• >
 
 

  11月6日()家庭科3年文科科学コース選択科目「子どもの発達と保育」の授業において、うぐいす保育園を訪問して園児たちと交流をしました。

  今年度2回目ということもあり、生徒たちは1回目よりも慣れた雰囲気で、にこやかに笑顔で対応していました。

  生徒たちが手作りしたシルエットクイズやなぞなぞ、ビンゴゲームをして園児たちと楽しいひとときを過ごすことができました。特にビンゴゲームは、ビンゴゲームのカードから準備をして、園児たちが思い思いのカードを作ることができるよう考えて作りました。また、折り紙で作ったプレゼントをとても喜んでくれた様子を目の当たりにして、生徒たちも満足そうでした。このような交流の体験を今後に活かしていきたいです。

  うぐいす保育園の皆様、ありがとうございました。

 

 
 
朝読書

 11月は読書月間です。読書月間の取り組みの一つとして、本日から2週間『朝読書』を実施しています。1限目開始後の10分間、生徒も教員も読書を楽しみます。

 図書委員会が事前におすすめ本の展示や新刊本の紹介をしてくれています。前から読んでみたかった本をこの機会に購入したり、図書館で借りる姿も見かけました。

 朝読書楽しんでくださいね!

 
 
 
 

令和5年10月26日(木)に行われたプロ野球ドラフト会議で、硬式野球部の木瀬翔太くんが、埼玉西武ライオンズに育成指名されました。

 監督、教職員、野球部員、友人らとともに指名の瞬間を待ち、指名された瞬間には会場では大きな拍手と歓声がおこりました。

 みんなの前に緊張した面持ちで「何年か後にテレビの世界で活躍している姿を見せれるように頑張るので応援よろしくお願いします。」と挨拶しました。

 最後に体育館に移動して野球部員に胴上げされてみんなで記念撮影しました。活躍している姿が見られること楽しみにしています!!

 
 
 
 
2学期 人権学習

 10月30日~11月2日は北嵯峨高校の人権週間です。各学年毎に、それぞれのテーマで人権学習に取り組みました。

 1年生は体育館で「出会いから友情を育てようーひとりの在日朝鮮人としてー」という演題で康玲子さんの講演を聴き国際化社会における人権について考えました。講演後は教室へ移動して感想文を書きました。

 2年生は部落問題に関するDVDをHR教室で鑑賞し、担任の講義ののち、ワークシートおよび感想を記入しました。

 3年生は、3年間の人権学習のまとめとして『人権』について描かれた映画「あん」を鑑賞し、感想文を記入しました。

 人権問題に意識を向けて知識を深める機会になりました。今回の学習で学んだことをひとりひとりの生き方や行動に生かしてほしいです。

 
 
 
 

個別相談会の申込みを開始します。

申込みは こちら からできます。

詳しくは「北嵯峨通信第5号」をご覧下さい。


日程 12月9日(土)

時間 9:00~12:00(1組20分程度)

場所 本校

内容 個別相談(予約制)・校内見学(自由)

申込み締め切り 12月4日(月)

※お申込みの際に、御希望の時間帯をお聞きします。

   ① 9:00~10:00

   ②10:00~11:00

   ③11:00~12:00

後日、御来校いただく時間をメールで御連絡します。万が一、前日までにメールが届かない場合、お手数ですが、本校までお電話(075-872-1700平日8:30~17:00)ください。

※相談時間は20分程度とさせていただきます。多少時間が前後することもございますが、御了承願います。

※公共交通機関を使ってお越し下さい。

※御来校の折は上履きと下足袋を御持参ください。

 
 
 
 

第4回学校説明会のご案内


《部活動見学について》

期末考査の日程変更のため、学校説明会当日が考査一週間前に入ります。

そのため見学いただける部活動はありません。

(11月6日追記)


今年度最後の学校説明会になります。

申込みは こちら からお願いします。

詳しくは「北嵯峨通信第5号」をご覧下さい。


日程 11月25日(土)

会場 本校体育館

時間 9:00~      受付開始

   9:30~10:45 全体会

              ①オープニング(吹奏楽部) ②校長挨拶 

              ③学校概要説明 ④入学者選抜 ⑤在校生パネルトーク

  10:45~12:15 校内見学・個別相談会・部活動見学

             (部活動見学が可能な部活は後日HPにてお知らせします)

★申込み締め切りは11月16日(木)です。

・公共交通機関をご利用の上、本校にお越し下さい。

・二足制です。上履きと靴袋をご持参下さい。

・日程・内容変更はHPでお知らせいたします。





 

 
 
北嵯峨通信 第5号

ファイル名:R5北嵯峨高校通信第5号.pdf

※PDFを開くには下記「北嵯峨通信 第5号」をクリックして下さい。

 
 
 

10月31日(火)

10月19日に引き続いて冷泉流の先生にお出でいただきました。

今回は歌会の場で会場に入るまでの「所作」を学んだり、

歌会の場での振る舞い、作った和歌を書き写す作法などを学びました。

 

生徒は膝で進む「膝行(しっこう)」や、半紙を手に持って筆で書くことに驚きや難しさを

感じているようでした。

動作一つをとっても現代との違いがあることになぜその動きをするのか、

どういう意味があるのか、など面白く感じたのではないでしょうか。

次回は清涼寺をお借りして、発表会を行います。

 

 
 
 
 

10月31日(火)

本校では、1年生が作った俳句を「伊藤園新俳句大賞」に応募しています。

昨年度、応募した中で2年生塚田耕吉くんが

「第34回伊藤園お~いお茶新俳句大賞 後援団体賞 NHK文化センター選」を受賞しました。

おめでとうございます!

 
 
 
 

ファイル名:行事予定(R5.11.1).pdf

※PDFを開くには下記「令和5年度 11月行事予定」をクリックして下さい。