部活動

男子バスケ部(加工).jpg

目  標  

 京都府大会 初戦突破

活動内容  

 バスケットボールを通して人格形成を図る

活動時間  

 平日 16:4518:30  土日 3時間程度

活動場所  

 宮津学舎・加悦谷学舎体育館

大会・合宿予定

 4月~5月 インターハイ

 5月      両丹総体

 8月      夏季大会

 9月~11月 ウィンターカップ

 12月~2月 新人大会

部長より一言 

 宮津天橋高校男子バスケットボール部は雰囲気良く練習に取り組んでおり、全員で協力し合って高め合うことができる部活動です。「バスケットボールがうまくなりたい」「筋肉をつけたい」と思っている中学生はぜひ来てください! 初心者でも大歓迎です!

活動実績  

【令和6年度】

 インターハイ両丹予選 5位

 インターハイ京都府予選 出場

【令和5年度】

 インターハイ両丹予選 5位

 インターハイ京都府予選 ベスト16

 ウィンターカップ両丹予選 6位

 新人戦両丹予選 5位

【令和4年度】

 インターハイ両丹予選 5位

 ウィンターカップ両丹予選 3位

 ウィンターカップ京都府予選 ベスト16

 新人大会両丹予選 3位

【令和3年度】

 インターハイ両丹予選 3位

 インターハイ京都府予選 ベスト8

 ウィンターカップ京都府予選 ベスト16

 新人大会両丹予選 4位

【令和2年度】

 ウィンターカップ両丹予選 5位

 新人大会両丹予選 5位

【平成30年度】

 インターハイ京都府予選 ベスト16

 

 8月4日(月)、5日(火)に夏季大会が行われました。この試合は両丹地区の高校を2つのブロックに分けて行われる大会であり、3年生が引退してから初めての公式戦となります。宮津天橋高校はDragon Divisionに出場し、三段池公園体育館で新チームの力を試しました。

 4日の初戦は東舞鶴高校と対戦しました。1Qから落ち着いてプレイができ、積極的なオフェンスの結果、危なげなく勝ち切ることができました。

     1Q  2Q  3Q  4Q  Total

宮津天橋 19 31 21 13  84

東舞鶴  13 14 12 13  52

 同日に 京都共栄学園高校との試合を行いました。府内でも屈指の強豪校との対戦となり、1Qから多くのシュートを許してしまいました。東舞鶴高校とのゲームの疲労がある中、リバウンドやルーズボールにも全力で食らいつきましたが、相手の高さと経験に押されて敗北しました。

     1Q  2Q  3Q  4Q  Total

宮津天橋 13 18  8  7  46

京都共栄 45 36 34 25 140

 

 翌日の5日に3位決定戦として峰山高校と対戦しました。練習試合で何度も対戦してきた相手校ですが、1Qはリードして終えることができました。しかし、2Qでは相手校のディフェンスにボールを前に運べず、大量得点を許してしまいました。3Qでリズムを立て直すも、運動量で差をつけられて敗北となりました。

     1Q  2Q  3Q  4Q Total

宮津天橋 20  4 25  8 57

峰山   15 35 20 26 96 


 プレイヤー9名、マネージャー2名という少人数のチームですが、だからこそ一人ひとりの出場機会も多く、選手たちはたくさんの経験を夏季大会で積むことができました。ウィンターカップでの1つでも良い順位を目指して、まだまだ暑い夏後半の練習に励んでいきます。これからも応援よろしくお願いします。

20250804_夏季大会 (1).JPG20250804_夏季大会 (2).JPG20250804_夏季大会 (151).JPG20250804_夏季大会 (159).JPG20250804_夏季大会 (139).JPG20250804_夏季大会 (145).JPG20250804_夏季大会 (95).JPG20250804_夏季大会 (69).JPG20250804_夏季大会 (25).JPG20250804_夏季大会 (7).JPG20250804_夏季大会 (87).JPG

 

7月12日(土)に、府立工業高校体育館で行われたバスケットボール技術講習会に5名の部員が参加しました。両丹地域の高校生が集まり、元プロバスケットボール選手の嶋田基志さんに指導していただきました。

 ボールハンドリングを鍛えるトレーニングから対人のオフェンス練習など実践的な練習に取り組みました。最後には、大会でライバルとなる他校の生徒とチームを組んでのゲームを行い、声掛けなどのコミュニケーションも学ぶことができました。今回教えていただいたことを日々の練習に活かし、個人、チーム共にレベルアップを図っていきます。

20250712_クリニック (61).jpg20250712_クリニック (21).jpg20250712_クリニック (29).jpg20250712_クリニック (48).jpg

20250712_クリニック (60).jpg

 

 6月7日(土)に、宮津中学校バスケットボール部をお迎えし、合同練習を行いました。当日は、基礎練習から高校生対中学生のゲームまで、充実した時間を過ごしました。

 高校生たちは、技術面だけでなく、声かけやアドバイスを積極的に行い、リーダーシップを発揮してくれました。中学生たちも、自分たちより身体の大きな相手との練習となり、双方にとって実りある交流となったのではないでしょうか。

 今後もこのように地域との連携を大切にしながら、バスケットボールを通じた人間的な成長を目指します。応援よろしくお願いいたします。


 

 5月17日(土)に、宮津天橋高等学校宮津学舎で両丹総体がありました。男子上級の部、男子下級の部に分かれて試合を行いました。
 上級の部では日星高校に快勝し、その後は優勝した福知山成美に敗れて3位となりました。下級の部では綾部高校に勝利した後、丹後緑風にも勢いそのまま勝利して、準決勝に進みました。そこで京都共栄学園に負けてしまいましたが、3位の好成績でした。上・下級ともに3位に入賞し、とくに3年生は良い形で引退を迎えることができました。

 両丹総体後には、新しいキャプテンの下で新チームが発足しました。まずは夏季大会に向けてチーム力を高めていきます。これからも応援よろしくお願いします。
 

上級の部

      1Q 2Q Total

宮津天橋  27 25 52

日星    10  8 18


      1Q 2Q Total

宮津天橋  11 14 25

福知山成美 29 36 65



下級の部

      1Q 2Q Total

宮津天橋  23 18 41

綾部    13 16 29


      1Q 2Q Total

宮津天橋  26 26 52

丹後緑風  14 17 31


      1Q 2Q Total

宮津天橋  10 11 21

京都共栄  31 35 66

20250517,18_両丹総体男バス (12).JPG20250517,18_両丹総体男バス (329).JPG20250517,18_両丹総体男バス (333).JPG20250517,18_両丹総体男バス (206).JPG20250517,18_両丹総体男バス (232).JPG20250517,18_両丹総体男バス (195).JPG20250517,18_両丹総体男バス (58).JPG20250517,18_両丹総体男バス (110).JPG20250517,18_両丹総体男バス (45).JPG20250517,18_両丹総体男バス (459).JPG

 

 2025年4月26日(土)、27日()、29日(火)にインターハイ両丹予選が行われました。

 1回戦は府立工業高校と対戦しました。1Qは身体を使ったディフェンスで相手に得点を許さず、大きなリードをつけることができました。その後も速攻を決めるなどオフェンスの勢いを緩めることなく、危なげなく勝つことができました。

     1Q  2Q  3Q  4Q  Total

宮津天橋 23  16  16  32  87

府立工業  4  18  12  17  51

 2回戦は福知山成美高校と対戦しました。両丹トップクラスの実力の相手からのプレスによってボールを運べず、1Qから大きく差をつけられてしまいました。後半からも相手のディフェンスを崩すことはできず、実力差を感じる試合となりました。

       1Q  2Q  3Q  4Q   Total

宮津天橋   15   8  13  11   47

福知山成美  49  37  30  44  160

 5位決定トーナメントに進み、峰山高校と対戦しました。練習試合でも何度も対戦した相手でした。1Qはゾーンディフェンスで相手のオフェンスをうまく防ぎ、互角のプレーができました。しかし、2Qからはディフェンスの足が止まり、ターンオーバーの数も増えてしまい、差を詰めきることができずに負けてしまいました。

     1Q  2Q  3Q  4Q  Total

宮津天橋 13   9  11  22  55

峰山   16  27  18  15  76


 両丹IHは敗退となり、3年生は両丹総体を残すのみとなりました。3年生は人数も少なく、高校からバスケットボールを始めた生徒も多い代でしたが、しっかりと宮津天橋のチームのバトンを下級生につないでくれました。1・2年生は先輩たちの想いを引き継いで、チームとしてさらに成長していってほしいと思います。

 本大会では会場でのご声援ありがとうございました。今後とも応援をよろしくお願いいたします。

20250429男バス両丹IH (216).JPG20250429男バス両丹IH (294).JPG20250429男バス両丹IH (271).JPG20250429男バス両丹IH (196).JPG20250429男バス両丹IH (192).JPG20250429男バス両丹IH (176).JPG20250429男バス両丹IH (69).JPG20250429男バス両丹IH (151).JPG20250429男バス両丹IH (166).JPG20250429男バス両丹IH (162).JPG20250429男バス両丹IH (417).JPG20250429男バス両丹IH (53).JPG20250429男バス両丹IH (365).JPG20250429男バス両丹IH (353).JPG20250429男バス両丹IH (366).JPG20250429男バス両丹IH (378).JPG20250429男バス両丹IH (297).JPG20250429男バス両丹IH (310).JPG

 

 3月28日(金)、29日(土)に、舞鶴文化公園体育館でスプリングキャンプ交流大会に参加しました。両丹地域の高校だけでなく、京都市内や福井県の高校も参加する練習試合で、参加した生徒は刺激をもらいました。新3年生にとって最後の公式戦となるインターハイの予選開始まで残り1か月に迫っている中、令和6年度の男子バスケットボール部の活動を締めくくることができました。

 令和7年度には1つでも上の順位が目指せるように、そしてバスケットボールを通じて一人ひとりが人間として成長できるように、部活動に取り組んでいきます。次年度も宮津天橋高校男子バスケットボール部への応援をよろしくお願いいたします。

20250328_バスケスプリングキャンプ (94).JPG20250328_バスケスプリングキャンプ (30).JPG20250328_バスケスプリングキャンプ (73).JPG20250328_バスケスプリングキャンプ (116).JPG20250328_バスケスプリングキャンプ (131).JPG20250328_バスケスプリングキャンプ (65).JPG20250328_バスケスプリングキャンプ (126).JPG

 

3月19日(水)に卒部式、OB戦を行いました。


卒部式では先輩方の思いを受け取りました。これからの練習や試合の場面で、その思いを行動で表せるように頑張ります。

OB戦はとても良い勝負となり、お互いに楽しんでゲームができました。先輩方は相変わらず良いプレーをしておられ、勉強になるところもありました。
これからもバスケ部全員で力を合わせて、試合に勝てるよう頑張っていこうと思います。応援よろしくお願いします。

IMG_1697.JPGIMG_1700.JPGIMG_1704.JPGIMG_1753.JPGIMG_1853.JPGIMG_1912.JPGIMG_1845.JPGIMG_1787.JPGIMG_1738.JPG



 

 1月25日(土)、宮津中学校バスケットボール部と合同練習会を行いました。

 中学生には、ウォーミングアップやドリブル、パス、シュートの基本練習、ミニゲームなど高校生が普段から取り組んでいる練習メニューを体験していただきました。体力を使うきつい練習メニューもありましたが、互いに声を掛け合いながら懸命に取り組んでいました。 

 高校生にとって、懸命に頑張る中学生の姿を見て、モチベーション向上につながりました。中学生にとって憧れの存在になれるようこれからも練習に励んでいきます。

 中学生の皆さん、丹後地域のバスケットボールの技術向上のために互いに切磋琢磨し高め合っていきましょう。

DSC09560.JPGDSC09588.JPGDSC09629.JPGDSC09668.JPGDSC09715.JPGDSC09735.JPGDSC09748.JPG

 

 1214()より、綾部高校で新人大会両丹予選が行われました。

 1回戦で丹後緑風高校と対戦しました。前半から一進一退の攻防が続き、手に汗握る試合展開となりました。集中を切らさず後半も粘り強いディフェンスをし、残り1分をリードで迎えていましたが、ファールによるフリースローや相手チームのスリーポイントシュートの成功により、同点の延長戦にまでもつれこむ熱戦になりました。その後も接戦となりましたが、残り30秒での4点差の状態から追いつくことができず、惜しくも敗れてしまいました。

 

     1Q  2Q  3Q  4Q  延長  Total

丹後緑風 10  19  19  18  14  80        

宮津天橋 14  17  16  19  10  76     

 

 今年度の公式戦はこれで終了となりますが、チームとしては来年のインターハイが残っています。ここから冬季のトレーニングに入り、一人ひとりの力、チームの力を高めていきます。引き続き応援よろしくお願いします。


IMG_0867.JPGIMG_0863.JPGIMG_0928.JPGIMG_0829.JPG

 

 
COPYRIGHT (C) 京都府立宮津天橋高等学校