創立50周年関連

第56回京都府高等学校ユース対校選手権大会(8/20-8/22)

 

【個人結果】

 1年生

○棒高跳び

 1年生男子 準優勝 三木有論

 1年生女子 3位   小南柚香

○やり投げ 優勝   小南柚香 準優勝  山田未音

○砲丸投げ 4位  山田未音

○走幅跳び 4位     木村萌愛

 2年生

○棒高跳び 4位 竹井大翔

○棒高跳び 4位 横堀紀凪

○円盤投げ 4位 志田美遥

 

【総合結果】

女子1年総合 第8位

 

この結果、3位以上の三木、小南、山田の3名が近畿ユースへ出場することが決まりました。

近畿ユースは奈良県(9/15-9/17)で行われます。

応援よろしくお願いいたします。

 

 
 
 
 

現在、宇多野病院展示ギャラリーにおいて

書道選択生徒の授業作品を展示させていただいています。

 

展示させていただいているギャラリーは、

リハビリルームへ向かうエレベーターホール前にあり、

長期にわたり入院されている患者さんたちに北嵯峨高校生の作品を見て、

気分転換や心の癒やしになればと思っています。

 

展示は、8月24日(金)から1カ月間です。

1月には、美術部作品の展示予定です。

 

新型コロナウイルス感染対策として面会制限など行われている状態ですので、

作品の展示については一般の方には鑑賞していただくことは

できませんのでお知りおきください。

 
 
 
 
成果報告会発表
 
 

 生物部は、令和5年8月24日(木)、大阪にあるドーンセンターで、令和4年度 琵琶湖・淀川こども水質保全活動助成における成果報告会に参加しました。

 この数年、生物部の活動の中心となっている有栖川の水質・環境調査の内容を「有栖川のカッパ流域ネットワークで育む地域活性と豊かな自然環境」と題して発表しました。

 他にも様々な団体が参加する中、緊張しながらも1年生部員4名が堂々と発表・質疑応答を行ってくれました。

 自分たちの活動を多くの人に発信すると共に、他の団体が行っている取り組みを知る良い機会となりました。

 
 

8月9日(水)

 第60回京都府吹奏楽コンクール
高等学校の部B(大編成) 銀賞

審査員の講評では、あと一歩で金賞だったようです。生徒たちは1年生から3年生まで一致団結して、最後の最後まで諦めずに練習しました。来年度は必ず金賞を取れるように頑張りますので、今後もご声援宜しくお願いいたします。

 
 
 
 
図書選定会

7月31日、丸善京都本店にて、図書選定会を行いました。

図書委員会活動の一環として、北嵯峨高校図書館に置きたいと思う本を、図書委員4名と図書部の教員で選びました。

実際に本を手に取り中身を見ながら、興味深い本をたくさん選んでいます。

新しい本や今話題の面白い本が図書館に並びます。

お楽しみに!

 
 
 
 

ファイル名:行事予定(R5.9.1).pdf

※PDFを開くには下記「令和5年 9月行事予定」をクリックして下さい。

 
 
 

 生物部では、令和5年8月21日(月)に、学校横を流れる有栖川において、嵯峨中学校の生徒会の方々の協力を得て、昨年度から2回目となる合同調査を行いました。

 川幅や深さ、流速、パックテスト等を行った後、指標水生生物を採取し同定した結果、今回の調査では昨年同様、水質階級Ⅱ(ややきれいな水)となりました。

 今後も、同じ有栖川に位置する地域や学校とのネットワーク広げ、有栖川での問題や課題に向き合い、解決に向けて活動を継続的に行っていきたいと考えます。

 嵯峨中学校の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 
 
 
 

8月5日(土)

全京都女子大会

1回戦 対 同志社女子高校 11-9○
2回戦 対 西城陽高校 0-18●

3年生が出られる大会はこれで終わりです。

今大会もサポートに来てくれて活躍してくれました。
これで完全に新チームになります。引き続き応援よろしくお願いします。
応援ありがとうございました。

 
 
 
 

8月5日(土)

全国IH 男子やり投げ
角田 陽都  55m04

残念ながら決勝進出とはなりませんでした。
本人としては初めての全国大会ということで、結果以外の部分で色々と収穫があったようです。

10月に愛媛で行われる第17回U18/第54回U16陸上競技大会への出場がほぼ決定していますので、今回の様々な収穫を活かして、大会に向けてもう一度しっかり練習を積んでいきます。

応援ありがとうございました。

 
 
 
 

7月22日(土)

近畿高等学校バレーボール優勝大会

準決勝vs金蘭会高校0-2

第三位で終わりました。

応援ありがとうございました。