今日の給食

今日の給食

10月7日(月)の給食

今日の給食は『タコライス』です。メキシコ料理の「タコス」をヒントにした沖縄発祥の料理で、今では沖縄県民のソウルフードになっています。「タコス」の具をごはんの上に乗せるので「タコス・ライス」、それが訛って『タコライス』になったと言われていま...
今日の給食

10月4日(金)の給食

今日の給食は『きのこごはん』です。秋においしい、きのこが入った炊き込みご飯です。今日は、しめじ、えのき、そして宇治田原町産のしいたけの、3種類のきのこを使っています。きのこには、食物繊維が多く含まれているので、お腹の調子を整えてくれる働き...
今日の給食

10月3日(木)の給食

今日の給食は『まめまめサラダ』です。サラダには、大豆と枝豆が入っています。実はこの2つの豆、その種はまったく同じで、収穫と加工する時期が違うだけなんです。枝豆は7~9月、大豆は10月頃に収穫されるので、両方の豆が新鮮な状態で食べられるのは...
今日の給食

10月2日(水)の給食

今日の給食は『チャプチェ』です。チャプチェは、韓国の家庭料理のひとつです。1学期にも出た献立ですが、人気だったので再登場しました。春雨を野菜や肉などと一緒に炒めて、甘辛く味付けしているので、ご飯によく合いますよ。春雨はそのまま飲み込むと、...
今日の給食

10月1日(火)の給食

今日の給食は『大根と豚肉の煮物』です。大根は、これから気温が下がってくるにつれて、甘みが増しおいしくなってきます。豚肉とも相性のいい野菜です。豚肉には、疲労回復や免疫向上などの効果があり、大根には、食物繊維やビタミンCが含まれているので、...
今日の給食

9月30日(月)の給食

9月30日は、田原村と宇治田原村が合併し「宇治田原町」が誕生した記念の日です。それにちなんで、今日は「うじたわらの日」の献立です。「茶ッピーランチ」でおなじみのお茶を使った「碾茶ご飯」、具だくさんの「すまし汁」、地元の特産品にもなっている...
今日の給食

9月27日(金)の給食

今日の給食は「肉じゃが」です。じゃがいもには、エネルギーのもとになる「でんぷん」が多く含まれています。2学期が始まって1ヶ月、運動会に向けた練習も始まり、体の疲れがたまっている人も多いかもしれませんね。ごはんと一緒にしっかり食べて、元気を...
今日の給食

9月26日(木)の給食

今日の給食は「ペンネのミートソース」です。「ペンネ」は、たくさんあるパスタの種類のひとつです。スパゲティのように長いものを「ロングパスタ」、ペンネのように短いものを「ショートパスタ」と呼びます。ペンネは、具やソースとよく絡むので、ミートソ...
今日の給食

9月25日(水)の給食

今日の給食は「さつま汁」です。さつま汁は、さつまいも…ではなく、鶏肉を使った、具だくさんのみそ汁です。さつま汁のさつまは、漢字で書くと「薩摩」。今の鹿児島県あたりの昔の地名です。江戸時代、薩摩地方では、鶏同士を闘わせる『闘鶏』という競技が...
今日の給食

9月24日(火)の給食

今日の給食は「プリプリ中華炒め」です。もともと、京都市の学校で考えられたメニューで、そこから全国に広まっていった、とても有名な献立です。「プリプリ」という可愛い名前の通り、こんにゃくやうずら卵など、プリッとした食感の食べものを使っています...
タイトルとURLをコピーしました