創立50周年関連

ソフトボール部新人大会(市内女子)ベスト6!!

 

戦績

1回戦 対 堀川高校 15×-0

2回戦 棄権により不戦勝

準決勝 対 西城陽高校 0-10×

敗者復活戦 対 京都成章 0-8×

新チームになり、熱く長い夏を越え、高めてきたチーム力で挑みました。敗者復活戦では勝てば「ベスト4」という試合でしたが、まだまだ力足らず今大会の結果は「ベスト6」となりました。

戦えるようになってきた楽しさと、勝てない悔しさを経験することができました。この成果と課題を糧に、今後さらにレベルアップできるよう頑張ります。

応援ありがとうございました。

 

 
 
 
 

9月22日(金)2年生の総合的な探究の時間で伝統文化体験(華道)を実施しました。

大覚寺にお伺いし、嵯峨御流の先生の御指導のもと、いけばなを体験しました。黄素馨(きそけい)、竜胆(りんどう)、撫子(なでしこ)、ポリシャスといった花材を活けました。生徒は慣れない鋏遣いに苦労しつつも、楽しそうに取り組んでいました。

 
 
 
 
近畿ユース結果です。
本校陸上競技部からは1年生の三木、山田、小南の3名が出場しました。
1年生女子やり投 山田未音 46m39 優勝!!
        小南柚香 38m52 5位
1年生男子棒高跳 三木有論 3m70 7位
山田がやり投げで見事優勝を果たしてくれました。
46m台の記録は、現1年生の全国ランキングでトップの好記録となります。
また、出場した3名全員がベスト8以上の結果を出してくれました。
これからも更なる活躍を目指して頑張ります。
応援ありがとうございました。
 
 
 
 

ファイル名:ee86a0f30f26a5f5b517eef36549c3d920ec2d1c.pdf

※PDFを開くには下記「【(独)日本学生支援機構奨学金の募集(予...」をクリックして下さい。

 

令和6年度に大学等へ進学を予定している者を対象として、

(独)日本学生支援機構から奨学金の予備回の募集案内がありましたので

お知らせします。

なお、今回は対象者が限られた募集です。

別添のお知らせを確認していただき、申請を希望する方は

申込書類を配付しますので、事務室まで申し出てください。

書類配付期間は、令和5年10月5日(木)までです。

 

◎卒業後2年以内の方も予約申込みが可能です。

提出期限に間に合うよう、事前連絡のうえ余裕を持って取りに来てください。

 
 
第2回学校説明会
 
 

 9月23日(祝)第2回学校説明会を実施しました。今回は暑さ対策のため、エアコンのある会場での分散実施をしました。

 ダンス部とクラシックギター部によるダンスや演奏で始まる全体会、体験授業、個別相談会、部活動体験、校内ラリー等々盛りだくさんの内容でした。お昼ごはんやおやつはキッチンカーを体験していただきました。

 たくさんの中学生とその保護者に来校いただきありがとうございました。次回は10月28日(土)を予定しています。みなさんのご来校お待ちしております。

 
 

9月22日(金)

明日9月23日(土)、学校説明会を実施します。

直前情報です。


明日は全体会や部活動体験、個別相談、校内見学などを実施します。

全体会、部活動体験、個別相談は締め切っておりますが、

校内を見学いただくことは可能です。


また、キッチンカーは、フード・ドリンク・スイーツなど用意しています。

ご来校をお待ちしています。気をつけておいでください。


※実施に際し、変更があった場合はHPにてお知らせ致します。

 
 

体育祭は

9月29日(金)に順延になりました。

 
 
 

ファイル名:行事予定(R5.10.1).pdf

※PDFを開くには下記「令和5年度 月間行事予定」をクリックして下さい。

 
 

 1年生「家庭基礎」の授業で"赤ちゃん先生"の授業を実施しました。NPO法人ママの働き方応援京都校と連携し、オンライン(Zoom)で3か月から3歳までの赤ちゃんとその保護者と交流しました。

 いろいろな赤ちゃんの成長発達の様子や、保護者がどのような気持ちで子育てをしているかお話を伺いました。生徒たちからの質問にも答えていただいたり、一緒に手遊びをしたりしました。

 画面越しからもかわいらしい赤ちゃんの様子が窺えてて生徒たちも笑顔で見入っていました。

 
 
 
 

9月13日(水)2年生の総合的な探究の時間で伝統文化体験(茶道)を実施しました。

1時間目は裏千家の先生からお茶道具やお作法の説明を受け、袱紗さばきやお茶を点てる練習をしました。

2時間目はおもてなし側とお客さんに分かれて、実際に自分たちでお茶を点てていただきました。慣れない正座に苦戦しながらも神妙な様子でお稽古をしていました。お茶を点てるのは初めてという生徒もたくさんいたようですが、「美味しい」という声があがっていました。