていただけたでしょうか。当日、校門前では、PTA本部役員の皆様、登下校ボランティアの皆様、民生児童委員の皆様、... 2024.10.16 保幼小中連携事業地域とともにある学校づくり
PTA活動 PTA清掃作業 ありがとうございました! 8月24日(土)に、PTA清掃作業を実施しました。朝から厳しい暑さとなりましたが、PTA会員の皆様、学校運営協議会委員の皆様、子どもたちと協力しながら、時間いっぱい活動しました。学校まわりの草刈りや排水溝の掃除、運動場の草引き、校舎内の... 2024.08.29 PTA活動地域とともにある学校づくり