普通科1年生の宿泊研修として、サイエンスイングリッシュキャンプをホテル平安の森京都で実施しました。今年度はコロナ禍での実施であり、感染対策に十分留意して、12月12~13日に1、2、3、4組、15~16日に5、6、7組と2団に分かれて実施しました。
本取組は探究活動の基礎を学ぶ授業「GS探究Ⅰ」の成果発表会です。生徒たちはGS探究Ⅰの授業の中で科学的な考え方・情報・英語を融合的に学び、探究活動に必要な基礎を身に付けました。10月から班ごとに身近な課題を設定し、アンケート等で検証するミニ課題研究を行い、自分達の立てた仮説をデータを用いて検証する取組を通して、科学的な考え方を学びました。その後、取り組んだ内容をまとめ、パワーポイントを用いたスライドをすべて英語で作成しました。迎えたサイエンスイングリッシュキャンプでは、英語のネイティブスピーカーである英会話学校の先生方から発音やプレゼンテーション方法を指導していただきました。発表会は普通科全員が英語で発表し、先生方からの質問にも英語で応答しました。
英語漬けの宿泊研修で生徒は大変だったと思いますが、英語で話すことに対して大きな自信を得ることができました。GS探究Ⅰで学んだ内容を活かして、2年生のGS探究Ⅱで行う課題研究が素晴らしい内容になることを期待しています。
コンテスト結果
12日~13日
○西館会場
First Prize Group 3F "Relationship between smartphone dependence and color"
Second Prize Group 1E "Labor ploblems due to aging population with a declining birthrate"
Third Prize Group 4D "Stop low birthrate! Project of love♡"
○東館会場
First Prize Group 3A "Are you a smartphone addict?"
Second Prize Group 2G "We thought about our ideal wedding ! ~Why is same-sex"
Third Prize Group 3E "TRAIN REVOLUTION"
12日~13日
○西館会場
First Prize Group 5F "To Enjoy School Life"
Second Prize Group 5B "It's too late for men to work and for women to raise children!"
Second Prize Group 6G "For our cheaper lunch!!"
○東館会場
First Prize Group 5H "Is an Academic Background Really Necessary?"
Second Prize Group 6D "Vending machine trash can"
Third Prize Group 6A "Kura Sushi 115 yen is too troublesome!!"