28日(金)に福寿寺で茶道体験を実施しました。歴史の学習で「茶道」については学んでいましたが,実際に体験することでより学びを深めることをねらって実施しました。
福寿寺に着くと,まず茶道の歴史についてお話を聞かせていただきました。その中で,『お茶室では,みな平等であること』『相手のことを想い,まるい心と優しい気持ち』が大切であると教えていただきました。お話を聞いた後は,教えていただいたことを常に意識しながら,お茶を立てました。もてなす側とお客様側の2グループに分かれて,礼儀・作法を学びながら体験をしました。初めて行うことばかりで,戸惑いも多くあったようですが,大変貴重な経験をすることができました。
最後には,「礼儀・作法がよく分かりました。」「今回の体験で学んだ礼儀や作法をこれからに生かしたいです。」「古くから伝わる茶道を学べたので,次は伝えていきたいと思いました。」などの感想を伝えることができ,実りの多い素敵な体験となったことが伝わってきました!
6年 茶道体験〜礼儀と作法を学ぶ〜
