部活動

 8月4日(月)、5日(火)に夏季大会が行われました。この試合は両丹地区の高校を2つのブロックに分けて行われる大会であり、3年生が引退してから初めての公式戦となります。宮津天橋高校はDragon Divisionに出場し、三段池公園体育館で新チームの力を試しました。

 4日の初戦は東舞鶴高校と対戦しました。1Qから落ち着いてプレイができ、積極的なオフェンスの結果、危なげなく勝ち切ることができました。

     1Q  2Q  3Q  4Q  Total

宮津天橋 19 31 21 13  84

東舞鶴  13 14 12 13  52

 同日に 京都共栄学園高校との試合を行いました。府内でも屈指の強豪校との対戦となり、1Qから多くのシュートを許してしまいました。東舞鶴高校とのゲームの疲労がある中、リバウンドやルーズボールにも全力で食らいつきましたが、相手の高さと経験に押されて敗北しました。

     1Q  2Q  3Q  4Q  Total

宮津天橋 13 18  8  7  46

京都共栄 45 36 34 25 140

 

 翌日の5日に3位決定戦として峰山高校と対戦しました。練習試合で何度も対戦してきた相手校ですが、1Qはリードして終えることができました。しかし、2Qでは相手校のディフェンスにボールを前に運べず、大量得点を許してしまいました。3Qでリズムを立て直すも、運動量で差をつけられて敗北となりました。

     1Q  2Q  3Q  4Q Total

宮津天橋 20  4 25  8 57

峰山   15 35 20 26 96 


 プレイヤー9名、マネージャー2名という少人数のチームですが、だからこそ一人ひとりの出場機会も多く、選手たちはたくさんの経験を夏季大会で積むことができました。ウィンターカップでの1つでも良い順位を目指して、まだまだ暑い夏後半の練習に励んでいきます。これからも応援よろしくお願いします。

20250804_夏季大会 (1).JPG20250804_夏季大会 (2).JPG20250804_夏季大会 (151).JPG20250804_夏季大会 (159).JPG20250804_夏季大会 (139).JPG20250804_夏季大会 (145).JPG20250804_夏季大会 (95).JPG20250804_夏季大会 (69).JPG20250804_夏季大会 (25).JPG20250804_夏季大会 (7).JPG20250804_夏季大会 (87).JPG

 
COPYRIGHT (C) 京都府立宮津天橋高等学校