トピックス フォックスフェイス 今日の朝、いつものように校門で登校してくる子どもたちをむかえていると、1年の子から「校長先生、どこかに飾ってください。」とかわいい小さな袋を手渡されました。中を確かめると、黄色くておもしろい形をした大人の握りこぶしくらいの実が入っていま... 2023.11.09 トピックス
トピックス 交流学習会 本日、住民体育館を会場に、町内3小中学校の特別支援学級の交流学習会を行いました。 開会の挨拶が終わり、各校ごとに自己紹介を行いました。前に立って一人一人がしっかりと発表できました。 そして、いよいよ交流開始です。「猛獣狩りゲーム」と「ジ... 2023.11.08 トピックス
トピックス 車椅子体験(4年) 今日は、4年で障がい児(者)理解教育「福祉体験」として実施している車椅子体験を行いました。 子どもたちは、車椅子の仕組みや介助の仕方について事前に学んだ後、体育館に設置した段差や狭いS字カーブ、スロープなどのあるコースを、車椅子に乗った... 2023.11.07 トピックス
トピックス 児童会引き継ぎ式 先週の水曜日に、児童会引き継ぎ式を行いました。 はじめに、前期本部役員から退任のあいさつがありました。児童会本部として活動する中で身に付いた力や学んだことなどを、一人一人がしっかりと発表できました。 次に、後期本部役員からの決意表明をし... 2023.11.06 トピックス
トピックス 校外学習(1年) 今日は1年の校外学習です。京都市の岡崎にある京都市動物園に行きました。 みんなで並んで園内見学をし、クマやサル、ゾウなどの動物に子どもたちは大はしゃぎです。そして、「なかよし教室」では、ウサギとテンジクネズミにふれあいました。お弁当もみ... 2023.11.02 トピックス
トピックス 「ころ柿」の皮むき作業をしました(3年) 昨日の5・6校時に、ふるさと学習の一環として3年が「ころ柿」の皮むき作業をしました。コロナ禍は実施できなかったので4年ぶりとなります。また、今年は夏の暑さや残暑が長引いた影響なのか、中庭にある「つるのこ柿」の実が小ぶりにもかかわらず熟す... 2023.11.01 トピックス
トピックス 走り方講座(5・6年) プロアスリートのフィジカルトレーナーとしても活躍しておられる、一本歯下駄トレーナーの 宮﨑 要輔 さんに来校いただき、5・6年で走り方講座を実施しました。 子どもたちは、100m走の世界記録保持者であるウサイン・ボルトの走り方を例に体の... 2023.10.31 トピックス
トピックス 手話体験(2年) 今日は、障がい児(者)理解教育「福祉体験」として実施している手話体験を、手話サークルの「いちばんぼし」さんと「ほたる」さんにお世話になり2年で行いました。 はじめに、聴覚に障害のある方から、病気で耳が聞こえなくなって困ったことや手話を覚... 2023.10.30 トピックス
トピックス 「ゆうゆうらいふ イン 宇小➁」(宇治田原地域ぐるみ子育てネットワーク) 「ゆうゆうらいふ イン 宇小」は、宇治田原地域ぐるみ子育てネットワークが主体となって、『地域ぐるみで子育て』をスローガンに、学校・家庭及び地域社会の連携・協働のもと、夢を持ち、心豊かでたくましい子どもを育てることをねらいとして様々な体験... 2023.10.28 トピックス