Loading…
 
2022/08/23
 
 

令和4年度京都府公立高等学校テニス選手権大会団体の部が8月1日に丹波自然運動公園テニスコートにて開催され 女子Cブロックの優勝(京都府ベスト4)をしました。

試合結果

1R 桃山5-0鳥羽

2R 桃山3-2洛北

3R 桃山3-2向陽
11月上旬に近畿公立高校大会出場をかけた決定戦(トーナメント)が開催されます。応援よろしくお願いします。

また、個人の部が8月3日に丹波自然運動公園テニスコートにて開催され芹川君が 男子シングルスAブロックで優勝しました。

試合結果
1R 6-0
2R 6-1
3R 6-1
4R 6-1
10月下旬に近畿公立高校大会出場をかけた決定戦(トーナメント)が開催されます。応援よろしくお願いします。

 
 
2022/08/22
 
 

2年連続男女でインターハイに出場です。残念ながら、男子は開会式当日に体調不良者がでたため棄権となりました。女子も1日体調不良者がでたこともあり、41位に終わってしまいました。次年度に向けてもう一度頑張るつもりです。

今年のインターハイは香川県まんのう町が会場です。開会式後には、天気図審査と知識テスト、そして、ことなみ未来館に移動して、装備審査と設営審査が行われました。

 
 
2022/08/20
 
 

京都府下のインターハイ出場選手と監督が集う結団式。今年はコロナ感染症対策のため、キャプテンだけが参加となりました。いい結果がだせますように。

 
 
2022/08/08
 
 

7月23日(土)に京都市武道センターで開催されました、第75回近畿高等学校弓道選手権大会において山田修輔(自然科学科3年)が第5位に入賞しました。この大会ですべての3年生が弓道部を引退し、9月からは新体制で全国選抜予選に臨みます。今後とも弓道部へのご声援、ご協力お願いいたします。

 
 
2022/07/29
 
 

夏合宿に向けての練習です。荷物を背負って、長い距離を歩きます。

芦屋川からいつものように、風吹岩、雨が峠と進みます。その後、最高峰には寄らず、宝塚へと歩きました。宝塚で清く正しく美しく写真撮影。

 
 
2022/07/22

7月14日(木)に全国高等学校総合体育大会の京都府選手団結団式が

文化パルク城陽にて開催されました。

昨年度はコロナの影響で、結団式は中止でしたが今年度はコロナ対策をしっかり行ったうえで、

開催されました。

本校からは、山岳部の代表である山久保祐くん、中野綾乃さん、陸上競技部から森谷光揮くんが

参加し、全国IHでの活躍を誓いました。

山岳部は8月5日~8月8日、陸上競技部は8月3日~8月7日が競技日程となります。

どうぞご期待ください!

 
 
2022/07/11
 
 

7月7日(木)に「同志社女子大学」、「京都女子大学」、「神戸女学院大学」の3女子大学合同説明会を

本校多目的教室にて開催しました。

各大学の入試担当の方々が来校され、大学の詳細をお話ししていただきました。

 
 
2022/07/08
 
 

7月8日(金)、文化パルク城陽で、2・3年生が劇団わらび座による演劇「北斎マンガ」を鑑賞し、楽しいひとときを過ごしました。上演後、希望者による劇団員の方との交流会をもち、9月の文化祭に向けて、セリフの覚え方、過去・現在・未来を表現する方法、舞台の転換方法等、いろいろなアドバイスをいただきました。

 
 
2022/05/18
 
 

令和4年度京都府高等学校総合体育大会において、Dブロック3位の成績をおさめることができました。
無観客試合であったため、部員たち全員が試合を見られたわけではありませんでしたが、
この大会で引退となる3年生たちの雄姿を見届けた2年生たちが、今後のテニス部を引っ張ってくれることでしょう。
これからもチームの勝利を目標に、みんなで練習に励んでいきます。ご声援よろしくお願いいたします。

 
 
2022/05/17
 
 

日頃より本校弓道部の活動に御理解、御協力いただきありがとうございます。

5月14日(土)に京都市武道センターで京都府総体兼全国高校総体団体一次予選会が開催されました。

男子団体が3位に入賞し、同時に全国総体の二次予選会への進出(上位4校)も決定しました。団体メンバーは髙橋周汰(普通科3年)、山田修輔(自然科学科3年)、山本勇光(自然科学科3年)、秋山晃征(自然科学科2年)、皆川玖志(自然科学科3年)、長尾徳寛(自然科学科3年)です。

今年度は京都府で近畿大会を開催するため、団体の出場枠は4校あります。そのため、現時点で男子団体の近畿大会出場が決定しました。

6月12日(日)には全国総体の出場権をかけ、団体二次予選会に臨みます。また、前週の5日(日)の全国総体個人二次予選会にも多数の選手が出場します。今後とも、御指導、御声援をお願いいたします。

 
 
 

桃山高等学校メニュー