創立50周年関連

 10月4日(水)明治国際医療大学から沖先生と宗友先生に来校いただき、

 2年7組スポーツ科学コースの生徒を対象にテーピング実習をしました。

 最初にテーピングについて座学で講義を受けた後、二人一組になってテーピングで固定する実習をしました。悪戦苦闘している生徒もいましたが、最後には全員固定することが出来ました。この経験を生かしケガの予防や悪化を防止し、競技力向上に努めてください。

 
 
 
 
北嵯峨通信第4号

ファイル名:北嵯峨高校通信第4号.pdf

※PDFを開くには下記「北嵯峨通信第4号」をクリックして下さい。

 
 
 

第3回学校説明会について


第3回学校説明会を実施します。

申込みをされる方は→ こちら をクリックして下さい。

申込み締め切り:令和5年10月17日(火)


※全体会は申込みが多数の場合、全体会のみ締め切り日よりも早く締め切る可能性があります。


☆詳しくは『北嵯峨高校通信』第4号をご覧下さい。


第3回学校説明会スケジュール(Ⅰ・Ⅱ部 選択制)


9:00~第Ⅰ部受付

9:30~第Ⅰ部【全体会・部活動体験・個別相談】から選択

10:30~第Ⅱ部受付

11:00~第Ⅱ部【授業体験+生徒Q&A・部活動体験・個別相談】から選択

随時 校内見学

受付は、最初に参加される部で一度お済ませ下さい。

※各部では、それぞれ参加するプログラムが選べます。

※スケジュールや部活動体験などは内容を変更する可能性があります。

 随時HPでお知らせします。


【変更のお知らせ】

※国語の授業の内容は「詩を味わう」になります。

※部活動体験に一部変更がありました。

 ①サッカー部→第Ⅱ部実施に   ②ソフトボール部→第Ⅰ部実施に

 それぞれ変更になりました。 




 
 

10月3日(火)

2年生対象「総合的な探究の時間」で嵐山商店街会長の石川さんの講演会がありました。

「総合的な探究の時間」では2学期以降、現代の嵯峨嵐山について学んできました。

今回は、その一環として石川さんにお出でいただきました。

「貴重な観光資源である嵐山の景観の保全を一番にやるべきだと考えている」と環境対策の取り組みを解説してくださいました。

また今、嵐山商店街が抱える課題として、観光客の増加に合わせて発生したゴミ問題についても紹介があり、その対策としてクリーンアップキャンペーンやゴミが出ない容器を使用するなどの取り組みを紹介してくださいました。

2年生はこの後、実際に嵐山商店街に赴き、「現代の嵯峨を知る」をテーマに現状と課題について考える取り組みを行います。

 
 
 
 

 10月1日(日)わかさスタジアム京都で、準々決勝、京都外大西高校と対戦しました。2対8で敗退し、ベスト8となりました。

 まだまだ能力差を埋めるだけの力がありませんでした。

 来年度の春季、夏季大会に向けて頑張ります。応援ありがとうございます!

 
 
 
 
 10月1日(日)京都市体育館で合同(南丹、園部、京都朝鮮)チームと戦いました。
 前半はなかなか自分たちのペースが掴めず苦戦しましたが、後半は最後まで北嵯峨ペースで戦い、全員出場することができました。76対44で勝利しました!!
 
 10月27日(金)から開催(会場は舞鶴文化公園体育館)される府大会に進出します。
次も頑張りますので、応援よろしくおねがいいたします。


 
 
 
 
 全国高等学校ビブリオバトルの京都府大会が9月30日に龍谷大学で行われ、1年生の川島 慶さんが出場しました。
 よどみない語り口で予選会1位となり、決戦会に勝ち進みました。残念ながら全国大会への切符を手にすることはできませんでしたが、本人はやり切ったと晴れやかでした。また挑戦してくれることと思います。
 図書委員会主催の部活動対抗ビブリオバトルも11月の読書月間に行います。こちらも宜しくお願いします。
 
 
 
 

ファイル名:5fa386cdcbd9430e0eeb74666059186361a2a705.pdf

※PDFを開くには下記「公益財団法人 大阪コミュニティ財団 「...」をクリックして下さい。

 

応募資格等を確認し、希望される場合は申請書類を配付しますので、

事務室まで申し出てください。

書類配付期間は、令和5年11月6日(月)までです。

 

※校内での推薦人数が決まっておりますので、希望者が推薦人数を

上回った場合は校内選考となります。

 
 
体育祭!!

 9月29日(金)一週間延期されていた体育祭が季節外れの暑さの中行われました。

 文化祭の時に制作したクラスTシャツを着用していたため、色鮮やかでカラフルな体育祭となりました。

 久しぶりの制限のない体育祭なので、あちこちで笑顔があふれ、声援が飛び交っていました。勝ったチームは抱き合って喜び、負けたチームは慰め合う姿が見られ、様々な思い出がこの体育祭でできたのではないでしょうか。

順位は1位 緑団、2位 青団でした。

  お楽しみのキッチンカーが本日は4台、PTAの保護者によるジュース販売もあり、生徒たちは競技の合間に楽しんでいました。

 これで学校祭は終了しました。また来週からはテスト週間になります。気持ちを切り替えて頑張りましょう!

 
 
 
 
 
 

 9月26日(火)2年生の総合的な探究の時間で伝統文化体験(和装文化)を実施しました。

 結美きもの学院のみなさんにご来校いただき、男子は着流し、女子は半幅帯の着付けをしていただきました。

 着物に着替えた後、視聴覚教室で和装の歴史・様式・心得等について講義していただきました。講義後は和装での所作や立ち居振る舞いを体験するために、校内を散歩しました。着物は七五三以来という生徒もいて「苦しい‥」と言いながらもお友達同士で記念撮影したり、様々な帯結びをながめ合ったりして、着物を楽しんでいました。