トピックス 朝の読み聞かせ「読み聞かせ隊」12月 「読み聞かせ隊」の方々にお世話になり、今年最後の読み聞かせをしていただきました。 各教室では、クリスマスやお正月にちなんだ絵本や、楽しいお話、深く味わう物語など、時期や季節、学年の発達段階に合わせた内容を選んで読み聞かせをしていただいて... 2024.12.11 トピックス
トピックス 「ころ柿」ができました(3年) 中庭の柿とりに始まり、皮むき作業やヒル作業などを経て、むしろにくるんで寝かせていた「ころ柿」が、先週ようやくできあがりました。夏の猛暑や降雨が少なかった影響のせいか、中庭にある「つるのこ柿」の実が小ぶりだったので、小さくて固めの仕上がり... 2024.12.10 トピックス
トピックス 児童会・生徒会交流 今日は、町内の3小中学校の児童会・生徒会交流をオンラインで行いました。交流の内容は、2学期に行った実践です。維孝館中学校生徒会の司会進行のもと、映し出された画面を見ながら、宇治田原小学校児童会代表の6年の4人が、やさしさ発見プロジェクト... 2024.12.09 トピックス
トピックス 維孝館中学校体験入学(6年) 6年生が中学校へ進学するための心構えを持つ機会として、維孝館中学校に出向き体験入学を行いました。 全体会で学校紹介や入学に向けての準備などの話があった後、社会科の授業体験をしました。「コンビニの経営者になってみよう」というめあてで、各... 2024.12.06 トピックス
トピックス リコーダー演奏会「トーンカラーズ」(3年) 今日は、宇治田原で活動されているリコーダーアンサンブル「トーンカラーズ」の方々に来校いただき、3年がリコーダーの演奏を聴きました。 NHKで放送されている教育番組「ピタゴラスイッチ」のオープニングテーマ曲から始まり、「アナと雪の女王」な... 2024.12.05 トピックス
トピックス 「だし」について知ろう(5年) 先週の水曜日の5校時に、和食の基本となる「だし」について調理方法や味を知ることにより和食への興味を広げることをめあてに、栄養教諭が講師となり5年が家庭科で「だし」についての学習をしました。 はじめに、「だし」と聞いて思い浮かべることを聞... 2024.12.04 トピックス
トピックス 岡山県の学校とのオンライン交流(2年) 2年の子どもたちが、岡山県の鏡野町立鶴喜小学校の子どもたちとオンラインで交流しました。生活科「もっとしりたい、たんけんたい」で町のお店や施設を訪問したことをもとに、わかったことや宇治田原町らしいことをグループごとにまとめ、発表する学習の... 2024.12.03 トピックス
トピックス 「人権まとめの会」(人権月間の取組) 本校では、11月1日(金)から29日(金)の期間に人権月間の取組を行いました。この期間には、全校朝会で「人権はじまりの会」「人権まとめの会」を実施したり、各クラスで1学期に決めた人権目標について振り返ったうえで人権学習を行ったり、人権に... 2024.12.02 トピックス
トピックス 持久走記録会(3年) 延期になっていた3年の持久走記録会を実施しました。運動場の周回コースを5周(1000m)しタイムを記録します。 体育の時間で練習してきた成果が出せるよう、そしてベストタイム目指して子どもたちは全力で走りました。 ... 2024.11.29 トピックス
トピックス 芸術鑑賞会 本日、劇団風の子の「ギャングエイジ」という演劇を全校で鑑賞しました。元気で人気者の小学4年生のエイジが主人公です。ある日、偶然が重なり、「らんぼうもの」のレッテルを貼られてしまったことで「かっこいいギャング」を目指すことになったエイジと... 2024.11.28 トピックス