創立50周年関連

キタプラ.png


No.1   ダブルダッチで世界へ



ダブルタッチ.jpg

1年生 井上幸咲さん(左)   2年生 井上結里愛さん(右)




二人が所属するダブルダッチのチーム「BRASH×BRUSH」

DOUBLE DUTCH DELIGHT JAPAN 2020において見事優勝!日本代表に選出され、New Yorkで行われる「National Double Dutch League(世界大会)」の切符を獲得しました。※今年はコロナの影響で映像審査に変更。同じチームの仲間であり、姉妹である二人に、世界大会を決めるまでの道のりや思いを聞きました。





■ DOUBLE DUTCH DELIGHT JAPAN 2020とは?

「Double Dutch Delight」とは、毎年12月にニューヨークで開催される「National Double Dutch League Holiday Classic」国際大会への日本選考会です。「Double Dutch Delight」は、ダブルダッチの更なる普及と発展はもちろんのこと、ダブルダッチを愛好する若者たちに「一生懸命になれる場所」を提供することにより、次世代のダブルダッチプレイヤーを育成し、ダブルダッチの更なる活性化も目的の一つとして開催しています。





■ ようやく掴んだ世界の切符 ■





S__62775304.jpg





井上 結里愛さん

------------------------

「BRASH×BRAUSH」が3人で出場できる最後の大会でした。メンバーが5人いたときは、2年連続で出場できていたのですが、3人になってからは1度も全国大会にすら出場することができていませんでした。「これで最後かな」と思い、挑戦したのが、この大会です。BRASHは結成して5年も経ちますが、大会でノーミスを出したことはありませんでした。しかし、全国大会という大舞台でノーミスを出し、日本一になることが出来て本当に嬉しかったです。日本代表に選んでいただけた時は、本当にうれしくて夢のようでした。この3人で世界の舞台に立てるのが本当にうれしい!!という気持ちでいっぱいです。何百チームもの映像を審査してくださったジャッジの皆様には感謝しています。世界大会の時は、少しでもコロナが落ち着いて、実際に生で「BRASH×BRUSH」のパフォーマンスを世界中の方々に観ていただけたら嬉しいです。




井上 幸咲さん

------------------------

初めてコンテストに出場した時は、たくさんミスをしてしまい、予選通過することができずとても悔しい思いをしました。2度目のコンテストは、チーム人数が4人から3人に変わったり、コロナの影響で、大会が中止になったり、映像審査に切り替わったりなど、さまざまな変化に、体力的・精神的につらい日が続きました。今回の映像審査ルールは、撮り直しが許されていたため、ノーミスが出るまでやり続けましたが、それまでの過程は、とても苦しかったです。1度ミスをしたら曲を止め、始めからやり直すとチームで決めていたので、自分のミスでやり直しをするときは、本当に申し訳ない思いでいっぱいでした。「何でこんなことが出来ないのだろう」と自分のことをずっと責めていました。たくさんの壁を乗り越え、撮影するたびに髪の毛をセットしてくれるお母さんや、支えてくれる周りの方々のおかげで、最後まで踏ん張ることが出来ました。





■ すべての人に感謝 ■





S__62758926.jpg




井上 結里愛さん

------------------------

コロナの影響でたくさん大会が中止されるなか、色々な工夫をし、選手が安心して舞台に立つ環境を作ってくださった運営の方々には感謝です。また、1つの目標に向かって、一緒に努力し続けてくれたチームメイトにも感謝です。そして、一番感謝の気持ちを伝えたいのはお母さんです。毎日美味しくて温かいご飯を作ってくれたり、汗だくの練習着を洗ったり、キャプテンとして色々疲れてしまった時はずっと話を聞いてくれ、時には注意をしてくれました。練習への交通費、レッスン費、衣装代、大会のエントリー費用など、自分が何も心配しなくてもいいように用意してくれて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。改めてお母さんの存在の大きさに気づかされました。これからも当たり前を当たり前と思わないようにしようと思いました。北嵯峨高校の教職員の皆様。いつも応援してくださりありがとうございます。応援し支えてくださる方々がいてくださるのは当たり前のことではないので、すごく環境に恵まれているなと思います。ダブルダッチという素晴らしいスポーツをもっとたくさんの方々に知ってほしいと思っていたので、全校生徒の前で表彰してくださったり、学校パンフレットに載せていただいたり、学校ホームページにも載せていただいたり、また学校説明会のパネルトークにも参加させていただいたり、とても貴重な経験をたくさんさせてくださり、ありがとうございます。生徒に寄り添い、時には生徒のためにしっかり指導してくださるそんな素敵な先生方のいる北嵯峨高校に入学し、生活できて本当に幸せです。




井上 幸咲さん

------------------------

元々、5人だった「BRASH×BRUSH」は1年ごとに5人から4人、4人から3人と1人ずつ、それぞれの目標に向かって進んでいきました。そこからはじめて新しくメンバーが入ってきました。練習当初は、縄のタイミングが合うのか不安なことだらけでした。しかし、チームを結成して5年間の積み重ねと練習量からくる自信によって、今までのBRASHよりもいい雰囲気で練習ができるようになり、パフォーマンスに対する不安はなくなりました。ダブルダッチは難しく、ミスをしてしまったときの罪悪感は、とてつもなく大きいです。だからこそ、ダブルダッチで味わえるドキドキ感やミスをしてしまったときのリカバリーの速さ、見せ場が通った時の会場全体が沸くあの感動は忘れられません。初めてノーミスでパフォーマンスを観てもらうことができた瞬間。そして、1位で呼ばれた瞬間は「よしきた!」という感じでした。今回はやりきったので、結果に対する不安はありませんでした。本当にチームのみんなに感謝しています。





 
 

ファイル名:Scan2020-10-28_145156.pdf

※PDFを開くには下記「北嵯峨高校通信第5号」をクリックして下さい。

 

Scan2020-10-28_145156_page-0001.jpgScan2020-10-28_145156_page-0002.jpg

 
 

 令和2年10月22日(木)、PTA文化教養事業「万華鏡手作り教室」が行われました。副校長先生にもご参加いただき、23名が2グループに分かれ、展示見学と万華鏡づくりを交互に体験しました。

 展示見学では、幻想的で美しい投影式万華鏡が壁に映し出されました。また、1つ1つがアート作品になっている個性的な万華鏡を覗くことができ、その美しさに参加者からは驚きの声が上がっていました。

 万華鏡づくりでは、各自が筒の色を選び、スタッフから丁寧に説明を受けながら、万華鏡を完成させていました。世界で1つだけの自分の万華鏡を覗きながら、ゆっくり変化する美しい模様に満足のいく様子でした。

 例年は、体験終了後にランチ会を開催しますが、今年はお弁当の配布で終了となりました。

 
 
 
 
 
 

 

 

 

硬式野球部では10月7日.10月10日に京都トレーニングセンターのご協力のもと、トレーニングオリエンテーション並びにMAX測定を行いました。従来の重量での測定ではなく最新鋭の装置を活用し、速度を元にしたMAX値の測定を行いました。今後も京都トレーニングセンターと連携をとり、定期的は測定、栄養指導、トレーニング指導を行っていただく予定です。より適切な負荷の設定ができ、日頃の学校でのトレーニングもさらに質が高くなり、良い冬季練習に突入できそうです。

 

 

↓以下の野球ボールをクリックすると、トレーニング動画を視聴できます。

 

 

baseball_ball_illust_2012.png

トレーニング動画.No1

 

baseball_ball_illust_2012.png

トレーニング動画.No2

 

baseball_ball_illust_2012.png

トレーニング動画.No3

 

baseball_ball_illust_2012.png

トレーニング動画.No4

 

 

 

 

 
 

京都トレーニングセンターのスタッフに定期的に来校していただき、トレーニング指導、コンディショニングをしていただきました。ハンドボールは身体接触が多い激しいスポーツです。怪我をしない身体づくりを目指して、チーム全体で意識高くトレーニングに励んでいきます。

 
 
 
 

ファイル名:Scan2020-09-15_153342.pdf

※PDFを開くには下記「北嵯峨高校通信第4号」をクリックして下さい。

 

Scan2020-09-15_153342_page-0001.jpgScan2020-09-15_153342_page-0002.jpg

 
 

9月もチーム練習、練習試合に合わせて京都トレーニングセンターでトレーニング指導、栄養指導を実施しました。10月から公式戦が始まる予定になっております。チーム力をあげ、良い形で大会に挑めるように練習に励みたいと思います。

 
 
 
 

硬式野球部は本日から3日間

立命館大学の室内練習場、グラウンド全面をお借りして練習しています。
週末に行われる秋季大会に向けて最終調整です。

 

 

 

Image (1).jpeg

 

 

Image (2).jpeg

 

Image.jpeg

 

 

 
 
 
 

令和2年9月2日(水)、3日(木)に行われた文化祭において、今年度もPTAではジュース販売を実施しました。

生徒たちは暑い中でしたが水分補給をしながら、それぞれの発表に全力で取り組んでいました。