7月22日(土)本校多目的教室にて、右京消防署と嵯峨消防団のみなさんにご指導いただき、PTA文化教養講座「普通救命講習」が実施されました。PTA保護者・教職員、生徒合わせて33名で受講しました。
講習では、事故が発生したときの初期対応の大切さ、救急隊員が到着するまでの間に適切な処置を施すことにより多くの人命が救助できることを座学で学んだ後、班に分かれて人形を使った心肺蘇生法(心臓マッサージ)やAED(自動体外式除細動器)の実践練習を行いました。
受講者には、右京消防署から「普通救命講習修了証」が交付されました。
「今日からは人の命を救う側に」、いざという時に臆することなく救命活動に取り組んでくれることを願っています。
終了後はキッチンカーの補助券が配付されました。本日のメニューは「ローストビーフ」です。生徒たちは大喜びで並びに行きました。
剣道部 女子団体 近畿大会ベスト8入賞!!
男子団体 近畿大会ベスト16進出!
7月16日(日)、17日(月)ジェイテクトアリーナ奈良において、
第61回近畿高等学校剣道大会が行われました。
女子団体において、ベスト8に入賞することができました。
初日は、和歌山や大阪の強豪校に勝利して予選リーグを突破し、
決勝トーナメントに駒を進めました。二日目の1回戦は兵庫県代表の学校でした。
全員引き分けで代表戦となり、見事勝利することができ、ベスト8に進出しました。
準々決勝では惜しくも敗れてしまいましたが、全員立派に戦ってくれました。
堂々の近畿大会ベスト8です!
男子団体は、予選リーグから白熱した戦いとなりました。
2試合とも僅差での勝利で予選リーグを突破しました。
二日目の決勝トーナメント1回戦ではどちらが勝ってもおかしくない試合でしたが、
惜敗しました。近畿大会ベスト16となりました。
男女とも本当によく頑張ってくれました。
最後になりましたが、普段から温かいご支援をいただいております諸先輩方、保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
7月19日(水)
今週、2年生の「総合的な探究の時間」で発表活動が行われました。
1学期の間、生徒は「嵯峨・嵐山地域の歴史に触れ、学び、知る」ことを目的として、
地域の寺院について調査を行ってきました。見学、インタビュー、インターネットを活用するといった調査方法を用いて、調べた内容をパワーポイント資料とポスターにまとめました。
そして今週、クラスメイトや教員を聴衆に1班あたり5分程度の口頭発表を行いました。
発表にクイズを交えたり、動画を見せたりと発表の仕方・見せ方にも工夫をして、
調べた内容に興味を持ってもらおう、わかりやすくしようという思いが伝わる発表でした。
2学期にも続く「総合的な探究の時間」。次は「現代の嵯峨・嵐山地域」について学びを深めていきます。