Loading…
7月13日(水)~15日(金)にSEC(サイエンスイングリッシュキャンプ)が実施されました。対象生徒は1年生自然科学科85名。
(1)「読む・書く・聞く・話す」という英語の4技能を高め、広い視野で国際社会に生 きる資質・能力を培う。
(2)「グローバルサイエンス・ベーシック」で1学期に学習した内容のまとめとして、また、3学期に実施する英語でのプレゼンテーション・SSH報告会のための知識・技能・態度を養う。
を目的として実施されました。
13日(水)は桃山高校の理科の実験室と講義室で、いくつかのテーマにわかれ、(斜面、水質、光合成、気温各2班ずつ;1班10名程度)午前中に簡単な実験をし:午後にかけてプレゼンテーションの内容を英語に直す作業をしました。午後からベルリッツ(Berlitz)教員による指導を受けながら英語に直しました。
14日(木)は.ルビノ京都堀川に移動し、ここでベルリッツの教員(生徒10名にネイティブの指導員1人がつく)の指導のもと、プレゼンテーションの作成と英語での発表の仕方のレッスンを受けました。
15日(金)にいよいよ発表会。最優秀発表はWATER(水質)のB班が選ばれました。