2025-01

校長コラム

食育の出前授業(3年)

今日から給食週間が始まったのに合わせて、中学年が食育に関する学習を行いました。本町の栄養教諭の中坊先生に来ていただき、4時間目に3年生が「食べ物のはたらき」についての授業を受けました。 ...
今日の給食

1月23日(木)の給食

今日の給食は「マカロニグラタン」です。グラタンは給食の人気メニューで、これまで「ポテトのミートグラタン」や「おからグラタン」など、いろんな種類の献立を工夫して考えてきました。今日は、みんなが普段食べ慣れている定番のグラタンです。鶏肉や野菜...
校長コラム

生命(いのち)のがん教育(6年)

22日(水)の5時間目に、6年生で「生命(いのち)のがん教育」を実施しました。これは、京都府が「がん」に関する正しい理解を広め、がん患者の方に対する偏見をなくすために、平成25年度から取り組んでいる事業で、本校でも毎年授業に来てもらってい...
今日の給食

1月22日(水)の給食

今日の給食は「ぶりのガーリック焼き」です。ぶりは、魚の成長段階によって名前が変わる「出世魚」です。また地域によって、その呼び名が違うのも特徴です。今日は、下味をつけてオーブンで焼いてから、手作りしたガーリック風味のタレをかけて仕上げました...
校長コラム

たこたこ上がれ!(1年)

1年生が、土曜参観の時に作った凧で、凧あげを楽しみました。この日は、上空にちょうどいい風が吹いており、絶好の凧あげ日和。みんなたこ糸をしっかりと手に握りしめて、運動場を所狭しと駆け回りました。 ...
校長コラム

「1メートル」をさがせ!(2年)

2年生が、土曜参観で見ていただいた算数の「長さ」の学習の続きで、校内にある「1メートル」のものを探しました。新聞紙の対角線がちょうど1メートルなので、それをもの差しの代わりにして、色んな場所を捜索。グループで協力しながら、たくさんの「1メ...
今日の給食

1月21日(火)の給食

今日の給食は「サツマイモのかき揚げ」です。サツマイモは、秋が旬の野菜ですが、長く保存できるので、冬にもよく食べられています。色々な食べ方がありますが、今日は、玉ねぎやにんじんと一緒に衣をつけて、かき揚げにしました。調理員さんが、ひとつずつ...
校長コラム

図書委員会の取組紹介(すくすく広場)

今日から約3週間にわたって「冬の読書週間」が始まります。それに合わせて、今日の「すくすく広場」では、図書委員会が考えた取組を紹介してくれました。「図書ビンゴ」と「本をさがせ」という二つの企画で、どちらもすごく楽しそうです。みなさん積極的に...
校長コラム

参観ありがとうございました!

本日の授業参観には、たくさんの保護者の皆さま、地域の皆さまにご来校いただき、ありがとうございました!土曜日ということで、普段はなかなか学校に足を運びにくい方々にも、ご参加いただけたのではないでしょうか。 ...
今日の給食

1月18日(土)の給食

今日の給食は、レトルトの「野菜シチュー」です。昨日1月17日は、「阪神・淡路大震災」が発生した日で、それを機に定められた「防災とボランティアの日」でした。そこで今日は、災害用に各学校で備蓄してある「野菜シチュー」を給食として食べてもらいま...
タイトルとURLをコピーしました