校長コラム

校長コラム

「ボール送りリレー」 赤組の練習会

児童会本部の取組「ボール送りリレー」に向けての練習会が、昼休みに体育館で行われました。今日は赤組の日です。高学年が中心となって、縦割り班ごとに集合し、児童会からの説明を聞きます。 まずは、ひとつの班に見本...
校長コラム

PTA学年行事(1年)

給食試食会の後、6時間目の枠を使って、1年生の学年行事がありました。種目は2チーム対抗の障害物リレー。まずはチームに分かれて整列し、学年委員さんの説明を聞きます。 まずリレーの前半戦は子どもたち。体育館に...
校長コラム

PTA給食試食会・給食参観(1年)

本日、1年生の保護者を対象とした、PTA主催の給食試食会が開かれました。会場の家庭科室が満席になるほどの大盛況。最初に栄養士の中坊先生から、宇治田原町の給食に関する話をしてもらいます。 ...
校長コラム

水泳学習フォトギャラリー(2・5・6年・ひまわり)

今週は、毎日好天が続き、全学年が順調にプールに入れています。これまでHPに載せていなかった学年の水泳学習の様子を写真でご紹介します。 ...
校長コラム

図書委員会の読み聞かせ

19日(木)の朝読書の時間に、図書委員会の5・6年生による読み聞かせを行いました。図書委員たちは、事前に学年に合わせた本を自分たちで選んで練習し、当日は、タブレットとモニターを使いながら、上手に読み聞かせをすることができました。 ...
校長コラム

「まなび茶ろん」~今年の活動がスタートしました!

教育委員会が行っている放課後子ども教室「まなび茶ろん」。令和7年度の活動が、6月18日にスタートしました。コロナ後に活動が再開されて4年目となり、今年も低学年を中心に、たくさんの子どもたちが申し込んでくれました。まずは、宿題タイム。困った...
校長コラム

児童会の取り組み紹介(すくすく広場)

17日の「すくすく広場」では、児童会本部から2つの取組について提案がありました。 ひとつめは、縦割り班対抗の「ボール送りリレー」です。6月の生活目標である、全校の絆を深めるために考えてくれました。班で一列...
校長コラム

初めての学校のプール(1年)

今日の1・2時間目、1年生が初めて小学校の水泳の授業を受けました。バディーの組み方など、プールに入る時の約束事をひとつずつ確認した後、みんなで準備体操をします。 体操の次は「地獄のシャワー」!誰が名付けたのか知りませ...
校長コラム

プール開き(4年・3年)

今日から水泳学習が始まりました。最初にプールに入るのは4年生。朝から照りかけていた太陽は、1時間目が始まる頃には雲の中に隠れてしまい、水温は低め。予定時間を短縮しての実施となりましたが、子どもたちは、今年初めての水の感触を楽しみました。 ...
校長コラム

教育実習生、さいごの日の涙

本校に来てくれていた教育実習生。4週間におよぶ実習期間の、本日が最終日となりました。最後の算数の授業を終え、肩の荷が下りた様子で、職員室で実習ノートを書いているところに、数名の3年生が「先生、教室に来てください!」と呼びに来ました。これは...
タイトルとURLをコピーしました