トピックス

トピックス

浄化センター・浄水場見学(4年)

 昨日、4年生が宇治田原町の浄化センターと浄水場の見学に出かけました。 宇治田原町浄化センターでは、職員の方から話を聞いた後、下水処理の仕方についてわかりやすく解説したビデオを視聴しました。その後、汚物を沈殿させる「沈殿池」や「好気性濾床...
トピックス

7月の学校朝会

 火曜日の学校朝会では、学校だよりの巻頭文にも書きましたが、夏の大三角と七夕についての話をしました。学校でも、たんぽぽ・まなび学級や1年生が笹にかわいい願いを書いた短冊や飾りをつるして七夕飾りを作る計画をしています。 また、5月末に実施し...
トピックス

交通安全教室(2・3年)

 京都府警察田辺警察署に協力をいただき、自転車の安全な乗り方を知るとともに、自転車運転マナーの向上と交通事故防止を図ることをめあてに、2・3年の交通安全教室を実施しました。 今日は朝から雨が降っていたので体育館で行いました。まず、警察の方...
トピックス

先端プログラミング授業(6年)

 宇治田原町がふるさと納税を活用して取り組んでいる「未来挑戦隊チャレンジャー育成プロジェクト」の一環で、6年生が先端プログラミング授業を受けました。講師は、昨年度に引き続き、東京などでプログラミング教室を運営しておられるIT KiDSの方...
トピックス

寄り添って顔を覗かせる子ツバメたち

 今日は朝から雨が降り続いており、子どもたちが楽しみにしている水泳指導も中止になってしまいました。雨脚が強くなってきたので窓から外の様子を眺めたとき、校舎の軒にあるツバメの巣から子ツバメたちが顔を覗かせているのに気が付きました。寄り添って...
トピックス

林間学習での2日目の様子(5年)

 今日は、しばらく間が空きましたが、6月12日(水)、13日(木)の1泊2日で実施した、5年の林間学習の2日目の写真を掲載します。朝の集い、朝食、野外炊飯(カレー作り)の様子等です。 ...
トピックス

きずな朝会(保健体育委員会・給食委員会)

 今日の「きずな朝会」は、保健体育委員会と給食委員会からの発表でした。 まず、保健体育委員会が、「ミュータンスのクイズに挑戦」という題で劇風のプレゼンをしました。歯磨き博士とミュータンスに扮した子どもたちが掛け合いながらクイズを出し、歯磨...
トピックス

「ゆうゆうらいふ イン 宇小」(宇治田原地域ぐるみ子育てネットワーク)

 宇治田原地域ぐるみ子育てネットワークが主体となって、『地域ぐるみで子育て』をスローガンに、学校・家庭及び地域社会の連携・協働のもと、夢を持ち、心豊かでたくましい子どもを育てることをねらいとして様々な体験や地域の人々との心のふれあう機会を...
トピックス

雑巾の寄贈(宇治田原町民生委員・児童委員協議会より)

 昨日、宇治田原小学校区の宇治田原町民生委員・児童委員協議会の皆様が学校訪問されました。その際、学校に雑巾を寄贈いただきました。いただいた雑巾は、学校を綺麗にするために大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
トピックス

「あいさつでスマイルプロジェクト」(児童会)

 昨日から明日まで、児童会で「あいさつでスマイルプロジェクト」の取組を行っています。児童会本部役員と各クラスの代表の子どもたちが、登校時に校門付近であいさつの声かけをします。 今日は、町の「あいさつ運動」と小中児童会・生徒会「あいさつ運動...
タイトルとURLをコピーしました