Loading…
 
2024/05/10
 
 

5月1日(水)2日(木)に、自然科学科1年生を対象にスーパーサイエンスキャンプを実施しました。

初日の午前は明石海峡大橋の足元にある橋の科学館を訪問し、世界一のつり橋の構造や建造方法について学びました。

午後はSPring-8を訪問して施設見学を行いました。また、川上恵典研究員から、光合成中心の構造の研究についてと自身のこれまでのキャリアについての講演を行っていただきました。

夜は西はりま天文台を訪問し、本田敏志准教授から元素の起源や星の一生についての講演を行っていただきました。また、一般の人が覗ける望遠鏡としては世界最大級のサイズを誇る「なゆた望遠鏡」を見学しました。あいにくの空模様で十分な天体観測はできませんでしたが、一瞬の雲の切れ間からアークトゥルスを見ることができました。また、希望者には専門的な観測室の見学もさせていただきました。
2日目に訪れた人と自然の博物館では田中公教准教授から生物の分類と系統樹について講演を行っていただきました。午後は展示見学を通して、生物学を中心とした幅広い自然科学の知見を得ることができました。

高校生活最初の宿泊学習でクラスの親睦を深めるとともに、教室での学びでは体験できない"ホンモノ"を見て、感じ、考えることのできた貴重な時間だっとのではないでしょうか。

 
 
 

桃山高等学校メニュー