Loading…
 
2024/06/28
 
 

6月7日(金)と21日(金)に、自然科学科1年生を対象に、京都教育大学教授・田中里志先生によるSSH講座「化石から地球環境を探る」が行われました。

この講座では、巨椋池に堆積した粘土層から珪藻化石を抽出し観察することで、過去の巨椋池の古環境を探りました。古代の地球環境を理解することで、現在を理解することは過去を知る手がかりであり、未来の環境や諸現象を推定することが可能になることを学びました。

天候不良により今年度は試料採取を行うことができませんでしたが、昨年度に採取した試料を用いて観察を行い、顕微鏡で発見した化石を図鑑で確かめたり、生徒同士で見せ合ったりと活発な活動が行われました。

楽しみながら大学レベルの研究に触れることで、科学に対する興味関心や知識理解がより一層深まる取組となりました。

田中先生および学生のみなさんには大変お世話になりました。ありがとうございました。

 
 
 

桃山高等学校メニュー