8月22日
学校の近くでトレーニングを行いました。
北嵯峨高校の周りには自然豊かな場所があり、暑さの続く中、木陰で涼しく感じながらトレーニングをすることができました。
8月23日
京都トレーニングセンターでトレーニングを行いました。
午前中にメンタルトレーニング、ウエイトトレーニングを行い、午後からは技術練習を行いました。ハンドボールを通して心技体を鍛え、更に成長してほしいと思います。
ファイル名:北嵯峨通信第3号(第2回学校説明会).pdf
※PDFを開くには下記「北嵯峨高校通信第3号」をクリックして下さい。
令和2年8月11日(火)、生物部は京都市動物園横を流れる琵琶湖疎水について水質調査を行いました。この調査は、生物部設立以来、毎年行ってきた琵琶湖の北湖(琵琶湖こどもの国)と南湖(新唐崎公園水泳場)の水質調査が、今年度は実施できない代わりとして行われました。指標プランクトン分析やパックテスト(pH、COD)により、例年行われている水質調査と比較するデータとなりました。
8月1日、第8回京都府高等学校夏季ハンドボール選手権大会兼ハンドボール競技特別大会が開催されました。
京都府立城陽高等学校と対戦し前半17-6、後半17-7、合計34-13で勝利 !!
ベンチ入りメンバー全員が出場を果たし、また3年生は全員得点を達成しました。『北嵯峨らしいハンドボール』でチームも盛り上がり、3年生の最後の締めくくりとしては、とても良かったと思える大会となりました。最後に、本大会の開催のためにご尽力いただきました関係者の方々に深く感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。
写真は、日本カラーフォトスタジオ株式会社からご提供していただきました。
本日、8月3日(月)
女子バスケットボール部の夏季部活動体験を開催しました。
中学生4名が参加してくれました。基本練習からはじまり、最後は中学生と高校生混合チームを結成し、ゲームを行いました。限られた時間ではありましたが、お互いに声を掛け合いながら、ナイスプレーには、笑顔があふれ、楽しい時間となりました。
バドミントン部の夏季部活動体験を開催しました。
中学生7名が参加してくれました。基本練習から試合形式まで、高校生とともに汗を流し、充実した部活動体験になりました。
本日、8月3日(月)
陸上競技部の夏季部活動体験を開催しました。
暑さが続く中、技術練を中心に、トレーニングが行われました。どこまで自分の動作に対して繊細になれるかをテーマに行ったトレーニング。高校生と交流しながら、自分の動きに対してさまざまな気づきが得られたのではないかと思います。また一緒に練習できる日を楽しみにしています。
7月29日(水)本校図書館にてライブラリーコンサートが行われました。郷土研究部が「越後晒し」を披露しました。太鼓と篠笛にあわせて、布晒し(白い布)を振る姿が印象的でした。1年生から3年生まで全員で協力して、すてきな音色を図書館に響かせてくれました。
生物部は、7月22日(水)に先週17日に引き続き、有栖川源流の観空寺谷周辺について調査を行いました。
今回の川の領域では、パックテスト(COD、pH)や流速、川底の状態、水生生物について調査をしました。カワゲラ類やヘビトンボなど水質段階Ⅰの指標水生生物が多く発見され、水の状態が非常によい調査結果となりました。一方で、最上流にあたる流域にもかかわらず、生活ゴミが多数見つかり、ゴミ問題の深刻さが浮き彫りとなりました。
2020年7月24日
第8回京都府高等学校夏季ハンドボール選手権大会兼ハンドボール競技特別大会が開催されました。
京都府立洛北高等学校と対戦し、前半12-13・後半13-12でトータル25-25の同点。前後半では決着がつかず、最後は、7mスローコンテストで勝敗を決することになりました。7mスローコンテストの結果、28-29で敗れてしまいました。この結果によって、8月1日に行われる試合の対戦校は京都府立城陽高等学校!3学年全員揃っての最後の公式戦ですので、『北嵯峨らしいハンドボール』ができるように頑張ります。ご支援、ご声援の程、よろしくお願いします。