トピックス 通学班時計の配布 PTA本部役員・地区幹事合同会議の中で、「通学班の集合時刻・出発時刻・到着時刻は決まっているが、時計がないので時刻が分からず困っている。」という意見が出たのを受けて、PTAより通学班に時計を配布していただきました。 今日、通学班の班長を... 2024.10.09 トピックス
トピックス かわいい「かかし」を作りました(たんぽぽ・まなび学級) 学校の中庭の畑がサルの被害に遭ったので、たんぽぽ学級とまなび学級の子どもたちが「かかし」を作って畑に立てました。何とも言えない顔の表情と、かわいらしいフォルムでサツマイモ畑に2体立っています。たくさん収穫できたときの、子どもたちのうれし... 2024.10.07 トピックス
トピックス 茶葉を使った料理作り(4年2組) 4年は、総合的な学習の時間に「お茶博士になろう」というテーマで学習を進めています。昨日は、その学習の一環で4年2組が茶葉を使った料理作りをしていました。 家庭科室に向かうと、おいしそうな匂いが・・・。子どもたちは、お餅、八つ橋、クッキー... 2024.10.04 トピックス
トピックス 動物園の獣医さん(2年) 2年国語科「どうぶつ園のじゅうい」の単元の学習を深めるため、昨年度の校外学習で訪問した京都市動物園「生き物・学び・研究センター」のご協力の下、昨日、オンラインで獣医さんから直接話を聞くことができました。 はじめに、センターの方から、動物... 2024.10.03 トピックス
トピックス 結団式と赤白色別集会 昨日の「きずな朝会」では、運動会に向けて結団式を行いました。 児童会本部のはじめの言葉の後、各係の紹介と、それぞれのリーダーから決意や活動内容の発表がありました。 また、昨日と今日の丸山タイムには赤白別に色別集会を行い、応援歌や手拍子の... 2024.10.02 トピックス
トピックス 不審者対応の避難訓練 今日は、不審者が学校に侵入したという想定で避難訓練をしました。校内緊急放送を行い、不審者を職員が取り押さえている間は施錠した教室で待機する一時避難と、警察が到着し不審者が確保された段階で運動場に集合する二次避難という流れです。 また、事... 2024.10.01 トピックス
トピックス 製氷工場の見学(3年) 宇治田原工業団地にある製氷工場(株式会社エフケイ京都第2工場)の見学に、3年が出かけました。 事前に工場についての説明を受けた後、見学スタートです。はじめに、できあがった氷がアイス缶から抜き取られる工程を見学し、透明で美しい氷の柱が1つ... 2024.09.30 トピックス
トピックス 食品ゴミから肥やしを作ろう(6年) 6年が、総合地球環境学研究所と京都府教育委員会との連携事業として、「食品ゴミから肥やしを作ろう」をテーマに、給食食材の廃棄生ゴミ(野菜くずや食べ残し等)を畑や花壇の肥やしとして再利用する取組を行います。今日は、その初日です。 はじめに、... 2024.09.27 トピックス
トピックス 京都府名誉友好大使さんとの交流(国際理解教育) 様々な国の文化や生活等について知ることで、自国の文化や異文化に対する関心や理解を深めるとともに、子どもたちに国際的視野を持つための素地を育成することをめあてに、京都府名誉友好大使さんを招き、2~6年で交流(国際理解教育)を行いました。 ... 2024.09.26 トピックス
トピックス しっぽとり大会(保健体育委員会) 「楽しく体を動かして、体力向上しよう」というめあてで、保健体育委員会が企画した「しっぽとり大会」を行っています。 実施方法は、しっぽに見立てたビニールのテープを2本ズボン等に挟み、互いのしっぽを取り合うのですが、しっぽがなくなったり、転... 2024.09.25 トピックス